ゼンクがシカト
7 for 4 の新作が発売開始されたので、彼らのサイトにメールで
「日本から買うといくら?っつか送ってくれるの?」
という旨のつたない英語で問い合わせたのだが、素晴らしい勢いでスルーされる日々が続く。
むかつく。腹を切って死ぬべきだ。
む?もしかしてドイツ語じゃないとダメ?
しょうが無いので、guitar nineで取り扱いが開始されるのを待つしか無い。
guitar nineは過去に何度か使った事あるけど対応も早くて結構便利だったしな。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for the ‘音楽’ Category.
7 for 4 の新作が発売開始されたので、彼らのサイトにメールで
「日本から買うといくら?っつか送ってくれるの?」
という旨のつたない英語で問い合わせたのだが、素晴らしい勢いでスルーされる日々が続く。
むかつく。腹を切って死ぬべきだ。
む?もしかしてドイツ語じゃないとダメ?
しょうが無いので、guitar nineで取り扱いが開始されるのを待つしか無い。
guitar nineは過去に何度か使った事あるけど対応も早くて結構便利だったしな。
これは楽しみです!!
記事中に書いてある「アメリカナイズ路線」の件は、そもそも最初に聞いたのが
Only for the weakだったので、これって既にアメリカナイズ路線に走った後なのかな?
後追いだからよく分からないんだけど、でもどのアルバムもそれなりに結構好き。
後追い故のこだわりの無さが良かったんだろうか。
逆に言えばDTの場合、1stから大好きだったが故にデレク~ジョーダンに拒絶反応が
あるんだろうな。
不幸なのか幸福なのか、微妙な事ではあるけど。
ともかく、またジムで気合の入るCDになりそうなので楽しみです(それかよ)
iTunesの7.6をインストールしたら、登録しておいた英語のジャンル名が
何故か勝手に日本語に書き換えられるバグが。
「classical」→「クラシック」
まじムカツク。アップルは全力で死ね。
調べたら対応サイトがあった。
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/30.html
なんでこんなミスをするかな~・・・。
この方法で一応勝手に書き換えられる現象は治まったけど。
まずはストライパーの再結成ツアー@プエルトリコ
しかしなんだ・・・こんなに下手だったんだコイツら(笑
ドラムが昔から壊滅的なのは有名な話だが、オズも下手だなー・・・。
マイケルスイートの声だけは相変わらず超絶に綺麗なだけにもったいない。
今でもあんだけ声が出るってのはスゴイよ。体型とかも崩れてないし。
選曲はほぼ懐メロのオンパレードで、高校生の頃によく聞いた曲の大半をやってくれた。
やっぱりTo hell~やIn God~あたりは最高ですね。
ロバートスイートが阪神タイガースのハッピを着てたのが笑える。
オマエは、黄色と黒だったらなんでもいいのかよ!
続いてマーティーの日本公演。
目的はもちろんマーティーでは無くロン。
やっぱり上手いっつーかヘンな人だよね(笑
一連の(昔で言う)シュラプネル系とはまた違ったカタチでのテクニカル系。
しかしマーティーは、ソロ1作目のドラゴンズキスの曲以外はあまりカッコいい曲が無いな~・・
ドラゴンミストレスとかはすごくカッコいいんだけど、最近のは・・・。
個人的にマーティーの曲で最高に好きなサンダーマーチをやってくれたのは嬉しかったね。
ただ、中間部のメインテーマのバックで流れるアルペジオをちゃんと再現してなかったのは
ダメダメだろう。
たしかあのフレーズってジェイソンベッカーが弾いたんじゃ無かったっけ?
所々で映像と音声が合って無かったので、割と修正入ってるんだろうね。
ブート以外だと、もはや修正アリが当然なんだろうな。
アンスラックスの再結成ツアーDVD。
やっぱこいつらは元気の塊だよな。特にスコットイアン。
懐かしすぎて涙が出そうだった。それぞれ色んな人生があるよなー。
個人的にはダンスピッツがなんであんなにマッチョになってるのかが
非常に興味あるんだけど(笑
曲も80年代全盛期の曲が大半で、こちらも懐かしくも楽しいセットリスト。
マッドハウスとか高校生の頃にコピーしたもんなー。
惜しむらくはアンチソーシャルをやってくれなかった事かな。
ダンにはやっぱりフライングVを弾いて欲しいしね。
でもギターの音は変わったね。昔はもっとザクザクしてたんだけど。
昔のが好きだな。
ヘビーロックの流れの影響とかかな。同じ曲でもダウンチューニグで弾いてたりしてたし。
最後はウィンガーの再結成ライブ。
最新アルバムはいまいちピンと来なかったけど、やっぱ昔の曲はイイですねー。
後半はほとんど懐メロオンパレードで嬉し泣きですよ(笑
クソ笑ったのが、セブンティーンの中間部。
「She’s only seventeen~」という歌詞が、一箇所だけ「She’s only thirtyfive~」
になってた事。続くコーラスも「さーてぃーふぁーいぶ」とか歌ってるし。
マイルズアウェイが聞けたのはヨカッタね。
村治佳織のDVDをようやく観た。
プレゼント応募の葉書は随分前に出したけど、暇が無くて肝心のDVDを全然観れて無かった。
というか、映像と音声があってません・・・
激萎えです。
自分もギター弾きの端くれなのでどうしても運指を中心に観てしまうのだけど、明らかに合ってません。
指板から手を離してるのに和音が鳴ってたり。
DVDを編集したヤツはギターの事を全然分かって無いヤツだろうな。
ギターどころか音楽の事を分かって無いヤツかもしれん。市ね。
しかし仮に音声と映像が合ってたとしても、あの音声はCDの音源そのままかもしれん。
練習風景とかリハの様子を見たいよな。プロのミュージシャンの。
需要はあまり無いのかもしれんけど。
もしくは次は教則ビデオか?
