CAJベビーチェア修理物語

もう既にC「A」JってAudioの「A」じゃないじゃん、という気もしますが。
なんだろ・・Anything?

って事で、誰かが乗って(誰だよ)割れたベビーチェアのテーブルを修理しました。
急いで修理してたので、写真撮るの完全に忘れてた。

ブツはこんな感じのテーブル。

完全に分離してるワケでは無く、途中までパックリ割れてました。乗るなよ。

前回の鯉のぼりの修理のように、針金を埋没させる方法も考えたけど、
板厚が薄くて、どうしても表側がデコボコしそうだったので、プラリペアだけの修理にしました。
まぁそんな重いモノ乗せないだろうし。

プラリペアはまだまだ使い慣れなくて、粉と液体の分量の割合の勘所がイマイチつかめません。
まぁどう盛っても固まるから問題無いんだけども。

まだストックが残ってると思ってた耐水ペーパーが切れてたりで、グダグダな感じで修理を終えました。
機能面には問題ないけど、多少のデコボコ感が・・・という感じです。

修理した後で思ったけど、ネジ穴の位置さえあってれば、ドライカーボンの板を
切り出してイチから作っちゃっても良いんじゃないの?とか思いました。
もしくは俺の大好きなパイン材で(笑

まぁ、これで割れたら正規品のパーツを買ってください。

No Comments

  1. 孝直 より:

    もはや困ったときはCAJですなw

    ウチのバンドが週末にリハした時、俺のキーボードスタンドが微妙に使い勝手が悪いねという話になって、ギタリストが「CUSTOM JUNICHIに頼まないの??」と言ってましたが、もうその時点で「A」が欠けてたww

    あ、ちなみに屋根裏のハシゴかけの件、うまくいきました。親父がドリル持ってますた。

  2. Re: 孝直 より:

    やはり電気ドリルは一家に一台でしょう。

    カスタムジュンイチって、俺がカスタムされてるみたい(笑

  3. Re: CAJベビーチェア修理物語 より:

    困ったときはCAJ・・・・まぁ、確かに
    Aは・・・なんだろね?
    今回もどうも有り難うございました。m(_ _)m
    パイン材も、かなりよかったかもだわ~。(笑

    電気ドリルは普通のうちには、ないと思うんだけどなぁ。

    みゅん

  4. Re: CAJベビーチェア修理物語 より:

    絶対に、

    間違いなく、

    「AM○NO」だと思ってました。

    ちがったんだ~・・・

    まき。

  5. Re: CAJベビーチェア修理物語 より:

    電気ドリル、半田ごてとかは常備しとくと何かと便利だよ。
    よう君バイク乗るんだから、工具一式もイイ奴揃えたほうが、
    って金かかるけど(笑

  6. Re: CAJベビーチェア修理物語 より:

    違うだろ(笑
    それじゃ本家CAJのパロディになってないじゃん