パンドラム
なんだかんだでパンドラムを観に行った。新宿武蔵野館。
イベントホライゾンが好きなので、やっぱ怖い系でした。
でもちょっと船内のミュータントの説明が曖昧だったかな。
この雰囲気は結構好きだけど。
ラストもけっこう想像と違ってて意外だったね。
しかし母星が消滅ってのは、ぼく球的な展開だし
ミュータント発生は宇宙の孤児的な展開だなー。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for the ‘映画・テレビ’ Category.
なんだかんだでパンドラムを観に行った。新宿武蔵野館。
イベントホライゾンが好きなので、やっぱ怖い系でした。
でもちょっと船内のミュータントの説明が曖昧だったかな。
この雰囲気は結構好きだけど。
ラストもけっこう想像と違ってて意外だったね。
しかし母星が消滅ってのは、ぼく球的な展開だし
ミュータント発生は宇宙の孤児的な展開だなー。
そろそろレンタルじゃなくて、実際の映画館に足を運びたいなーと思いつつ
http://www.pandorum.jp/
パンドラム
やべー来週で終わりじゃん。今週末にでも観に行くか。
http://www.hitomi-himitsu.jp/
瞳の奥の秘密
日比谷以外は明日で終わりじゃねーか(笑
日比谷は11/5までやってるからトレの無い平日に勝負だな。
エクスペンダブルズとかナイト&デイとかはイマイチ食指動かんな~・・・
借りて観た。
「俺は家に帰るぞ!→途中でヴァンパイアに殺される」的なお約束が多いのである意味笑える。
しかし30日間も街に篭城するっていうシチュエーションだと、ちょっと間延びした感じかな。
ラストは切なさを狙ったんだろうけど、どうなのかな~・・・。
ヴァンパイア側の事情とかが全く描かれてないのもちと不満。
映画冒頭で映ってた不気味な巨大船で移動してきたと思われるが、活かしきれてない感じが。
まぁヴァンパイアもの好きだからいいけど。
[img]http://img03.ti-da.net/usr/happyluckylovely/グリーンゾーン.gif[/img]
ツタヤでレンタル開始してたので借りてみたけど・・・
なんつーか「今さら感」が漂う感じでした。
イラクに大量破壊兵器は無かった。それはアメリカの陰謀だ、みたいな。
浦沢のプルートゥでも使われてたネタだし、もう古くねーか?
それを大真面目で作ってるもんだから、盛大なギャグなのかよく分からなくなってくる。
これだったら、同時にレンタル開始してた、30デイズナイトを借りればヨカッタ。
http://www.30days-night.jp/video/
私の大好きなヴァンパイアものだし。サムライミだし。
劇場で既に観た事のある、なおかつ面白かった映画を借りてまた観てみるか、と思い立ち
3本イッキ観。
さすがに疲れた(当たり前だ)
やっぱどれも面白いわ。
個人的にはバタフライエフェクトに出てくる切れたアニキ役(7歳)が気になったが、
IMDB見ても他にはたいした映画には出てないみたいね・・・。
スティーブンキング原作のドリームキャッチャー。
クソB級でワロタ。
公開当時、観に行くか微妙に迷ってたんだけども。
まぁでも好きですよ。こういうB級感覚って。
あまりにも暇でツタヤに行ったら「そういえば観てねーな」という事でレンタル。
尺の大半を占める無人島での生活シーンは、それはそれで面白いが、
無事に帰還してからが面白い。
無人島で唯一心の支えだった婚約者は別の男と結婚して幸せに暮らしてる。
これは悪夢だ。
しかし主人公はメゲる事なく新しく人生を再スタートさせようとする。
無人島で生き抜いた事で、結局人生は「息をし続ける事だ」と悟ったのかな。
この前ラブリーボーン観たので、次はジェイソンボーンかな、
という事でボーンシリーズを3本まとめて。
1、2はテレビで観たけど3は観て無かったので。
4本借りると1000円という事だったので、リーアムニーソンの96時間も借りた。
ボーンシリーズは、まぁよく3まで保たせたもんだ、という感じでしょうか。
Julia Stilesがブサカワイイと思うのは、視力検査を受けた方がイイのでしょうか・・・
というかブロンドと黒い服ってめちゃカッコいいです。
IMDBの写真集見ると、どうしてこうなった・・・という感じですけど。
96時間は、ボーンシリーズと撮影場所カブってます(笑
リーアムニーソンが強すぎて、これじゃ沈黙の96時間じゃねーか、という感じ。
でもセガールは演技できないから無理か・・・。
まぁまぁ面白かったかな。
遅ればせながらインセプション。
観たのは先週だけど。
けっこう面白いです。
というか映像スゲーーー!!って感じで、観たこと無い画がビシバシ出てきます。
しかし夢の中でさらに夢の中にダイブして、さらに夢の中へ・・・
と入れ子状に複数の階層の話が同時に進むので、夜中に微妙に眠い時間に観たので
話に付いて行くのがちょっと大変だったけど(笑
もう1回くらいは観てみないと、全容が掴めない気もするが。
ラストはどっちとも取れる終わり方でイイと思います。
ソルトも観たぞ。
中盤あたりで、ラストのどんでん返し(実は俺もロシアのスパイだぜ的な)が読めてしまうのはどうなんですかね。
脚本甘くないですか?
超映画批評にもあるとおり、跳弾気にせずに防弾ガラスに真正面からバカスカ弾打ち込む場面はギャグ以外の何者でも無い。
というか、もっと考えなさいよ。実際に市民が銃持てる国なんだからもっと知識あるハズでしょ?
内容も寒い。
今さらロシアとの冷戦がどうの、ロシアのスパイがアメリカの核兵器を奪ってどうの・・・。
古いだろ(笑
80~90年代の映画ならいざ知らず。
俺的にはナイフ類が出てこなかったので残念です。
次はインセプションだな。
アレはどうなんだろうか。
お盆時期が妙に忙しくて、土日も仕事かもしれん状況なので、代休で平日に観に行くしか無いワケですが。