コロナV
年明けてからのVの試合は、結構な数がコロナで中止。
掛かってしまった選手・スタッフに於いては大事にならないと良いのですが。
一応代替え試合が組まれるようですが、その代替え試合も流れたら
東日本大震災の時と同様にリーグ途中で中止って事になるんでしょうか・・。
まぁこればっかりはしょうが無いですよね。
特にチームスポーツだと、関わる人数も多いですしね。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
年明けてからのVの試合は、結構な数がコロナで中止。
掛かってしまった選手・スタッフに於いては大事にならないと良いのですが。
一応代替え試合が組まれるようですが、その代替え試合も流れたら
東日本大震災の時と同様にリーグ途中で中止って事になるんでしょうか・・。
まぁこればっかりはしょうが無いですよね。
特にチームスポーツだと、関わる人数も多いですしね。
三体に分かれたフクノカミが、それぞれの依代を立てて代理戦争?みたいになってきてますね。
ここまで島が開発されてしまうと、江戸時代の二の舞にはならないだろうとは言え
どうやってお話の決着を付けるのか、全く想像できません・・・。
夏休み回って事ですかね。
過去の遺産でしのいでるって感じが強くて、だったら文太とか出せばイイのに・・・
どれもこれも、やれ「実は不義の子でした」とか「腹違いの子供が存在してて」とか、そんなのばっかりで
3本観たらもう飽きた(笑
そもそも2時間程度の映画にまとめるのに登場人物が多すぎでしょ。どの作品も。
ヨカッタのは、古い日本の風景をカラーで観れた事くらいかな。
暦の関係で、あんまり正月休みが長く無いのでナニしようかな~・・・と考えてるうちに
正月がほぼ終わってしまいました・・・。
ひとまず正月中は映画はそこそこ観てました。
ボルケーノは観た事あったので、同じ噴火モノって事でこっちも観ました。
まぁまぁ雑な映画でした(笑
ラストそれでいいのかよっていう。その後の街の復興につながるモノが一切無いので
今後どうすんですかね??
70年前の映画なのに普通に観れます。すごい事ですよ。
普通にミステリーとして楽しく観れました。まぁ今の映画と比べるとテンポとかは大分ユックリですが、
特にヘンなツッコミどころも無く。オチの付け方が唐突だなーというくらいですかね。
ジョンキューザックがサイコパスを演じてるんですが、いまいち悪い人に見えないのが難点か(笑
実話ベースって話しなので、多少盛ってる部分はあるにせよ日本にもいるでしょうしね~・・。
恐い恐い。
ケイトベッキンセールが好きなので観てみました。
まぁ普通のアクション映画?って感じですか。
真犯人が分かるくだりがちょっと雑というか、糸の結び目だけが証拠って弱くない??
いまいち面白く無かったですね~・・・
なんだろう、登場人物の誰にも感情移入があんまり出来なかったです。
主人公も割と勝手な人物に思えるし、奥さんももうちょっと話の持って行き方あるっしょ??
とは思いましたが・・・。
アーロンエッカートって、ここ最近はヒーロー演じる事が多いですね。
ダークナイトの時はトゥーフェイスだったのに。
イントロは割と面白かったんですが(勤めてた会社が一夜にして消えてる)、あとは普通のアクション映画でしたね。
スウェーデンだかノルウェーの映画なので、出てくる景色が珍しくてそこは楽しめました。
一応ドンデン返し系の映画なのかな。
割と予想できる範囲内だったので、あまり驚きはありませんでしたが。
テントの屋根部分(四角錐の部分)が不要なので、運よくボルトナットで留まってるだけなので外そうと試みるも、
ここを外してしまうと、テントの辺の部分が固定できなくなってしまう事が判明。
だもんで、適当なボルトを利用してステーを共締め。そのステーに近所の材木屋で買ってきたツガの棒を固定。
このツガの棒部分に暗幕カーテンを吊るす算段です。
ある程度の方法は事前に考えてはいるものの、正直やってみないと分からない部分が多すぎて
基本的にその場その場で考えながら作業を進めてます(だからあまり作業が進まない)
テントの4辺全てを作業して、ツガ棒に30センチ間隔でネジを打つ。これにパラコードを引っ掛ける算段。
その後、棒を黒で簡易塗装。
テントの脚を最大に伸ばすとこんな感じ。
パラコードで屋根を作ったので、天井にも暗幕を広げられる。
布なのでたわみ分があるとは思うが実際に買って試さないとさすがによくワカラン・・・。
かなり久しぶりの自作の時間がやってまいりました・・・
2個目のホームシアターへの道のりです。
正直ゴールが全然見えてません(笑
これを機に機材を新調するかどうか含めて、まだ決めてない事もたくさんあります。
いかんせん現在のシステムが10年くらい前のモノなので
HDMIもHDCPも規格が随分古いままで、そこをどうしようかな~・・・金は無いしな~・・・
という感じです。
ひとまず部屋の中にテントを建てました(笑
キャスリン・ビグローは、ハートブルーもハートロッカーもゼロダークも全部好きなんですが、
これはあまりのつまらなさに悶絶しながら観終えました。
登場人物が全員バカっていうね・・・。
これは駄作ですわ。
今期イマイチのれてない久光が皇后杯優勝って事で、年明けからの浮上が期待できるかも?
NECは残念ながら途中で敗退でしたが、まぁリーグで頑張って欲しいですね。
東レの黒後はいつ復活するんでしょうね。
久光の長岡、姫路の荒谷、みーんな怪我ですよね。
選手寿命が短いスポーツなんでしょうか・・その割には荒木とかいましたからね。
ん~・・
前作は結構面白かったし、盲目とか暗闇という設定を上手く使ってたんだけど
さすがに今回のは無理あり過ぎでしょ。
やはり1発だけの映画でしたね。
終わり方からして次作もあるのかな?もういいです。
けっこうすぐ新刊が出る印象ですが。
ついに暗号の謎が解けて五稜郭で最終決戦でしょうか。
現在のアイヌの状況を考えると、決してハッピーエンドにならない気がしてヤキモキします。