Archive for the ‘アニメ・漫画’ Category.

スタンドアローンコンプレックス

ようやく孝直君から頂いた攻殻(SAC)を見た。
見始めると早いもんで、1日4話ずつ消化して2日で8話まで見た。
っつーかそこまでしか手元に無いんだけど。

いや、確かにそれなりに面白いんだが、超絶ハマりそうかと言うとそうでも無いかも。
や、続きは気になるけど。というか何話まであるのかよく知らないんだけど(笑

これを観て思ったのが、やはり俺は原作原理主義者なのかも、という事。
アップルシード1巻の頃からほぼリアルタイムで士郎作品を好きで、
押井版の攻殻はギリギリ許せても(1はOK、2はギリギリか)ちょっとコレ(SAC)は・・
と思う部分もあった。
攻殻が好きというよりも、士郎正宗のマンガが好きなんだよね多分。

オープニングのCGアニメがまず頂けない。
アレはなんとかならんもんなのか。
アップルシードの劇場版(最近作られた方)もある意味酷かったけど(笑

劇中で一般警察に向かってフチコマ(タチコマって違和感あるな~・・)から
顔出して一言「攻殻機動隊だ!」って・・・いやそれ・・・「公安9課だ」では
ダメなんだろうか。なんか違和感あったな。ヒーロー戦隊ものじゃないんだから。

どうしても原作と比べてブーブー言ってしまうのは、まぁファン心理という事で
許してちょ(笑

原作の草薙素子が一番カッコいいと思うんだけどな。
お茶目なトコもありつつ。でも2巻では超絶意味ワケワカラン展開だったけど。

ガンバキター

4~6週間って言ってたのに、1週間くらいで来た。

キーホルダー付きなんて知らなかった(笑

しかし巨神ゴーグも全く見てない(封すら開けてない)のに
どーすんだコレとか思ったり。
ちくしょう可処分所得の多い30代を狙った巧妙な販売戦略にまんまと
ハマってるワケですよ(笑

なんとか見る時間を捻出しないとな・・・
CDと違って、「ながら消化」が出来ないしね~。
まさか携帯端末を買って、通勤電車で観るワケにもいかないし。

超人ロックの行方

ちょっ・・
ビブロス倒産て・・・

超人ロックはどうすんだよ。
不幸中の幸いは冬の虹編がちゃんと完結したって事か。

とりあえず今後は少年画報社頼みだな。
画報社も大丈夫なんか??(^^;;;
出版業界は詳しく無いけど、まぁ色々大変そうだよな・・・

漫画雑感

・ブラックラグーン
2巻まで読んでまぁ結構面白いので、さっき5巻までまとめて買ってみた。
ただ、1巻ではまだ設定が固まってないのか、作者が見切り発車で描き出したのか分からんが
主人公のキャラがたまにブレるのが気になると言えば気になった。
けどまぁガンスリやホムンクルスよりは好みの漫画だ。
たまに出てくるメイドちっくな登場人物は正直イラネ。

・超人ロック
荒野の騎士編は、ん~・・・微妙。
聖本人のネットに対する認識の古さが露呈していてあまり面白く無いかな。
あんな遠い未来で、そんな古いネット認識なんてあり得ないと思うんだけどな。

冬の虹編は、なんかヌルい(笑
っつーかここ最近の話は全部ヌルい。
あとwebコミックでライザを書き直すそうだが、もう過去の遺産でしか食って逝けないのか?
あの「書を守る者」シリーズの壮大さが懐かしい。
まぁ今年で確か54歳だしな・・・

・PLUTO
まだ読んでない。
今日、仕事で通った新橋駅の構内にPLUTOの柱巻看板が5本立ってた。
(読んで字のごとく柱に巻きつけたデカいポスターの事。昔は設定なかったんだよ。
新宿駅の西口と東口をつなぐ地下通路とかにもあるね。)
出版社の意気込みを感じる。っつーか漫画の広告で柱巻やってるの初めて見た。

・日本橋ヨヲコ
なんか知らぬ間に、講談社イブニングで「少女ファイト」という漫画の連載を始めたらしい。
「粋奥」は単発モノだったから、ようやく本腰入れて長編を描いてくれるようでファンとしては
とても嬉しい。
っつーか主婦業がある程度軌道に乗って漫画を描ける余裕が生まれたのかな?
基本的に連載雑誌は読まないので、コミックが出るまで楽しみに待っていよう。

・安野モヨコ
働きマンの3巻はまだですか~~~~~????

漫画メモ

知らぬ間に超人ロックの新刊が出てました。
迂闊。腹を切って死ぬべきだな。
当然、少年画報社とメグコミックスでの2冊同時発売。

超人ロック 荒野の騎士
超人ロック 冬の虹4巻
冬の虹編はこれで最終回か。

明日30日は、PLUTO3巻の発売日。
PLUTO 003
豪華版は既に発売されているが、そっちはあまり興味無し。

4/21には無限の住人の19巻が発売。
無限の住人 19巻

前にここで薦められたブラックラグーンの1巻を試しで買ってみた。
ガンスリンガーガール、ホムンクルスの二の舞にならなければ良いが・・・(^^;

4月から会社の使用端末が変更になるらしく、データの移行作業がマンドクセ。
っつーか履歴とかキャッシュとか消しとかないと(笑

アンテナ感度↓

アンテナ感度はやっぱ落ちまくりのようだ。

イニDの最新刊に気付かなかった件に引き続き、のだめも先月末に15巻が出てた模様。
迂闊。
そして今年の6月に発売予定の16巻には、なんと!マングースのぬいぐるみが同梱されてる模様。
そのぬいぐるみ、腹を押すと「ぼぎゃー」と鳴くらしい。テラホシス。

