目をつむるな
通勤途中で電車内で流れてるCM見てて毎度思うんだけど
http://www.subaru.jp/
トップページ左下の「試乗体験者、5万人突破。」っていうCMだけど、
衝突の瞬間に目をつむって下を見ちゃうのは女性だけなんだよね。
なんか見ててイラつく私はダメ男なんでしょう(笑
他の女性の時は衝突の瞬間が流れてないので、この人だけなのかもしれんけど。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for the ‘車・バイク’ Category.
通勤途中で電車内で流れてるCM見てて毎度思うんだけど
http://www.subaru.jp/
トップページ左下の「試乗体験者、5万人突破。」っていうCMだけど、
衝突の瞬間に目をつむって下を見ちゃうのは女性だけなんだよね。
なんか見ててイラつく私はダメ男なんでしょう(笑
他の女性の時は衝突の瞬間が流れてないので、この人だけなのかもしれんけど。
Ken Block上手すぎクソワロス。
内容は相変わらず。
ノブの成長物語と、ノブに何かを託したいオッサン達の話。
まぁ今さら何かを期待してるワケでも無いけど、新刊出るたびに買ってしまう
不思議な魅力はあるとは思う。
前にちょろっと[url=http://www.amazon.co.jp/彼女のカレラ-17-プレイボーイコミックス-麻宮-騎亜/dp/4088575067/ref=pd_cp_b_1_img]彼女のカレラ[/url]を読んだけど、あっちにはそうした魅力が全然無かったし・・・
全く乗ってなく、バッテリーも上がったままのアクティを処分しようと
新品バッテリーを買ってきた。
牽引ロープもブースターケーブルも手元に無いからである。
新品バッテリー6000円とか高いっつーの。
と言うか、バッテリー上がりの原因はシガーソケットに挿したままだった
iPod用の充電器だった。
アクティはキーオフでもシガーソケットに通電しっぱなしのアホな設計なのです。
売るにしても捨てるにしても、ひとまず積んでる荷物を下ろさなくてはならん。
という事でどんどん部屋に運び込んだのだが、ラダーとか超ジャマです(笑
ラダー2本はトイレへ。ガソリン携行缶もトイレへ。
ただでさえ狭いトイレが超狭くなりました(笑
ラダーはちょっと汚れてるので、近所の布屋で布を買ってきてかぶせときました。
しかしラダー2本、ガス缶、レーシングスーツ2着、メット3個、メンテスタンド
タイダウンベルト多数・・・
超ジャマだ。
また買いなおすと結構高いので(特にラダー)置き場所さえあれば置いときたいしね。
そしてアクティを捨てにホンダに逝ったら、印鑑登録証が必要だと言われました。
そんなの聞いてねぇぇぇ。やられた。
と言うワケで捨てるのは来週に延期。ガリバーあたりて一回査定してもらうのもアリかな。
たぶん値段なんてつかないだろうけど(笑
リアシート捨ててるし、内装はがして捨ててるし、荷室にコンパネ貼ってるし
そりゃマイナス要因だらけだからなー・・・。
エンジンは元気に回るんだけど。
超久しぶりに筑波サーキットに行きました。
全日本選手権第一戦をモタ君と観戦。
天気が良くてヨカッタ。家に帰って鏡を見たら顔が赤かった。
最近はピットウォーク時にコースを歩けるサービスもあるんだね。
けっこう貴重なのでもちろん歩いてきました。
歩くと広いけど、バイクで走ると筑波は狭いよね。
苦手な1ヘアも歩いたけど、バイクで走ってる時よりはカントが緩やかに感じた。
やはりスピードが上がる&苦手な左コーナーって事で、実際よりも怖い印象があるんだろうか。
そしてなんとコース歩いてる時に、10年以上ぶりくらいに知人に偶然再会。
筑波の元コース長の彼。
そういや昔ツーリングの待ち合わせに現れなくて、彼事故ってたよね。
帰りに彼の実家にみんなで寄った思い出が。
っつーか彼が来てるの知ってたら、正価でチケット買う事も無かったのだが(笑
レースの方は600とJSBの決勝を見たが、JSBは結構波乱だったね。
スタート一周目の1ヘアで5台まとめて転倒(ちょうど1ヘアで観戦してた)
赤旗中断・コース清掃
再開後のウォームアップラン1周目の2ヘアで2台転倒
赤旗中断・コース清掃
ウォームアップラン2周に増やしてレース開始
柳川とか須貝さんとかまだ頑張ってるんですねー。武田雄一もまだ走ってたし。
井筒が復活したのは聞いたけど(ゴルフで芽が出なかった?)
