積読消化
積むと言ってもデータとしてデスクトップに積んであるワケですが。
もちろん作品名は知ってましたが、昔からどうにも食指が動かない作品(絵柄?あらすじ?)だったんですが、
まぁ基礎知識だろう・・・という事で全40巻を頑張って読んでみました。
結果としては「読まなくてもいいじゃん」という感じでした(笑
終始読み辛い絵柄で状況がよく分からなかったり、ベナレスって結局イイヤツなの?悪いヤツなの??
続編?って事ですが、これもな~・・・
なんでベナレス出てくるの?前のシリーズで死んだんじゃないの??誰と誰が戦ってるの??
もう分からないです(分かろうとする気力も沸かない)
これもな~・・・
なんでいきなり世界平和とか、厨二くさい思想が作品にほとばしってるの??
作者はもう結構な歳でしょ??いまさらコレ???
7巻まで読みましたが、まぁもういいですかね。
詳細を知らずに読みましたが、えらくバンドデシネっぽい絵柄だな~と思ったら、
フランスで連載してたのを逆輸入した作品なんですね。だからセリフが横書きなのかな。
という事は、これ本国版から左右反転させてるの??
中身は、イントロとかはほぼ映画の方のリバイアサンじゃんね・・・と思いつつ
こちらは怪物は出てこないのかな。どっちかって言うとミストの中盤のような密室での惨劇的な展開でしょうか。
いちおう読んでますが、前巻の内容をほぼ忘れてるので、
なんの話しだったかほぼ分からないまま読んでます(ダメじゃん)
絵はキレイなんだけど、あまり「動き」を感じさせない絵なんですよね・・・一枚絵のイラストとしてはいいんでしょうが。
なんかアニメ映画化するってんで、予告をみたらキャラデザと声優がキモチ悪くて、こりゃ無理だと思ったので
だったら原作の方を読んでみるかと読んでみました。
主人公達が小学生なのであまり感情移入できないでいたら、いちおう彼らの両親達も話に絡んでくるので
そこそこ読めました。
ただ、これ系の話しだと笹本センセーの「裏山の宇宙船」の方が好きだな~・・・。
連載の方を読んでますからあまりどうという感想は無いですが、はやく兄さんの無双が読みたいです。
もちろんアザミとユーカリの無双も。
前シリーズでは兄さんが強すぎてアザミとユーカリの強さが霞んでますが、ルーマー相手だったらやってくれる(はず)
読み始めてすぐ思ったのが、アントニオバンデラスが出てたオートマータと同じじゃねーか、って感じです。
ラストはナウシカかよ!!って。
絵はキレイだけど筆の置きどころが下手な感じ。