GW映画1本目
ストリングスを初日に観に行く@ヒルズ
本当なら夜12時の回を観に行く予定だったのだが、メシ食べて眠くなって横になったら
起きたらもう12時。間に合いません(笑
夜中2時30分の回もあったので、1時くらいに家を出る。
やっぱ夜中は道が空いてて快適だ。
これはかなり良く出来てます。
人形を操る糸そのものも、劇中での重要な小道具になっている。
人形同士なのに子供が生まれる描写とか、かなりいいです。
目しか動かない人形なのに、表情が読み取れるのは、観てるこちらの意識が
干渉するからなんだろうか。
惜しむらくは、原語で観たかった。
スウェーデンの映画なので、原語はたぶんスウェーデン語だと思うのだが
そっちのが絶対雰囲気出てたハズだ。
日本のクソ映画会社の策略により「芸能人を吹き替えに集めれば客集まるだろ」的なノリで
主人公のVCなんて最悪だ。子役もクソ下手。
なんでこういう事するかな~・・・
エンディングロールに流れる歌も最悪。
どうやら日本公開版のみのオリジナルソングみたいだが、
せっかく今まで「ストリングス」の名の通り、弦楽器をメインにした
静かな曲が劇中に使われていたのに(特にハープが良かった)
エンディングでいきなり女声POPロックが掛かりやがる。アヴリルみたいなヤツ。
おいおい、空気読めよって感じで。
さすがに初日と言えど、観終わると夜が明けてる時間帯だったので
10人くらいしかいなかったな。
これは俺も観たいと思ってました。
仕事が落ち着いたら久しぶりに映画館に行こうと思います。
そして、準ちゃんの指摘する減点材料もおそらくドンピシャっぽいねw
どたばたアクション映画ならまだしも、こういう空気感の大切な作品に吹き替えやるなんてねえ。
先日DVDで『王と鳥』を買って観たんだけど、大変よかったです。
宮崎駿オタクなら「アレはここから来ていたのか…」と謎がいろいろ氷解します。
良太
もしかしたらDVDで発売になる時に原語バージョンも
収録されてるのかな・・・。
とにかく吹き替えとタイアップ曲がクソでした。
「王と鳥」俺も見てみたいんだよね。
「さらば愛しきルパンよ」を動画共有サイトで探してるけどなかなか見つからない(笑
死の翼はあったけど。