ダゴン
まぁポニョもインスマス面ですしね(嘘
ストーリーもCGもB級ですけど、まぁコレはコレで。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for 6月 2025
まぁポニョもインスマス面ですしね(嘘
ストーリーもCGもB級ですけど、まぁコレはコレで。
「平和の国の島崎へ」の原作者の新作。絵はまた別の人。
絵の上手さ(というか味のある絵かどうかという意味)では島崎の方が上か。
ストーリーはこちらも似たような戦争モノ。会話の雰囲気も同じか。
父親の仇を打ちたいスナイパーの成長物語だとは思うけど
ラストはどうなる?日本が再び統一されるとも思えないけど。
ショウも昔の相棒との決着を付けるんだろう。右手の指2本が無いので狙撃は無理だけども。
しばらく読み続けてみようかと思います。
リフが気持ちイイなーと思ったらドラムはカリウタでした。
なんか陽気なマークホルコム的な。
こういうのが今は流行ってるんですかね。
全19巻をイッキ読み。
むかーし月刊アフタヌーンを読んでた時に連載されてたヤツで、そういや完結してるんだっけ?と思い読んでみた。
なんか続編もあるっぽいけどもういいや。
いまいちキャラの描き分けが下手?(特に女性)なので、回によっては「誰だっけこれ・・??」となったり、
主人公に感情移入できない(過去やら背景が描かれてないので)のでイマイチ熱中できない。
話は一応単話完結モノなので19巻通しての何か、というのが無いのもアレかな。
決勝戦が5/2~3だったので、約二か月遅れで決勝戦を観戦。
結果はニュースで知っていたので残念ではありますが、あれだけ佐藤が止められちゃ勝てないでしょう。
これで塚田選手が引退って事で、去年引退してれば2連覇の栄光でキレイだったのに残念でしょうね。
結局ゲーム3までもつれたのは、準決の2試合だけだったのであれが実質決勝のようなもんなのか。
その準決あたりからライさんの姿が見えなく、いったいどうしたんでしょう。
U15の監督も兼務してるからそっちの仕事?
箕輪(というかサンチャゴ)の日本国籍問題はどうなるんでしょうね。
代表になれれば得られてたであろう金銭的補償を協会に請求するために裁判とかおこすんでしょうか。
だんだんシリアスになって行ってないか??
前の大地震のエピソードの時もいきなりギアが上がった感じでしたけど、
今回は静かに静かにテンションが上がっていく感じ。
ところで沙村センセはラジオが好きでこの漫画を描いたのかしら??
(題材としては上手いとは思うけども)
あとベアゲルターもお願いします・・・
今回はあんまりザコな男達が出てこないので、いつものノリじゃないけども
新しい(存在しない)第5小隊が手に入ってヨカッタですね。
隊員は若いの?オッサンなの??
止まり木の殺し屋達もなんだかんだ平和ですね。
弦交換の度に絶対メロディー側の1弦がブチ切れます。一応ギター用の09弦が使えるので(スティック純正はダダリオのOEM)
予備でダダリオの09バラ弦は多少買ってるとは言え、毎回「切れるなよ・・・切れるなよ・・・なむさん!!」とペグを回すのは心臓に悪い。
あまつさえ他人のスティックをチューニングしてたらやはり1弦をブチ切った事もありました(大変申し訳ごさいませんですた)
09弦でギターと比較すると1音半下げのC#にチューニングするワケですが(実際は開放弦というのは無いですけど)
そこまでテンションがキツいワケでも無い。(スティックの方がスケールが長いとは言え)
それでも切れるのは、ナットからペグまでの角度が異様にキツイ事にあるのでは・・・??といつも思ってました。
この部分で余計なテンションが弦に掛かるのでは??
とは言え、ペグのポスト長がこれ以上長いモノは売っておらず(いわゆるギター用の普通のヤツです)ワンオフするにも各メーカーで特注品を承っておらず。
しょうが無いので既存のペグにアルミパイプを差し込んでペグポストを延長してみる事に。
内径6ミリ、外径7ミリのパイプがモノタロウで売ってたので加工して差し込みました。固定はM1.4のボルト&ナットで。
M1.4ともなると精密ドライバーが必要だし、ナットはモンキーで回しました。(ちゃんとバーコのモンキーです!)
ひとまずの試作(一号・二号)↓
M1.4だとネジのアタマは老眼鏡を装着してもほぼ見えない(笑
手探りでなんとかネジ留め
隣の弦ともギリギリ干渉してない(これは偶然だけど)
ロックペグ機構はM1.4ボルトを挟むために使われており、弦の巻き方はオーソドックスな方法しかない。
そしたら今度は通常のギター弦だと長さが足りなくて巻けない事が判明。今まではロックペグだからなんとかなってたのを忘れてました。
弦長が長い(ベース弦並みに)09のバラ弦なんて存在するのか??
ディーンマークレーのギター弦が通常の(ダダリオとかアーニーとか)よりも弦長が長いらしく
試しに1セット(バラ弦の設定が無かったので)買ってみたが全くの問題外でした。
数日調べまくっててフと気付いたのが、キ●ガイみたいな多弦ベース用だったらあるんじゃないか??
そしたらカリウムにありました。バラ弦が。やったぜ。
しかしバラ弦を数本買うだけなのに送料が5,000円近く掛かるのはちょっとな~・・・
https://kaliummusic.com/product/universal-length-008-plain-bass-string/
https://kaliummusic.com/product/universal-length-009-plain-bass-string/
まぁ背に腹は代えられないので09弦と08弦をそれぞれ5本買ってみました。
いずれ一回はニュートーンストリングスを使ってみたいけども。
ひとまず弦が届くまで作業は一旦ペンディング。
疲れた・・・。
現在公開中の28年後を観る前に、前作を見返しておくかと思い鑑賞。
たしか相当昔に観てるはず。所々見覚えのあるシーンがあるので。
ただいかんせん今観ると全く面白く無い・・・。
28週後も観てるハズだが記憶が朧気。さすがに観なくていいかな。
という事で28年後もスルー確定。
1作目を劇場で観てから随分経ったような気がする・・・。
三部作の二作目って事ですが、ストーリー自体は前日譚ですね。
ロビンの活躍というか、主人を守りたい一心で時間と次元を超えて頑張る話。
ある種、カート・ヴォネガットのタイタンの妖女的な?ちょっと違うか。
バステト姫の二幕目はなかなかエモくて良かったです。
最後の自爆が泣ける。