CAJ ホームシアター物語その3
ちょっと自分の中で「遮光対策」と「迷光対策」がごっちゃになってしまってました・・・。
色々と後から後から問題が出てきますね。
注文したスクリーンが来ないので、先に遮光対策を進めました。
以前は、暗幕カーテンと普通の遮光カーテンの二重仕様で外光を防いでいたのですが、
カーテンだとどうしても窓に密着してるワケでは無いので隙間が出来ます。
今回の部屋は何故か窓枠に、使わない障子用のレールが残ってました(たぶん以前は和室だったものをリフォーム?)
だもんで、そのレールを利用して板をハメ込めばガッチリ遮光が出来るんじゃ・・・と。
思いついたらどうしてもやってみたくなるのですが、毎回素人クオリティーで、「あれ・・??」となるのが常です(笑
ひとまずホームセンターでOSBボードを切ってもらい窓にハメてみました。
OSBボード今回初めて使いましたが、見た目はカッコいいんですが切り口のささくれが結構厳しい。
ヤスリを掛けたりしたんですが、根本的な解決には至らず(素人クオリティーなので)
めんどくさくなって四方をガムテで覆いました(素人クオリティー・・・)
まぁ合板は安いですししょうが無いですね。ガムテはいずれ劣化するんで、その時は貼り直しで。
微かな光漏れはあるものの、カーテンとの併用でほぼ室内を真っ暗にできました。
これで遮光対策は終了です。