DTライブ観戦記~それなんて学園祭?

要するに、クソだという事なワケだが。
(注:俺にとっては)

俺はディープパープルを聞きに7500円払ったワケじゃ無いし、
3時間もプライベートな時間を割いたワケでも無い。
(To BV:メシ代を除いた4500円は後日払います。ライブがつまらんのはオマエのせいじゃ無いし)

つーかハイウェイスターしか知ってる曲無かったし。
他の曲は全く聞いた事が無い曲だったし。
それもインタープレイはクソつまらないし。
ほとんど座ってたし。
立って観るだけの体力勿体無いし。

後半が始まってすぐに孝直君から「準一さん帰らないんですか?」とかメール来てクソワロタ。
一緒に行ったBVとロッカーが一緒だったので帰るに帰れず(笑

っつーか、マーケティング的に失敗だろ?
DT聞く層と、パープルとかの古いロックを聞く層ってそんなにカブって無いだろ。
もちろん両方とも大好きな人はいるだろうけどさ、特に若年層になればなるほど乖離してるだろ。
リアルタイムで聞いて無いんだから尚更。
DTを好きな層は、彼らの「知的」とか「複雑さ」「バカテク」とかのフレーズに象徴される面に
惹かれてる人が大半だろうし、そういう人向けにパープルのカバーやってもな~・・・

せめて「古いプログレ」とかの方が、まだ喜ばれたんじゃないのか?
俺はあまり聞かないからよく知らんけどさ。

じゃぁ自分達の曲をやってた前半が最高だったかと言えば、これもまた非常に微妙な出来栄えで。

っつーか出音が悪すぎ。
ギターとキーボードとベースが何を弾いてるのか全然分からん。
音量のせいなのか音質のせいなのか、非常に耳が痛い音だった。
各自のソロもあんまり良くクリアに聞こえず。
ドラムのアタック音だけが轟音で鳴ってる感じだった。
奇しくも一週間前のサントリーホールで上原彩子のピアノの音の良さに感動しただけに
ジャンルは違えど、この落差はガッカリ。

あと何故かステージ後方のプロジェクターの映像がワンテンポずれてるのも気持ち悪かった。
たぶん映像システムにME使ってるんだよあれ(笑)XPに買い替えないと。

アンコールは、スピリットとプルミー。
それなんてお腹イッパイ?
っつーかプルミーなんて、オマエラ年を追うごとにどんどん演奏がいい加減になってるだろ(笑

良かった点?
レイズザナイフを生で聞けたのは、まぁ貴重だったかな。
でもアレやるんだったら、ドントルックやって欲しかったけどな。
あとジョーダンのリボンコントローラー?は面白かったね。すぐに飽きたけど(笑
あ、あと久しぶりに良く動くマイアングを観れたのは良かったね。
ステージアクションっぽい事もやってたし。なんか心境の変化でもあったのか?(笑

3000円くらいで丁度いいんじゃね?

No Comments

  1. KIKU より:

    全体的に激しく同意です。
    前半は結構緊張感があったにも関わらず、後半に入ってからの
    あのダラダラさ加減には正直閉口しました。マジで帰ろうかと思いましたもん。
    ってゆーか、アンタら何と言うバンドの名義で演奏しに来てるの?と小一時間(ry

    俺は4500~5000円位でも良いかなと思いますが(笑)

  2. わったん@横浜 より:

    いや~ヤバイLIVEでしたね。
    つーか準一さん最後まで居たんだ(笑)
    せめてオクタだけ聴ければ良いかなと我慢してましたが結局期待を裏切られました・・・

    3000ペソで十分かとw

  3. グダグダ より:

    >KIKUさん、わったん
    あんなにグダグダなのに、拍手喝采してるお客さんって
    一体何を観に来たのだろう・・・とか思っちゃうよな(笑

    だから日本人はナメられるんだろうか・・・

  4. Re: グダグダ より:

    今日の渋谷AX良かったですよ~。
    金曜の国際フォーラムは、話題にするために
    カバーをやりたかっただけちゃうんかと・・・。

    孝直

  5. Re: グダグダ より:

    ラーニンもやったみたいね。
    まぁ今後、カバーナイトは要注意って事ですな。