Archive for the ‘映画・テレビ’ Category.

エイリアンズVSプレデター

元旦からこんな映画を観て、今年の映画運勢を象徴するかのような・・(笑

やっぱB級SFは最高です。
特に大画面で宇宙空間の描写を観るのがすごい好きなのです。

で、エイリアンズVSプレデター。
元旦って事で1000円で観れるので、思ったより混んでました@大泉。

内容は・・・まぁエイリアンの行動に突っ込みどころ満載なんですが
やっぱプレデターはカッコイイです。
エイリアンは、もうただのホラー映画の一小道具に成り下がってしまったような趣です。
まぁそれはソレで笑えるので良いのですが。

プレデリアンの描写もイマイチだったかな。
というか画面が暗くてよく分かりませんでした。
事前に情報を知ってないと、あれが新種のエイリアン(プレデリアン)である事は
分からないんじゃないのかな・・・。

元旦って事もあり、俺の席のはるか横の方のバカップルが、上映中ひっきりなしに
携帯でメールチェックしてたので、そのたびに暗闇にピカーッと携帯の画面が浮き上がってました。氏ね。
さらにとうとう彼死の方が電話に出てました。「もしもし」とか言って。上映中に。ビックリです。
死ね。

やはり民度が低い人が多く集まる時期なんでしょうかね。

ナショナルトレジャー

予想通りと言うか何と言うか・・・。

劣化したインディージョーンズ

これに尽きる。
「つまんないの?」と聞かれれば「まぁまぁ楽しい」と答えられる程度ではあるけど。
まぁ基本的にお子様向けだよな。ディズニーだし。

ニコラスケイジが謎解きしながらお宝を探していくんだけど、その謎解きが
一切の迷いや間違いが無いのが笑える。もう完全に出来レース状態。

たぶん3作目があっても、もういいやって感じで。

予告編で、ナルニア国物語の2作目「カスピアン王子の角笛」がやってた。
ちゃんと作ってたんだ。
これは観に行かざるを得ない。
もう一度原作を読み返したほうがいいな。半分以上忘れてる。
しかしなんだかカスピアン王子がイケメンすぎて、なんだか微妙・・・。
原作の挿絵の雰囲気からすると、もっと「少年」って感じじゃない?

それにしても、原作全7作をちゃんと全部映画化するのかね?

ホビットの冒険

ホビットの冒険 映画化

もちろんピータージャクソン。
しかしエグゼクティブプロデューサーというのがちと気にかかるが・・・。
もう現場の超過酷労働はしないって事なのかな?
CGとか小物・大物製作はまたWETAにやって欲しいね。

ビルボは誰がやるんだろう。
ガラドリエル様はまた出てくるのだろうか。

っつーかホビットの冒険の原作は未読。買ってくるかな。

ともあれこれは期待大。

このまま行くと、そのうちシリマリルの物語も映画化されたりして。
あり得ない(笑

アイアムレジェンド

そんなワケで早速行ってきた。

さすがにあんだけ宣伝してたので、レイトでも結構な人数。

率直な感想は「え?それで終わり?」という感じ。
若干拍子抜け。

ただ、噂通り廃墟のNYのシーンは凄かった。
たぶんNY在住の人とかは大喜びなんじゃなかろうか。
とにかくリアル。
どこからがCGで、どこからがセットなのかよく分からん。

シカやライオンは明らかにCGだったけど。

以下ネタバレあり

何が拍子抜けって、ナイトシーカーにも実は知性があるんじゃないの?というシーンを描いておきながら、
それが全然伏線にもなんにもなってない。ただのゾンビとしての描写しか無い。
主人公をワナにハメたり、仲間(娘だったのかも)が拉致られた時に激しく怒ったり、など
絶対伏線だと思ってたんだけど、回収されず。

また、主人公のラジオ放送を聞いて埠頭にやって来た二人との出会いも、
1000日以上捜し求めてた生存者なら、もっと喜んだりするハズでは?とかも思ったり。

ラストもあっけない。
それで終わりか、みたいな。

もっと話を掘り下げてけば、面白かったんじゃないのかな~・・・。
でもそれだとかなりの長時間になってしまうかも。

まぁでも廃墟のNYのシーンだけでも結構観る価値あると思うね。

映画メモ

アイアムレジェンド

珍しく金曜スタートの映画なので、今日逝ってしまおうか。
結末はなんとなく・・・と言うか、過去に何回か映画化されており、そのあらすじを
ネットで読んでしまったんだよね・・・。
まぁ凝ったCGも観てみたいし。

