Voralent Invidi
ようやく重い腰を上げて、iTunes上のカバーフローを全部キチンと揃えようかと思い立ち
Voralent Invidiをインストールして収集開始。
現在iTunes上にあるアルバムの8割くらいはカバーフローが(勝手に)くっついて来てるから、残り2割くらいかな~・・・
って、それでも200枚弱か(笑
アーティスト名Aから始めて、Bで既にメンドくさくなった(笑
タグを書き換えるのにけっこう時間掛かるね。一曲ごとに書き換えてるからなおさら。
それにアレって確かMP3のヘッダ部分に画像データを埋め込むから、データ量が大きくなるんじゃなかったっけ?
まぁ音質に影響無ければどうでもイイんだけど。
問題は、友達のバンドとかはさすがにデータが無いって事だな(笑
まぁテキトーな画像に置き換えるしか無いよな。
あとDTのブートとかも、人から焼いてもらったヤツとか、アルバムカバーがどんなのか知らんがな(笑
まぁこれもテキトーな画像に置き換えるしか無いか。
これでますます音楽整理はiTunesに頼りきりになってしまうな。
iPodから他のプレイヤーに乗り換えるのがますますメンドくさくなってしまう。
まぁ乗り換えるつもりも無いから別にイイんだが。
iTunesデータって、PC買い換えたりする時って、データの移行って簡単に出来るんかな?
お久しぶりです。智です。
iPodも持ってますが最近iPhone買ったのでちょうど
アートワーク全部入れたいなーと思っていたんです
が、こんなのあったんですね!
今まで新作とかはAmazonから手動で入れてましたが、
これでほぼ全部埋められました。
(ダイソーの100円クラシックはさすがになかった)
みつからなきゃ最終的に検索ワード揃えてグーグル
先生でしたけどね。
ありがとうVoralent Invidi。
-智-
これ結構便利だよね。
ローカルの画像も検索できるし。
しかしまだ先は長い・・・(笑