やはり間近で観るトップライダーの迫力はスゲーの一言。
レベルが違いすぎて参考になりゃしない(笑
あと新型R1の不等間隔エンジンの音がカッコ良かった。
ドゥカやV4に近い音。
新型GSXは、やはりこの時代にサイレンサー左右二本出しってどうなのかなーとか。
とりあえず久しぶりのサーキット&レース観戦は楽しく終了しました。
また機会があれば自分も走りたい。バイク無いけど(笑
これもポンド爆下がりの影響だろうか。
まぁでももうマニュアルは運転できないけどな。
というかシーケンシャルなんだっけ?
約2年ぶりにアクティを洗車した。2年ぶりって・・(笑
先日の浅間山噴火で、窓ガラスに灰が降り積もっており、雨が降って
ドロドロになってしまってもう限界だったのだ。
窓さえ汚れてなければ洗車なんてしないんだが・・・。
洗車と言っても所詮は貨物車なので、丁寧に洗ってもしょうがない。
まずは近所のガススタで大雑把に機械洗車して、あとはひたすらふくピカで
汚れをこすって落とすという、なんという大雑把。
しかし30枚入りのふくピカの大半を使い切ってしまった。
どんだけ汚れてるんだよ。
バンパーなんて、コケが生えてたぞ(笑
正直ピカールとかで磨いた方がイイ気もした。もう塗膜とか関係無いな。
まぁおかげで多少はマシになったかな。
指先がかなり痛いけど。
指先と言えば、また汗疱が復活しやがって、枯れた部分が乾燥→ヒビ割れのコンボ。
バーベルを握ってると、気付くとシャフトに血が付いてる。
テンション上がってるから痛みは感じないけど、他の人の迷惑になってしまうので、
指先のテーピングは欠かせない。めんどくさい。
「強制ではなく、あくまで自主的」とか言ってるけど、どうせ買わないと出世や給料に響くから強制と同じでしょ。
で、関連会社・下請けの連中にも強制でしょ。
やるのは勝手だけど、ニュースとして外部に漏らす意図はナニ?
会社でタダ券をもらったので行ってきた。
バイク系はたまに行くけど、車は結構新鮮。
12時前に会場に着いたのに、その時点で弟から「今起きた」というメールが。
アホが。30分で来い。
最初に会場をざっと見る。
はやりGTRを出展してるショップが多いね。
キ●ガイみたいに改造した車両は無かったけど。
やはりニッサンから文句言われるの恐れて、恐る恐る探ってる状況なんですかね?
マフラーや車高調、カーボン外装とかがメインの「お金持ちお手軽チューン」みたいな。
その他色々見て回るが、人だかりが出来てるのはたいていキャンギャルの撮影会という(笑
そんなの撮って面白いのかね~??邪魔なだけなんだが。
というか、アクティは無いのか!アクティは!!(ありません
でもハイエース系は結構展示されてたね。全部200系だけど。
有名なオグショー(トランポ系改造ショップ)も出展してた。これは結構ヨカッタね。
床貼りとか超キレイ。さすがプロ。俺のコンパネ貼りとは大違い。
まぁ機能的な差はあまり無いと思うけど。
メーカー系も出展してるが、あまり見るべきモノは無かったかな。
どうしてもアンダーグラウンド臭は出ないよね、メーカーは。当然。
VIP系やヤンキー系(同義か)の車両も割とあったが、ナニがイイのかよく分からん。
ただのチンピラ御用達にしか思えない。
ただ面白いもんで、弟と「なんだこれただのチンピラ車じゃん」とか言ってる横で
「これ超かっこいいー」とか言ってるチンピラっぽいカップルがいたりするワケで
やはり世の中色々な価値観が混在してるんだなーと。
まぁそんなチンピラ車でも、ショップにお金を落として改造してくれるユーザーがいる以上
業界的には良い事なのかもしれんが。
おおよそ会場内を見終わった後は、そそくさと屋外イベントステージへ。
これが見たくて今日は来たんだよ。
駐車場内にミニコースを作ってのドリフトパフォーマンス。
TOYOタイヤ、ヨコハマタイヤのデモランの後に、D1のキックオフラウンド。
オレンジのエボがカッコ良かったね。
ツインドリとかよくキレイに決まるよねー。
たまにブツけてたりするけど(笑
目の前で車がヘンな方向にすっ飛んで行くのを見るのは面白いね。
普段こういうのに興味無い人でも、これをキッカケにサーキットにD1を見に行くだけの
迫力とか魅力は十分にあると思うね。っつーか俺も行ってみたい。
翻ってバイクだと、やはりエクストリーム系になるのかなー。
でも迫力という面ではドリフトイベントには敵わないかな~・・・。
不況不況と言われてるが、ショップ単位でこうやって色々頑張って盛り上げて行こうという
姿勢はすごく評価すべきだね。
イベント中はずっと屋外(それも日陰)にいたので、疲れるわ足が痛いわで体力的にはツライ1日でした。