八福神
ようやく既刊分の8巻まで読んだ。
面白いか、と言われると微妙。
説明しきれてない部分や、画力が微妙なトコなど結構アラは目立つ。
たぶん物語の構成に難アリな感じ。
ネタは美味しいけどもったいない、みたいな。
なんかいきなりUN社が諸悪の根源みたいな流れになってて違和感あり。
そりゃ敵が一つに絞れれば話は分かりやすくなるけどさ。
登場人物のキャラは立ってるので、そこらへんは読んでて面白いね。
名取とか布施とか。
話の流れ的にそろそろ終盤なんだろうね。
さてどうなるやら。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for the ‘アニメ・漫画’ Category.
ようやく既刊分の8巻まで読んだ。
面白いか、と言われると微妙。
説明しきれてない部分や、画力が微妙なトコなど結構アラは目立つ。
たぶん物語の構成に難アリな感じ。
ネタは美味しいけどもったいない、みたいな。
なんかいきなりUN社が諸悪の根源みたいな流れになってて違和感あり。
そりゃ敵が一つに絞れれば話は分かりやすくなるけどさ。
登場人物のキャラは立ってるので、そこらへんは読んでて面白いね。
名取とか布施とか。
話の流れ的にそろそろ終盤なんだろうね。
さてどうなるやら。
会社帰りに東京の丸善に寄ったら売ってた。
なぜ同じ発売日であったガンツが売ってて、ヨルムンガンドが売ってなかったのか。
やはり銀座界隈でコミック系が充実している本屋は無いのだろうか・・・
今回はミニ画集付きの特装版が先に発売されてたので、それを購入。
通常版は買いません。
あいかわらず微妙な画力なんだけど、なんか面白いので読んでしまいます。
切って切られて、撃って撃たれて、という事で、
無限の住人、ブラックラグーン、ガンスミスキャッツあたりも早く続きが読みたいです。
ガンツ24巻発売。
まだまだ続く「ぬらりひょん編」
ぬらりひょん強すぎです。
岡も諦めたぬらりひょん攻略に、はたして加藤はどうするのか。
相変わらず絵は上手くてキモい。
どうやって終わるんだろうね。
夢オチとかは勘弁してくれよ(笑
ポニョ観たついでにスカイクロラも鑑賞@大泉
どこをどう切っても押井印って感じで、ポニョとの落差が・・(笑
ただ、菊池凛子だっけ?あんま上手くないなー。
原作は未読なので、舞台背景はよく分からんのだが、
なんだ?キルドレってのは全部クローン?
最後の最後で、字幕では「ティーチャーを撃墜する!」って書いてあるのに
セリフは「Kill my father」じゃなかったか???勘違い?
犬とか、戦争についての長台詞とか、まぁいつも通りと言えばそんな感じ。
脇を固める声優陣もいつも通りというか。
ミスハラウェイこんなトコでなにやってんすか?(笑
これで千葉繁がいたらどんな事になるんだろうか。
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/千葉繁]wikiの千葉繁のページ[/url]がくそ面白い。
なんか色々と裏読みするのもメンドーになってきた(笑
もう全部「魔法のせい」でいいんじゃない?(諦
今回はアニメーションを重点的に鑑賞。
のっけの海中シーンから既に脱糞。どんだけ動いてんだよソレ、みたいな。
絶対アニメーター腱鞘炎だろ。
半透明のクラゲとか、どうやって描いてんだよ!って感じで。
海中の細かいプランクトンも動いてるし。アホすぎ。
個人的に一番ヤバかったのは、やはり海の上を走る例のシーン。
背景動画(つか既に背景どころじゃない)で動きまくる水の動きに加え
水面に映るぽにょの影がスゲー。臨場感ってレベルじゃねーぞ!
絵づら的にはあそこがクライマックスだろうな。
そのシーンで流れる曲が、ワルキューレの騎行そっくりで(だよな?あれワザとだよな?)
結局それが故で本名がブリュンヒルデなんじゃねーの?
そんだけなんじゃねーの?という感じで。深読みマンドクセ。
久しぶりに本屋を覗いたら売ってました。ブラックラグーン8巻。
もう8巻なんだねー。
まだまだ殺人マシンロベルタの話は続きます。
麻生太郎も読んでるローゼンメイデンを試しに買ってみた。
ちょうど集英社から新装版が出ていたので。
ようやく3巻まで読んだけど、けっこう面白いね。
出だしは「ああ女神さま」みたいだなーとか思って読んだけど。
これ、作者は女性・・??
ひとまず、月イチで発売されるらしい新装版を買っていこうかと思います。
7/30には、PLUTOの6巻も発売のようです。
こちらも楽しみ。
とりあえず1回目を観終わる。疑問点が何点かあるのであと1~2回は観に行く予定。
これから観に行こうと思ってる人は読まない方がいいかも。
・どう考えてもラストは全員死亡オチ?
・もしくは生と死の境があいまいになっている(魔法のせいで)
・放置されたリサカーの不気味な怖さ→ひまわり園まで辿り着けていない?
・その先のトンネルは黄泉の国への入り口?
・トンネル内での出来事はオルフェウス?もしくはイザナギとイザナミの暗示?
・ポニョの本名がブリュンヒルデ。って事はその後には神々の黄昏?
・しかしブリュンヒルデという名を自ら捨てるので問題ナッシング?
・岸に打ち捨てられた車椅子の怖さ。入水自殺の暗示?
・途中で出会う夫婦の奇妙さ。避難してる最中に見えないおっとり感。既に死んでる?
・ラストは救助ヘリとか来てるから全員死亡エンドってワケでも無いのか?
・海に集まっていた船は嵐で沈んだ船なのか?全員死んでないか?
・対岸に見えた明かりはモールス信号?それとも車のライト??
・最初は気泡に包まれていたひまわり園だが、その後は水の中だよな?
・車椅子が無くても歩けるようになった老人達→死後の世界?
・ラストのスタッフロール、宮崎は紅の豚、久石は譜面台の前で指揮棒振ってる人
・柊瑠美はちゃんと千と顔なしが描かれていた
ハクバノ王子サマの最終巻。
偶然立ち読みして面白かったので読み始めたのだが、最後まで割と飽きずに読めました。
ちょっとラストは端折った感じもあったけど。
江川さんが非常に可哀想です。俺的にはいつも江川さんのような役回りなので
同情の涙を禁じえません(笑
さて、追っかけてた漫画がこれで一個終わってしまったな・・・。
また何か新しいモノを見つけないと。
無限の住人の最新刊も出ましたね。
やっぱ絵が上手すぎる。凄いです。
そして話はどんどん一点に集約して行きます。
天津達、吐鉤群、尸良、卍と凛、どこかで全員がついに相まみえるのかと思うとワクワクします。
怖畔には生きてて欲しいが(笑
アニメ化は正直どうでもよいです。
そもそもアニメ絵が似合わない作品だと思うし。
やっぱ鱸の指示?
後世に残る事を考えないのかね?
その場の集客目的だけで芸能人使ったって、5年後とかにはどうなってるか分からないじゃん。
観る気が20%くらい落ちたな。
まぁ観には行くんだろうけど。
しかし予告編観たけど、なんつーか・・・
たしかに手描きにこだわってるのはビンビンに伝わってきたが。
ガンツの23巻発売。
天狗と犬神はカッコ良いので、是非ガンツチームと会話とかして欲しかったのだが
あえなく撃沈。
あの天狗、イェスパーに似てるんだよな。
相変わらずグロいんだけど、そのグロさのセンスが好きです。奥。