さよならアバック

アバック横浜店の地下1階にプレミアムシアターがオープンしたので覗きに行ってみました。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/13/54277.html

コロナなので電話で事前に来店予約をして行ってきました。
予約時には特に何も言われなかったんですが、いざ店員さんとシアターに入ろうとした際に
「このシアターの機材は総額で400万円以上である」
「本来はこれらの機材の購入意思のあるお客様を優先して案内してる」
って言われました(笑
それなら最初から言ってよ。わざわざ横浜まで行かずに済んだのに。
というかそのイヤミ言う必要ある???

貼り込みスクリーンの購入もアバックで検討してたんですが、他で買う事にしますかね。

映画

冒頭のモノローグでいきなり結末が分かってしまうという親切?設計。ミスリードになってない(笑
デンゼルワシントン若いですね。

 

サーチが結構面白かったので、同じ監督の新作を観てみました。
ラストシーンが恐いけど面白い。でもサーチの方が面白かったかな。

 

ツッコミどころはありつつも、まぁまぁ楽しく観れました。
しかしアシュレイジャッド、いま顔変わり過ぎでしょ・・・

ミッドナイトラン

高評価の割にはあまり刺さりませんでした。
古いってのもありますが、要素を盛り込み過ぎて逆に中途半端になってしまった感じ。
基本的にコメディタッチは私には合わないんでしょうかね。

キャッシュトラック

ガイリッチーってあんまりパッとしない監督のイメージでしたが、これもたいして面白くは無いかな~・・。
公開当時は観ようと思ってもなかなか難しい状況でしたが、アマプラで正解のようでした。

そもそも主人公も強盗団のボスなので、息子の復讐とは言えあまり応援したくはならない。
敵の素性もあまり詳しく描かれないので、元軍人の不良集団なのかイマイチよく分からない。動機も不明瞭。

まぁこんなもんなのかな。

 

V雑感

今年分の試合が全て終わりました。
なんと言っても車体の全敗っていうね。年内最後の試合も当然敗戦で選手達号泣という。
逆にPFUの躍進。そして常勝久光の沈没。東レは微妙(黒後の鬱病?)
安定してるのはJTとNECでしょうか。
天皇皇后杯ではJTは久光に敗れて姿を消しましたが、リーグではNECと優勝争いするんではないですかね?

オリンピック後の引退ラッシュで、応援してた選手がどんどんいなくなってしまい寂しい感じです。
新しい顔でいうとNECの曽我・山田、久光の中川あたりかな・・・。
こうやって自分の中のフィーバーが徐々に終わっていくんですよね。今まで色々な趣味やってきましたが。

打ち切り??

この巻で終わりって知らなかったから、読み終わってビックリでした。
これは打ち切りでしょ!!??
二瓶先生クラスでも打ち切りってあるんだ・・??

最後は説明セリフで全部解説して終わりって、まぁ大人の事情でしょうね。
東亜重工の深堀とか、祝福の甲冑の活躍とか、色々ともっと読みたかったんですが。

次の作品に期待ですね。

近況

・デューンを観よう観ようと思ってるうちに、ほぼ上映が終わってしまった・・・。
 BD出たら買うか。ヴィルヌーブ好きだし。

・120インチスクリーンを捨てた。というかハードオフに持って行ったら5,000円だった。
 ヴィッツに積んだら、後ろがハミ出てしまった。

・今度は130インチだぜ!!!って思ったけど、スピーカーの幅を考えるとやっぱり120か125インチあたりが
 現実的か・・・。しくしく。

・今まで巻き取りスクリーンを2本使ったけど(1本目はシアターハウス、2本目はOSスクリーン)どうしても経年でのシワが気になるので
 次は貼り込みスクリーンにしたいなり。アタマがおかしい設置方法を検討中。

・NEW準一シアターのこけら落としは、エヴァイッキ観をしたいので、シンエヴァのBDが発売される頃までにはシアターを完成させたい。
 (アマプラで観れるけど、どうにも円盤が欲しくて)

・電脳コイルの磯光雄の新作「地球外少年少女」が来年頭に公開予定なので今から楽しみでしょうが無い。

・コロナ過でリモートワークが進み、ほとんど家で動かないでいたら過去一で劇太ってしまった。なんとかしないと。
 人間ドックの結果も芳しく無い(笑

おもちゃ

amazonで見掛けて思わず色々ポチっとしてしまった・・・。
普通のストラトとかレスポールもあったけど、それじゃ面白く無い。
届いたら、思ってたよりも全然クオリティ高くてビックリ。アームがちゃんと付いてたりするし。
モロに80年代のラインナップ(笑

新刊

デストロ246の前日譚。246の主役達を翻弄してた最強の殺し屋沙紀の女子高生時代のお話し。
既に1巻の時点でクソ強くて無双です(笑
この時代から既に中国の暗殺集団も暗躍し出してますね。
やっぱりこのノリは読んでて楽しいですね。

 

「地球の放課後」がかなり好きなので、同作者の新作を読んでみたんですが、
2巻の時点では「う~ん・・・???」といった感じです。
これ面白くなるのかな~???

 

絵柄とキャラデザに惹かれて読んでみたんですが、佐渡って7シーズが元ネタですか??あっちも文明崩壊後のお話しでしたが。
人間と鳥の合成みたいなキャラクターが多いですが、いまいちデザインに萌えない・・・。

やきう

正直、やきうは全く興味の無いスポーツなので、名作と言われてる(誰が?)この映画を観ても
「別に・・・」という感想しか出なかったです。
そもそも野球というか大リーグに思い入れないと無理でしょコレ。完全にアメリカ人向けですよね。
ノスタルジックな演出は分かるんですけどね。