Archive for the ‘音楽’ Category.

行ってきましたヘッドホン祭り

この前のオーディオイベントみたいなのを想像してたんですよね。

トレ前に中野サンプラザに行ったら、なんか秋葉原によくいるような
いかにもって感じのオタ風の人だらけでした(笑

まぁ俺もたいして変わらんけど。

で、ゼンハイザーが新製品を発表とかで、ゼンハイザーの試聴コーナーは長蛇の列。
さすがに時間も無いので、空いてたDENONをいくつか試聴してみました。
まぁ定価で7万とか10万とかなので、当然良く出来てると思うんだけど
10万あったらニルスの不思議な旅のDVDボックス買うがな(笑
今使ってるのがもう大分古いソニーのMDR-Z900だけど、まぁ特に不満も無いしな~・・・
なかなか壊れないし。

なにか環境を変えたかったらヘッドホンアンプを買うのもアリかもね。

ヘッドフォン祭2009春

ヘッドフォン祭2009春

突然で急ですが、コレ行く人いませんか?
中野なのでジムの帰りにでも寄ろうかと思ってるのですが。

行ける人は携帯までメールでも下さい。

マニピュライブ観戦

斉田さんからお誘いメールあったので、吉祥寺のクレッシェンドへ。

しかしこのハコ、狭い上に地下でなおかつ喫煙可だから、もう煙いのなんのって。
煙が充満してました。目と鼻とノドが痛くてたまりませんでした。
なんとかならんのかの~・・・・

ニューアルバムが発売だそうで、以前のボーカルさんが戻ってました。
個人的には坊主頭のボーカルよりも良いとは思いました。
が、今回ステージ衣装がちょっと・・・(笑
黒い作業用ツナギにビョウとか打ち付けてあるシロモノだったのですが、正直ダサいです。
普通にTシャツ&ジーンズでイイのに・・・
「メタル=黒&鋲」というのはなんというか、前世紀の遺物のような気もします。

ライブの方は相変わらず全曲疾走でひたすらツーバスドコドコな感じでした。
たぶん作曲者の趣味もしくは引き出しの問題で、ニューアルバムの曲も過去の曲も
ほとんどある一定のパターンで作曲されており、どれも似てしまうのが欠点かな~・・・と。

でもたまに観ると(たまに観るからこそ)楽しいんだよね。
斉田さんも叩きまくり・踏みまくりで、見ていて面白かったです。

お客さんの中にDTT関連のメンツもいたので、久しぶりの話に花が咲きました。
閣下にもヨロシクです。

アンスタックライブ

アンスタックのライブを観にシルエレへ。

色々と久しぶりの人にたくさん会えました。まるで同窓会(笑
立ちっぱなしだったので、翌日腰が再び痛くなってしまったのが難点ですが。

ライブはとても完成度が高くてビックリしました。
三者三様の曲作りがけっこう面白かったです。
特にりょ君は、経歴から考えるとデレクっぽいのかな?と事前に思ったんだけど
個人的にはルーデスっぽさが感じられました。
なんかね、ルーデスのソロアルバムっぽい作風で面白かったです。
ドイツ語タイトルはワロタ。そのままのタイトルで逝って欲しかった。

かしらのドラムも久しぶりに聞きました。
以前に聞いた時よりもなんか丸くなったような印象が。
ゴツゴツしてないというか。上手く言えませんが。
変拍子とかで、昔はもっと「数えて叩いてます」感があったのですけど
今回はソレがあまり感じられず。曲に慣れたって事なんでしょうかね??

きむりょのフォデラは相変わらず良い音してますなー。
PA通してもちゃんとしっかり客席まで音が届いてました。
誕生日プレゼントにその曲はマズイだろ、とは思いましたが(笑
ユニゾンとか相変わらずよく指が回ってました。
個人的にはもっとハーモニクスとかタッピングとか取り入れて欲しい気もしましたが。

朋子さんも相当久しぶりに観ましたが「ピアノ弾き」って弾き方は健在ですね。
っつーかまぁ本職か(笑
りょ君とのソロの取り合いとか、かなりカッコ良いですね。
曲も、テーマとか割と分かりやすいので、普通にノって楽しめる感じがよかったです。
ギタリスト的には、ピアノのリフってかっこイイよなーとか思うので。

打ち上げは、久しぶりに昔のセッション後の打ち上げのような雰囲気で
懐かしくもあり楽しくもあり。やっぱイイね。
個人的にはDTTは既に発展的に解散してると思ってるので。
(少なくとも東京は)

