Archive for the ‘音楽’ Category.

ヘッドホン祭

サーバが落ちてた??のかずっと不通のままでしたが。

ちょうど台風が来る日に開催とは・・・
というワケで逆に空いてるんじゃね??と思って行って来ました。
行く途中、ネットでしか見た事の無い高級ヘッドホンやインナーイヤーを装着してる人が結構多くて(笑

台風なのにけっこうな人が来てましたね。
仙台からわざわざ来てる人もいました(会話を耳に挟んだ)

今回はウルトラゾーンのエディション8を試聴するのがメインの目的。

新しく出たエディション10は開放型なので却下。

あとはシュアのSE535が試せれば・・・という感じ。

結果としてエディション8はiPod直刺しだとミドルがスカスカでした。
ポータブルのHPAをかますとマシになるという感じ。
元々のコンセプトが(値段は置いといて)外で使うポータブル用という事だったのに・・・。
さらにインピーダンスが高いのか、音量があまり取れないのも問題。
iPodのボリュームスライダーを70~80%くらいまで上げないとダメでした。
試せてヨカッタ。これは買わない。

次にSE535。
音の解像度は文句無しなんだけど、音の広がりはイマイチ。
5proに比べて妙に中心に寄っている。まぁ慣れの問題ではあるだろうけど。
「音場の広がりは10proに匹敵」というのは、ちょい眉唾な感じもするな~・・。
ただ音質や音量等には全く問題無しなので、いま使ってる5proが完全に空中分解したら
次はコレに決定ですね。値段的には今買った方がイイのかもしれんけど。

H.J.Freaks

こんなトコでH.J.Freaksに会えるとは(笑

http://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7840.html

例のペインキラーをフルスラップで弾いたりしてる
韓国の女装趣味のアニオタのオッサンで、でもプロベーシストであるH.J.Freaks。

キモいけど上手いという斬新な感じです。

SE535

日本でも発売開始されてるみたいですね。
当初想定されてた6万円という価格から大きく下がってる!
earphonesolutionsでも499.99ドルって事は、約42,000円か。
送料考えても海外から買わなくても別にイイかな、という気もします。保証の事も考えると。
リケーブルが発売されれば(たぶんそのうち出てくるだろう)結構楽しそうな感じです。

しかし5proがまだ空中分解しないので、ひとまず保留。

SE535の後は、もうインプレッションしか残ってない気が(笑

VITAL WORLD

知らぬ間にグレッグハウが新しいの出してた。
というか桜井のジェントルハーツの続きみたいだけど。メンツ同じだし。
もちろん買わねば。

しかし、相変わらずの指ちょんグローブがクソダセェ(笑

びーとるず

http://www.andforest.com/events/Andy_Timmons_Band2011/index.html

もちろんアンディーのプレイは観たいのだけど、ビートルズはほとんど興味が無いので
今回はスルーかな・・・。

http://www.andforest.com/events/JeffKollman-YuyaKomoguchi/index.html

ベースが!!でも平日だ・・・

ポートノイ

脱退ktkr

まぁ何というか、ここ数年ひょっとしたら10年くらいは、新作が出ても惰性で聞いてるだけなので
特にどうのという感想は無いのですが・・・。

正直もうDTとしては飽和していて、やりたい事は大体やったし、あとは過去を縮小再生産してるような
印象しか無かったし。

疑問なのは、ポートノイ以外が「じゃぁアイツ抜きで先に進もうぜ」と決めたことかな。
ポートノイが抜けたらDTらしさの(大部分では無いにしろ)結構な部分が無くなると思うんだけど
「俺がいればDTだぜ(キリッ」ってメンバーは思ってんだろうかね。
まぁそれも正解ではあるんだろうけど。

後任が誰になるかは全く思いつかないけど、テク的な事だけで言えばDTくらいだったら
叩けるプロはたくさんいると思うので「過去の曲を再現」する分には問題無いけど
新作とかどうすんのかね?
一部で言われてるように、ポートノイは「アイデア一流、テク二流、グルーヴ三流」
という感じであるならば、その「アイデア・センス」の部分で、新作のドラムが
ダサくなったら目も当てられん・・・という感じではないでしょうか。
ジョーダン繋がりで、モーガンスタインでも連れてくるんだろうか。

メロスピ2枚

割と楽しみにしてたんだが・・・
どちらもイマイチです・・・
なんというか、両方ともキラーチューンと呼べる強力な曲が無いです。
もちろんどの曲も「あぁアングラだね」「あぁブラガだね」という金太郎飴みたいではあるんですが。

通勤の行き帰りと仕事中にずっと聞いてたら、3日くらいで飽きてきた(笑

あまぞn

アングラとブラガの新作が未だにアマゾンから届きません。
一緒に頼んだ別のものが未入荷みたい。

前回まとめて注文してから机に積みっぱなしのCDを少し開封。

基本的にはtraced in air のアコースティックバージョンな感じ。
新曲のWheels Within Wheelsはバンドサウンドのモノ。
カッコいいけど、メインのアルバムに入らなかったのはパンチが弱いからかな?

まだ生きてるVanden Plas。
ドイツではメタルオペラ?みたいなのやってるらしく、ボーナストラックで
その映像が収録されてました。
けっこうカッコイイです。
一度観たいな。

矢野顕子

去年に引き続きウィルリーとクリスパーカーとのトリオを観にBNへ。
弟、社長、megさんの4人。
孝直君、きむりょは用事あったようで残念でした。

今年もウィルリーはノリノリでしたね。
昨年初めて観た時ほどの衝撃は無かったけど、でも上手すぎ。
たしかに、ああいったノリの明るいステージを作ろうとしたら
アンソニーじゃちょっと無理でしょう(笑
だってアンソニー歌って踊れないでしょうし。

ほとんどウィルが主役のような感じにすら見えました。
美味しいトコほとんど持ってってた気が。

次は11月の上原バンドかなーとも思うんですが、スタンリークラークとやってるバンドは
微妙に曲がつまらないんですよね・・・

ノイトリック

またUEの5proが断線。何回目だよ(笑
プラグ部分での断線で右が死んでもうた。

Null Audioでリケーブル買ってもいいんだが、まぁ5proだしそこまでやんなくてもいいか。
という事で、またしてもプラグ交換。

今回はスイッチクラフトとノイトリックで迷ったけど、オヤイデ店頭で見たら、
ノイトリックの方が細いケーブル対応だったので、ノイトリックに決定。

http://oyaide.com/catalog/products/p-231.html

オヤイデオリジナル?のプラグもカッコ良かったけど、対応コード径が太いので
プラグ根元がスカスカになってしまいそうで断念。

http://oyaide.com/catalog/products/p-4122.html

今回はハンダも上手く乗ったので、キレイに仕上がりました。
ケーブルが細い時は、ケーブル側には予備ハンダしない方が上手く行く感じ。
グルーガン持ってないので、瞬間接着剤で補強。
しかしマジで歳のせいで、近くが見えづらくなった(笑
テラ老眼。視力検査では1.5なんだけど、近くがあまり見えない。
http://item.rakuten.co.jp/thanko/1518791/
こんなの買わないとダメだろな・・・

プラグで音が変わるワケ無いと思ってるので、音質の変化は感じられず。
逆プラシーボだな(笑