まぁ俺の備忘録でしか無いエントリだけども。
ドイツのバカテクインストバンド7 for 4のニューアルバムが来年1月に出るみたい。
これは期待!!
ギターのウォルフガング・ゼンク(?)は、あのシージスイーブンのバカテク期の
ギタリストだったヤツ。
前2作もかなりカッコ良いインストで、ゼンクは相当上手いぞ。
見た目は冴えないオッサンだけど(笑
昨日のジムのあと、家でゆっくりプロテイン飲みながらテレビ付けてたら
あまりにもヘンなPVがやってて思わずプロテインを吹きそうになった。
http://www.youtube.com/watch?v=8WCJZjdP-eQ
音を消して見てたから、どんな音楽か知らないんだけどね。
そんなワケで、大盛況のうちにブルーノート公演が終了。
メインセットが終わってアンコールの拍手の中を戻ってくる上原ひろみ。
全然拍手が鳴り止まないので感極まって泣いてるし(笑
(たぶん泣くな・・とは予想してたけど)
あんだけ有名になって相当金も稼げてるだろうに、そういうトコの純粋さはいいよなー。
まぁファンの贔屓目100%だけども(笑
アンコール終了後は、俺の席の後ろの通路を通ってくれたので、上原とヴァリホラとは握手が出来た。
想像してた通り、小柄だし手も小さいしで、あんだけのプレイが出来るのが想像できない感じ。
たぶん普段の日常だとオーラのかけらも無いような小柄でちょこんとした女性なんだろうな。
アンコール終了後はスタンディグオベーションで、俺がブルーノートで今まで見た中では
ルカサー+カールトンに次いで2回目だったね。
ファーストセットに行ってた稲垣君の報告によると、途中でバスドラのヘッドが破けて
それの交換等で時間が取られて、アンコールはトムとジェリーの1曲のみだったらしい。
セカンドはそんなトラブルは特に無く、アンコールもピアノソロでの「オリオン座からの招待状」のメインテーマと
バンドメンバーが再登場しての1曲(名前忘れた)で盛り上がったね。
特に最後は、上原とヒューズとのソロ掛け合いとか、クソ盛り上がったし。
機材もだんだん増えて、ノードが2台と小さなコルグ(?)が1台。
超高速フレーズを右手でノード、左手でピアノ、とかなかなかエンターテインメトとしても
目にも楽しいライブだった。
ウッテンとかに近づいてる?
音楽そのものだけでなく、ライブそのものがエンターテンメントのワンパッケージみたいな感じで。
残念なのは、スパイラルの曲はやってくれなかった事かな。
確かにギターがいないのでどう料理するのか・・・ってのはあるけども。
また、スパイラルの静謐な感じにヒューズのギターはちょっと合わないのかもしれんし。
しかしヒューズのギターは面白いね。
事前にネットで調べたけど、やはりダブルネックの上側は、ショートスケールの12弦フレットレスネックに
何故か6本しか弦を張ってないという変態モノ。
下側も、7弦ではあるけどブリッジが上6弦だけアームが付いてて、7弦目だけは固定ブリッジ。
ユニークすぐる。
トニーグレイは、CDで聞いてもテレビで見てもライブで聴いても、全部同じ音だな(笑
確かにピロピロは観てて楽しいけど、ウッテンやジミージョンソン(共にタイプは違えども)
みたいに曲を強烈に支えてくれるグルーヴみたいなのはあんま無かったかな・・・。
まぁそういうタイプじゃ無いんだろうけども。
たまにヒューズがミスると、トニーグレイがニヤニヤしながらヴァリホラを見てたので
こいつは性格悪いんじゃねーのか?とか思ったり(笑
ブルーノート内に何台もの(かなりの台数)テレビカメラが入ってたので、
テレビ放送か、もしくはライブDVDとか出るのかもね。絶対買うだろうな。
しかし平日のセカンドは時間的に厳しいよな。
なんでスタートが9時半なんだよ。家に帰ったの1時前だったよ。
そんなワケで、このライブの為だけにジャムセッション会員になって、通常発売日よりも
一週間早くチケを予約しただけの事はあったな。
通常だと即日完売だったらしいし。
一緒に行った高橋三等兵、きむりょ、お疲れ様でした。
楽しかったね。
終電にも間に合ったし(笑
あー、いまフと思ったよ。
ノリックもよく嬉しい時に泣いてたよね。
初めて国内チャンピオン獲った時とかもうボロボロ泣いてた。
ついこの前ブルーノートでデュエットしたばっかなのに、もうライブ盤を発売するみたい。
1/30発売予定との事で初回特典はDVD付き?
買うかと言われれば買うが、バンドのライブDVDとか早く出ないかな~・・・。
舞台裏映像とか、NYでの生活ぶりとか練習風景(これは観てみたい)とか。
なんにしろ今月29日のブルーノート公演(バンドとしては初!)が楽しみだ。
問題は何時から並ぶのか、という事だな。