CAJの仕事がパイオニアのサイトに!!(笑

以前、孝直君とこのテレビの下に敷く板を作ったんだけども、なんかパイオニアのサイトに掲載されてます(笑

LIFESTYLE with KURO


かすかに見える「CUSTOM AUDIO JUNICHI」のロゴ。

っつか6畳に60インチは無理だろうとか思いますがな(笑

GWに何か観させてもらいに行く予定だけども、ブルーレイソフトとか持ってないしなー。
あ、ウォーリーが4/22に発売なんだっけ。

neural code

キコが新しいソロ「フルブラスト」を出したので、彼のオフィシャルに遊びに行ったら
なんか見た事無いCDを発売してるっぽい事が書いてあった。

ポルトガル語なので、いまいちよく分からん(笑
マイスペースで聞くと、前作ウニベルソ~に似たハードフュージョンちっくな感じでとてもカッコ良い。
これは買わねば!と思ってもアマゾンでもHMVでもどこにも取り扱いが無い。

機械翻訳で彼のサイトを読んで、「ここで買えるよ」というリンク先を見たがここもポルトガル語オンリー(笑
まぁでもカートのアイコンがあるから、コレだろ・・・と適当に買い物を進めるものの
どうも郵便番号を入力しないと先に進まない。
当然自宅の郵便番号を入れてもエラーでハジかれて先に進めない。

困ったなーと思い、サイト管理者に英語で「欲しいけど日本に発送OK?」とメールするものの
なしのつぶて。なめてんのかクソが。

各所に捜索のヘルプをしたトコロ、なんとか売ってるトコを見つけた。
ブラジル音楽工房サンバタウン

さっそく注文して現在聞いてる最中だけど、ん~・・ウニベルソよりも全体的に散漫な印象かな。
もちろんかなりカッコいいんだけど。
っつーか、キコはともかくベースが超カッコいい。

あと3枚目(4枚目?)にして、だいぶキコの手癖フレーズが判明。
インプロだとけっこう同じフレーズが飛び出してます。

フルブラストはまだ買ってないが、そちらはどうやらソロ1作目に近いロック/メタル調らしい。
それはソレで楽しみなんだけどね。

complyのT500

UE5pro用のT500を買ってみたけど、なんか音がこもるんですが・・・
shure用のスポンジよりも音がこもる。
ちょっと抜け気味に耳に刺すと割とマシなんだけど。
どうも柔らかすぎて、耳内で変形した時にホーン部分を塞いじゃってるみたいなんだよね。

耳の穴が小さいのか、いわゆる普通のシリコンチップだと、Sでもうまく奥まで入らない。
グリグリ突っ込んでると、耳の中が痛くなってしまう。
で、スポンジ使うとけっこうイイんだけど多少音がコモる。
さらにスポンジは1ヶ月くらいで割りとボロボロになってくる。

なかなか上手く行かないもんだな・・・・

さらにココへきて、iPodのジャック端子が若干接触不良で、たまにモノラルになってしまう。

「新iPod+10pro」を買おうにも、なかなか先立つものが・・・(あるけど無い)

north

1年近く発売に気付きませんでした・・・
エヴェロンのノースが発売になってたんですね。
一応カートに入れましたが現在在庫無しとの事で、手に入らなければ
海外サイトをウロつくしか無いですかね。

しかし考えてみれば息の長いバンドだ。
数年前に、病気かナニかで制作が遅れてるってニュースは読んだんだけど。
あと、地元でスタジオ経営してて、それが忙しくてなかなか・・・てのも書いてあったっけ。

なんにしても聞くのが楽しみ。
iTunesでも買えるけど、やっぱりCD欲しいじゃない。

オートフィル

iPodシャッフルのオートフィルを初めて使ってみた。
いつもは色々悩んで入れ替えてるのだが、メンドクセーとなったので。

で、今朝仕事前に公園に行って「なにが出るかななにが出るかな」と試してみたのだが、
いきなりメシュガーとか掛かって、爽やかな朝が台無し(笑
メシュガーの次は何かのオペラ。音量差が激しい。

やはりきちんと選ばないとダメだ。
しかし自分で選んでると、どうしても同じアルバムばっか選んじゃうんだよね。
最近新しいCDも買ってないし・・・。

あ、そういやPlace Vendômeが新しいの出すんだっけな。
これは買わないと。

ロジクール士ね

昨日早速秋葉原のヨドバシに5proのケーブルを買いに行ったら売ってないんですよ。
しょうがねーなーと思って楽天とかamazon見ても新品が売ってないんですよ。

おかしーなーと思って[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/アルティメット・イヤーズ]WikiのUltimate Earsのページ[/url]見たら、

「ケーブル着脱可能な機構になっており、ケーブル断線時に手軽に交換できるメリットがある(着脱不可の機種もある)が、
日本国内販売代理店がロジクールになったあとはケーブルの単体販売はされなくなった。」

とか書いてあるの。
もうね、市ねと。

Mオーディオが代理店だった時は普通に売ってたんだよ。
ロジクールに代わってからこの有様。

しょうが無いからearphonesolutions.comで買いました。