そういえば週末にナウシカが地上波でやってたね。
アスベルと共に腐海の底に落ちたトコあたりから見始めた。
もはや何度観たか分からないワケだけど相変わらず泣ける。もうね、ヤバすぎですよ。
王蟲の幼虫が酸の海に突進するのを必死で押さえるあたりが個人的にヤバすぎ。
体液で服の色が変わっていくのが、ラストを知ってるだけにヤバすぎです。

原作も良いしアニメも良い。
両方ともちゃんと宮崎本人の主導で作ってるから基本的なテイストが変わらないよね。
攻殻の場合と違って(アレはアレで一粒で二度美味しいという感じで良いんだけど)

ラピュタもナウシカもオープニングを観ただけで自動的にラストまで思い出すから
オープニングから涙腺ゆるみっぱなしになる(笑

原作とアニメだと、でも個人的には原作の方に軍配が上がるかな。
もちろん「絵が動いてる」「久石の音楽がついてる」という意味で、泣き度はアニメのが高いけど。

アニメ版では土鬼がバッサリとカットされてるし、クシャナの描き込みもあまり無い。
原作を読むと、クシャナにもクロトワにも感情移入が出来るようになるよな。
っつーかクロトワってイイ奴だよな。ひねくれてるけど(笑
まぁ次々と登場人物が死んでいくのが悲しいんだけど、あの話で全員ハッピーなラストは
設定できないよな。
原作では、ユパがクシャナをかばって死ぬトコとかマジでヤバい。
クシャナが髪の毛を切って死んだ兵士達に捧げるシーンも良いよな。

語り出すと止まらないからこのへんで(笑

ハウル

弟がハウルのDVDを買って来てたので、メシ食いながら観た。

やっぱダメだこりゃ(^^;

ソフィーの声が違和感ありあり。
若い時も婆さんの時も、どちらも微妙・・・
キムタコはまぁ許容範囲内だけど。

ストーリーもなんか分かりづらいよな。
まぁ原作はもっと長くて、それをなんとか2時間に縮めたって感じなんだろうけど。
それでも人物描写が薄くて、どのキャラクターにもあまり感情移入できない。

最後もあんまりカタルシスが得られないよな。
ただのおとぎ話って言えばそれまでだけどさ。

ナウシカ、ラピュタあたりのあのラストのカタルシスは気持ち悪い位スゴイからな。

まぁ当然平均点は軽く超えてるんだけどさ。
宮崎だけに期待値が異常に高いからこーなるんだろうな。

20世紀少年

最新刊が出てたので買ってきた。
まだ袋から出してすらいないが。
ハガレンも読んでないし、安彦のクルドの星も積んだまま。
どうすんだ俺。

日記で話題に出ていたアリアだかアクアを本屋で手に取ってみたが、
(中身は確認せず)いまいち惹かれるモノがなかったので買わず。スマソ。

ガンスミスキャッツって面白いのかな・・・。
ブ厚いよな(笑

メニューインとグラッペリがガーシュウィンを弾くっつーCDを聞いた。
1曲目(タイトル忘れた)聞いてアレ?って思った。
これはアレなんですか?アレですよね?アレ?
ソシラソドーーソシラソドーーシーソシラソドーーソシラソファー・・・・???

来年の夏頃にはサンディエゴに行ってみてーな。

獣兵衛忍風帖

うちの会社に常駐してるアニオタシステム屋さんがまたDVD貸してくれた。

獣兵衛忍風帖

・・・川尻ですか。
川尻と言えばエロ。おまえエロ以外なにか他にあったっけ?っつーくらいエロしか無い(笑
メガゾーン23のパート2の頃から知ってるが、あれもエロ。その後の妖獣都市もエロ。
魔界都市新宿は・・・あんまエロく無かったっけか?

エロ以外の話としては、80年代後半~90年代初期の雰囲気がよく出てるよね。
俺にとっては懐かしい雰囲気。いかにも「セル」って感じの動きや質感。やっぱいいね。
最近のアニメは(また始まったよ)絵は確かにキレイなんだけど、「動くCG絵本」という感じで
人間臭さがあまり感じられなくて俺にとっては微妙。
逆に若い世代にとっては、80年代アニメなんて見れたもんじゃねーんだろうな。

あーやべー、メガゾーンとかプロジェクトA子が観たくなってきた・・・・
カートカート・・・

ブラッド+

なんか新番組としてテレビでやってたので見た。

ブラッド ザラストバンパイアは結構好きだったんだが、これはちょっと香ばしいね。

なんて言うのかな~・・・・
なんでこう、最近(に限らないか)のアニメはセリフがクソなのだ?
セリフ自体もクソ。喋ってる声優もクソ。
一体なんだこれは。
リアルでそんな風に喋るヤツがどこにいんだよ。

宮崎アニメも、声優にそれを生業としないアイドルや俳優を使い出してから
ちょっと俺的にはダメっぽくなったけどさ。いや作画とかは死ぬほどスゲーんだけど。

あとな、なんだそのヘンな日本刀は。

多少期待して観たけど、やはりこうなるのか。

「最近の○○は~」とか言い出すとジジイ決定なんだろうけど、昔の骨太なテレビアニメって
もう若い人には受けないんだろうか。
残念だな。

まぁ俺は俺で昔のアニメのDVDでも買って観てろって事だな。