セミナー5回目
第5回目のセミナーを受けに池袋へ。
諸々の事情があってギターは持って行けず。
先生から「あれ?ギターは?」とか聞かれるし(笑
最後の回に持って行きます。並んで記念撮影させて下さい。
今回も前回の延長上の内容で運指の話がメイン。
声部の進行を明確にするために使用する弦を考える、というのは結構参考になる話でした。
ギターの場合は巻弦とプレーン弦でかなりニュアンスが違うけども、ヴァイオリンは
そこまで行かないにしても、基本的に2声がごっちゃにならないように
違う声部の同音は、なるべく異弦で弾いた方が明確じゃね?というお話。
先生の譜面(イザイやらバッハやら)を見せてもらったんだけど、書き込みの嵐でビビった。
ボウイングや「こっからここまで一呼吸で弾く」みたいな指示やらとにかく書きまくってる。
やっぱクラの人達の譜面再現に掛ける熱意っつーのはハンパ無いものを感じた。
余談だけど、セミナー前に俺が採譜したオンリーのイントロユニゾン部分を
初見で弾いてもらったんだけど、スラスラ弾けるんだよねやっぱ。笑った。
来月でいよいよ最後の講義。
絶対にギターを持って行こう。
まぁ何も弾けるモノが無いんだけど。