ナショナルトレジャー

明らかにバカ映画。
これは大画面で観ないとダメでしょう。

エイリアン VS プレデター

明らかにバカ映画。
12/28から公開なので、これを観て年を越すべき。
今回は、プレデリアンという、プレデターにエイリアンが寄生して生まれた新種も登場するので、
バカ具合に拍車が掛かってる模様。

28週後

28日後は、観よう観ようと思ってるうちに終わってました。
今回はその続編らしいので、ツタヤにでも逝って借りてくるかね。
しかしダニーボイルは、この手の映画よりも、ミリオンズのような心温まるヤツの方がいいと思うんだけどねー。
ミリオンズはマジでオヌヌメ。

スウィーニートッド

ティムバートン+ジョニーデップって事で、これも面白そうです。
トレイラー観ると、相変わらず画面が暗いですけど(笑

テラビシアにかける橋

随分と前に、どこかで予告編を観て「これは面白いかも」とか思ってた映画。
ようやく公開するらしい。と言っても来年だけど。
B級ホラーとかバカ映画ばっかり観てるワケじゃないんですよ、と。
俺的予想だが結構泣けるハズ。これファンタジーじゃ無いハズなんですよ。
youtubeとかに上がってるトレイラー観ると勘違いしそうだけど。

ライラの冒険

3/1公開のようですね。
一応観に逝くか・・・って感じではあるけど・・・。
ファンタジーでも子供が主役のってあんまり好きじゃないんですよね。
その点、指輪物語は出てくるのがオッサンばっかりなのでそこがいいんです(笑
ホビットも、背丈は小さいけど彼ら立派な成人ですからね。
アニメにも言えるけど「たいした分別も持たない子供がなんでロボットに乗って戦争してんの?」
って思ってしまってダメなんです。
その点攻殻とかは、出てくるのがやっぱりオッサンばっかなのでそこがいいんですけどね(笑

ディスタービア

暇じゃ無いんだけど初日に観に行く@南大沢。

夜10時頃からの回だったけどあんまり混んでないね。

主役はトランスフォーマーにも出てたシャイアラブーフ。面白い名前だな。
トランスフォーマーの時も思ったけど、内気でオタ気味な高校生とかやらせると
結構ハマってるね(笑
女の子と喋る時に慌ててる感じとか上手いと思うよ。

話しの内容は、まぁアレだ。
突っ込みどころをワザと作ってるだろ、みたいな感じで。
何も考えずにヘラヘラ笑いながら観れるって意味では結構面白かったね。
展開もスピーディーだから飽きる事も無いし。

ただ殺人鬼役のデビッドモースが、どうしてもイイ人に見えてしまう(笑
16ブロックスでも悪徳警官を演じてたけど、どうも人相が良すぎるような気がする。

インベージョン

なんでニコールキッドマンが、こんなB級SFホラーに出てるんだろうね?
母性愛?
いやまぁそんなテーマではあるけど、ニコールキッドマンである必要は特に無いんじゃないかな?

終わり方もあっけないし。
このあっけなさ感は、宇宙戦争と同じ。

たぶん想像だけど、元ネタ(もしあれば)はハヤカワSFあたりの短編なんじゃないの?
それを無理に2時間に伸ばした感じ。

あまり語るべきモノが無い映画だったかな。
初日のレイトショーだったけど、まぁそれなりに客は入ってたけど。

ファンタスティック4

BVがあまりにもオススメするし、1作目のDVDを貸してくれたので2作目も勢いで観に逝く事に。

1作目は、まぁ確かに楽しいと言えば楽しいけど、あまりにもくだらなくて
正直どうなんだコレ、とは思ったが・・・。

で、2作目。
ヒルズでやってないのでお台場シネマメディアージュまで逝く。
カフェで時間を潰してると、気付いたらあと10分。
慌てて劇場に入るも、入室したら誰もいない(笑
またコレか。

その後ポツポツと人は入ってくるものの、ガラ空き状態。
ダメだろうなこりゃ、という予感がビシビシと伝わってくる。

案の定ダメだったな(笑

なんつーか、話しのスケールがデカいんだか小さいんだか分からない微妙っぷり。
ラストはそんなんでいいのか?という投げやりな終わり方。
ストーリーのご都合主義ぶりも酷いもんだ。

