Archive for the ‘音楽’ Category.

Systematic Chaos

・・・どうなんですかねぇコレ。
久しぶりに発売日に買って(DVD付きの方ね)iTunesに取り込みましたが。

もはや特に期待もして無いので落胆も少ないのですが(それはソレで悲しい)
まだ2巡くらいしか回して無いですが、聞いてて辛い/退屈な曲や箇所が結構あります。

神のような曲展開やテンポチェンジとか、コード進行上で美味し過ぎるポイントに音符が置かれた美メロとか、
自分が求めているモノと、彼らが表現したい事との乖離がここ数年どんどん広がっていく感じです。

まぁそれでも新作が出ればこれからも買うんでしょうけどね。

Air Norton S

デジカメが壊れて、全ての画像がピンボケになるので撮ってないんだけど

某所で買ってきたギターに最初から付いていたDuncanのTB4をTB14にしてみた。
最初から付いてたSHR-1nと合わせて一応2ハム。
これを12ピントグルでもってペト配線。お約束だ(笑

ところが合宿で音出ししてみたらTB14の出力が弱いのが気になった。
というか英文サイトをよーく読むと、あんまり歪まない旨がキチンと記されてる。
よく読めよ俺、みたいな。
単にドンシャリのトーンカーブだから買ってみただけです。今も反省してません。

ここは、やはり使い慣れたDimarzioのSteve’s Specialにするか~と思ったものの
それと組み合わせるフロントPUで悩むワケですよ。
オトナの事情により、フトントにはシングルのザグリしか空いてないので
いわゆるシングルサイズハムを載せるワケなんですが、コレ!というものが無い。
ハムザグリがあれば迷わずにAir Nortonを入れるんだけど。

そんで久しぶりにDimarzioサイトを覗いたら、なんとシングルサイズのAir Nortonが
発売になっていた。Air Norton S。今年発売されたばっかりのようだ。
早速イベケに電話したら、一週間後くらいに入荷するとの事。
その時点ではまだ日本ではほとんど売ってなかったので、超グッドタイミング。

ところが一週間後に取りに行ったら、白なんです。
もうねアフォかと。青いギターに白いPUはダサいだろ常識的に考えて。
まぁ黒も翌日に入荷するので問題無しだったんですが。

で、Dimarzioのサイトを参考に、自分でペト配線を行ったんだけど、
なんというか、まぁ話せば長くなりますが、Dimarzioサイトの配線図で使われてる
12ピントグル(EP1111)と、アイバ純正の12ピントグルって内部構造が違うんだよね。

調べたら色がそもそも違った。
http://musical-instruments.pricegrabber.com/guitar-accessories/m/20962225/

それを知らずに配線し終わったら、センターポジションで前後PUの並列になってもうた。
本来なら両PUの内側のみのパラ接続なんだけどね。

作業が終わって音出しチェックしてそれに気づいたのがもう夜中の2時とかで
さすがに気力が萎えて、翌日(昨日か)高橋工房の門を叩くことに(笑

もうね、色々すみません社長。

あまぞん購入記

アヴリルってこんなんだったっけ?というのが第一印象。
もっと、こう・・・ロックっぽく無かったっけ?
ヘンにコマーシャライズされてしまった感じがしなくも無い。
まぁ気に入った曲もあるにはあるが。

ほとんど全部の曲をヴァージルが書いてる事に驚く(もしかして常識?)
じゃぁデレクはナニやってんの?
今回はマカパインがいなくて代わりにブレッドガースト。んでゲストにホールズワース。
ホールズワースはそのまんまと言うかいつも通り。
やっぱデレクはDTよりもソロとかこっちの方が持ち味出せてるよね。
まぁもう既に結構ワンパターン気味ではあるけど(笑
ブレッドガーストうめーよな~・・・

TJヘルムリッチのソロは、両手タッピングのせいか若干「イロモノ」っぽく聞こえちゃう気がしなくも無い。
ブレッドと比べると特に。まぁどっちもぶっ飛んでるソロではあるんだけど。
曲がイマイチな気がするな~・・・これは前のアルバムでも思ったけど。

5曲しか入ってなくてDVD付きで3000円って、いい商売してますな~。
iTunesに取り込んだだけでまだ聞いて無いんだけども。
え?DVDを先に観ろって?はいはいモエスモエス。


