Y式アセンディングセット
最近試してるのが、某Y氏提唱のアセンディングセット法。
まずは1セット目に、12~15レップで限界を迎える重量で限界まで行う。
通常だと、次のセットは重量を落として10回程度を目標に限界までやるのだが、
Y式の場合さらに1キロでも2キロでもいいので(プレートの都合上1.25か2.5だけど)
さらに重量を上げて6回を目標に2セット目を行う。
モーターユニット(一つの神経が支配してる筋繊維群)をいかに大量に動員するか
という事を考えたセット法らしい。
さすがに3セット目でさらに重量を上げるのは無理なので、3セット目以降は
通常のディセンディングセットにて実行。
これを一応ベンチとスクワットで試してるが、けっこうイイ感じ。
ただ、スクワットで15回はキツイ。脚よりも呼吸がヤバい事になる。
激弱のベンチを早く伸ばしたいね。
最近はグリップをサムレスに変更。この方が手首の負担が少なくて快調。
パワーの試合に出るワケでも無いからサムレスでもいいのだ。
というかパワーの人達はサムアラウンドでよく手首が痛くないなー、と不思議に思う。
俺なんて扱う重量低いのに、リストラップ巻いても痛かったし。