CAJギター壁掛け物語

正月二日目から電気ドリル使って大丈夫か?
とか全く思いません(オイ

そんなワケで、床掃除がしやすくなるし、省スペースにもなるし見栄えも良いと、
良い事ばっかなので、ギターの壁掛けに挑戦。

問題は壁に穴をあけられない事。
もちろん実家も壁が漆喰なので無理だったんだが。

ネットをさまよったり、ホームセンターでひたすら探したりしてて
ようやくめぼしいモノを見つけた。

http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall.htm

ディアウォールというブツ。
2×4材の両端にハメて、内蔵スプリングでつっぱり棒的に働くらしい。
2×4材を好みの長さに切りさえすれば、どんな長さでも造れる。
コレはイイ!

という事でさっそく2×4材を2メートル3本と、ディアウォール3個買ってきた。
2×4材は2メートルで300円くらいなので、失敗しても全然怖くない。
別の部屋(別の天井高さ)で使う場合も、2×4材さえ買いなおせば良いし。

穴開けるよ!正月から電気ドリルで作業だ。

作業完了。
2×4材を切ってネジ穴開けるだけなので、作業自体はすぐ終わる。

後はギターがちゃんと保持されるかチェックするだけだ。
ひとまず今のトコ、崩れる事も無く無事に壁掛けに耐えている。

2 Comments

  1. みゅん より:

    あぁ~これいいっすねぇ・・・いつか我が家にもほしい、
    RBX掛けて置きたいなぁ、2本・・・重量耐えられるかなぁ?
    ギター3本保持されるか?今後の報告求む。(^_^)

    ま、そのまえに、RBX取りに某T社長に会いに行かねば、、、今年の大いなる目標です。(苦笑)

  2. junichi より:

    一晩経ったけど、今のトコ全く問題無しだね。
    ただ、持ち家だったら壁に直接取り付けた方が強固だと思うよ。

    また、柱の根元に子供がタックルしたりとか、そういう衝撃までは
    考慮されて無いと思う。頭の上からRBXが落ちてきたら大怪我だしね。