相変わらず叫んでますね(笑
ジムで気合が入りそうです。っつーか半年ジムに行かないと明らかに太りました。
とにかくライブ終わったらまた減量フェイズに突入です。
ジムも変えよう・・・。

合宿

そんなワケで土日は千葉は上総一ノ宮にてバンドの合宿練習でした。
昨年と同じスタジオ。というかここがそもそも全ての始まりの場所なんだけど。
今回はバーベキューは無しの方向で(笑

やはり何時間も爆音下にいると、最後の方では耳がキーンとしていた。
あまり健康上よろしく無いね。
特にギターの音やシンバルの音は耳に刺さる。
長時間リハの時は耳栓は必要なんだろうな。エティモとか買ってみるかな。

せっかく海のそばのスタジオなのに、海辺に行く事もなく終了。
行って練習してメシ食って練習して寝て練習して帰る、みたいな。

やはりアクティだと千葉の山道は登っていかなくてツラい(笑
バイク積んだままだし。降ろして行けよ。

そんなワケで、現在なんとなく順調にリハを進めております。
みなさんライブ当日にお会いしましょう。

遊星X

ブレッドガーストつながりで色々巡回してたら、プラネットXの新しいアルバムが出るんだね。

クレジットをみるとどうやらトニマカはいない模様。
どうしたのかな・・・。

代わりに何故かブレットガーストとホールズワースの名前が(笑
ジミージョンソンはホールズワース繋がりなんだろうか。

ちょっと楽しみだ。

四国は遠いよ

http://www.hujazz.com/2007_natsufes/

北海道も大阪も四国も遠いですよ。なぜ東京がスルーされるのでせうか。
フェス等ではあんまり観たくないしな~・・・。
っつーか四国単独公演ってどんだけだよ(笑

アンクルモーズの新作が出てる模様。
外盤だと既に買えるのかな?
これは買いだろう。

ガンツ最新刊が本日発売。
あとで買ってこよう。

ジャーゾンベクさん来日

ナ、ナンテコッターーーーーーー!!!!!!!!!!111!!!!11

http://www.ronjarzombek.com/

ライブ終わってるよ既に。
まぁライブDVDとして発売するみたいなので、それを待つしか無いか。
もしかして来日って初めてじゃないのか?

http://avexnet.or.jp/marty/index.html
マーティーの公式サイトでもジャーゾンベクがセカンドギタリストである旨は
全く告知されて無いようなので、これは気付かねーよ。

全く持って迂闊である。

今年始め?のレーサーXのライブでブルースブイエが復活というのも後から知ったし。

メタル方向のアンテナ感度が鈍くなってるようでちょっとヤバいね。

泣きながらBlotted Scienceの音源を聞くか。

高橋工房にてオーダーしていたネックが出来上がる。

ウホ!いいネック。

まだ作業が残っているので手元には無いのだけど、さっそくSKBのハードケースを
買ってしまった(笑
ライブまであと1ヶ月。頑張って弾きこんで慣れないとな。

魔王

あまりにも笑ったのでコピペ。
有名なシューベルトのアレの改造か。

元の歌詞はコレだよな

こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」

子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」

父「あれはたなびく霧だ・・・」

魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」

魔王の娘「パティーターイ!」

子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」

父「Oh、Year!」

魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」

子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」

父「get down!」

魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが~ぁ~!」

子「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)

魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」

父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、 やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ

立川高島屋でビッグバンド

アクティを八王子の車屋さんに車検に出しました。
もて耐にも出てる人のお店です。
前回の車検時には、4名乗車を2名乗車に変更してもらいました。
これで心置きなくリアシートを捨てられる。というかお金払って捨ててもらいました。

駅から離れてる場所なので帰りはバスで帰ったが、車検から上がってきたら
どうやって取りに行こうか考え中。
バイクで行ってそのまま積んで帰ってくるかな・・・。

北の人がドラムを叩くビッグバンドのライブが立川高島屋前で行われるので、帰りに立川に寄る。
クラリネットのソロを取ってる女性の指が、遠くから見てても分かるほど震えてたのがなんとも。
俺も6月のライブ、久しぶり杉でやっぱり緊張するんだろうか・・・。
生暖かく見守って下さい。