ジェシカアルバのメガネ姿だけがせめてもの救いだったんじゃなかろうか。

20時から観たので、観終わってもまだ22時頃。
築地に移動して寿司を食う事に。
ほとんどの店は閉まってたが、24時間やってる(それ自体も異常な事だとは思うが)
寿司屋で5000円分くらい食べて腹イッパイ。
無事チートデイを終了。風邪ひいてるけどな。

映画メモ

エクスマキナ
まぁ・・・たぶん・・・つまらないと思うけど・・・・・。
士郎正宗の原作を忠実に再現して欲しいよ。
オリジナルストーリーとかどうでもいい。
ジョンウー?ミウッチャプラダ?細野晴臣?どうでもいい。
というか確かブリアレオスの生身って白人じゃ無かったでしょ。

インベージョン
B級SFホラーものかな?
結構期待してるんだけど、ラストでズッコけるような予感もする(笑

ディスタービア
それなんて裏窓?みたいな感じではあるが、トランスフォーマーに出てきた彼だよな。
これも結構期待してるんだが「裏窓+隣人は静かに笑う」みたいなもんだろうか?

ナンバー23
これもサイコホラーみたいな感じか?
でもなんかこんな感じのストーリーの映画、むかし観たような記憶があるな~・・・
なんだっけ。

アイアムレジェンド
これも結構期待してます。
まだまだ先の公開予定だけど。
なんで日本でこういう映画が作られないんだろう・・・。

ナショナルトレジャー2
もうね・・・たぶんアレだろうけどね・・・
でも予告編観ると何故かワクワクしてしまう俺がいるワケで(笑

エイリアン VS プレデター
これも予告編観るだけでワクワクします(笑
こういう映画大好き。

ソウ4
もう観ません。

パンズラビリンス

初日に昭島で観戦。

初日なのに、各列に1~2名くらいしか座ってない(笑
大丈夫なのか?

久しぶりに英語以外の洋画(スペイン語)を観たな。
スペイン語では大尉はカピターンなんだね。英語だとキャプテンかな?

しかしまぁ、予告編やら公式サイトのイントロダクションを読んで推測できる結末だったなー。
中盤あたりでほぼ読める。
しかし大尉があんだけ悪魔的に描写されてるのは何か理由があるのかね?
劇中では特に語られてなかったけど。

突っ込みどころは何箇所かあるけど、まぁ雰囲気は出てたしいいんじゃないかな。
主演の女の子が微妙に可愛くないのがなんとも言えんが(笑

結局全ては、現実逃避したさに作り出した妄想なワケで、
最終的に超ツライ現実から逃れるには、あーなるわな。

ところで、この映画とは関係無いけど、ジャンゴの予告編に神社庁から
クレームが付いたみたいだね。
ジャンゴ自体はハッキリ言ってどうでもいい映画だけど、たしかに予告編で
鳥居に首吊り死体がぶら下がってる絵はどうなんだとは思ったけど。

それとはまた別で、こちらも俺的にはどうでもいい映画のローグアサシン、
こちらも気付いた人もいるかもしれんが、通常の宣伝ポスターとJR等の駅に
掲出されてるポスターではデザインが違うんだよね。
通常版では、ジェイソンステイサムがジェットリーに銃を突きつけてるが
駅掲出ポスターでは構図は全く同じで、銃が消されてただのコブシになってるんだよね。
あれはフォトショ仕事かね?
JRの掲出基準なのか、代理店の自主規制なのか知らんけど。

映画二本立て

日曜朝イチで題名の無い子守唄を新宿バルト9に観に行く。
新宿バルト9は初めて行ったが、そもそも駐車場が無いので基本的には対象外の映画館だな。

内容は・・・ん~・・・ニューシネマパラダイスのような超感動作ってワケでは無くて
基本的には暗い話し。
まぁでもラストシーンは結構いいんじゃないかな。

その後渋谷に移動して、今度はキャプティビティを観る。
どうやら日本上映版ではグロシーンに修正が入ってるらしく、確かに何箇所かで
画面がほとんど真っ暗(なんとなく何やってるか分かる程度)になっていた。

それ以外の箇所は、絵としてはそんなに残酷でも無かったけど。

話しの内容は、なんつーかどうでもイイ感じで(笑
ソウの劣化コピーって感じで、犯人の目的も「それかよ」的なトホホ感溢れるもの。

題名の~が朝イチだったのに結構混んでいた(年配客が多かった)にも関わらず
キャプティビティは休日の昼にも関わらず閑散としていた。
まぁ内容が内容だしな。
一人で観に来てる女性客もいたが・・・。