Archive for the ‘音楽’ Category.

my-musicstyle

また開催されるようです。
まだ先ですが。

http://www.my-musicstyle.com/

という事で行ける人はまた現地集合で。

騙し騙しアロンアルファで直しながら使ってる5proもそろそろ寿命かなーとか。
でも壊れるまで買いなおさないのが主義(キリッ)とか。
もう10年くらい使ってるソニーのモニターヘッドホンも耳当ての部分がかなりボロボロに。
(というかピアス付けてる左がかなりボロボロ)
でも機能的には問題無いから別にいっかー・・とか。
120インチ計画もあるけど、今の場所にずっと住むワケでも無いのに、今の部屋に特化して
スクリーンとかカスタムしてもしょうが無いよなー・・とか。

色んな事が宙ぶらりんのまんま。

Wheels Within Wheels

シニックがtraced in airを新解釈した再録と新曲の入ったヤツをリリース予定だとか

http://www.cdjournal.com/main/news/cynic/29793

3月17日発売(US?)なのに、amazon.com見てもどこにも無い。
オフィシャルにも「発売するよー」程度にしか書いてない・・・。
手に入るのか??

新曲のWheels Within Wheelsはかなり聞いてみたいのだが

ミッドナイト

知らぬ間に元クリムゾングローリーのミッドナイトが死んでいた。
あのハイトーンボーカルが懐かしい。トランセンデンスは当時超聞き込んでた。

http://www.cdjournal.com/main/news/crimson-glory/29544

調べたら2009年7月9日逝去らしい。
http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.ListAll&friendID=40678811

ん~・・惜しい人が死んでもうた。

ちょうど高校生の頃だよなートランセンデンス聞いてたの。
たしかバーソで98点とか出してて、興味を持って買ったらキタコレ状態。
ミッドナイトの超音波ばりのハイトーンにやられたっけ。

素顔を出さずに銀の仮面かぶってるのが中二っぽいけど、まぁご愛嬌か(笑
ライブでは口元が開いてる仮面にしてるんだよね。

トランセンデンスのジャケットが、スペースバンパイアのポスターと一緒なのが
今でも謎です。真相知ってる人いたら教えて欲しい(いねーか)
曲を提供してたワケでも無いんだけどな~・・

チェロ+ピアノ

しんさんチェロ+孝直君ピアノの発表会を観に鶴見へ。
鶴見駅前の場末感が凄まじい。

会場に着くと、ロビーの片隅にいつものメンバーがダラダラと(笑

「難しいっちゅーねん!!」と言っていた白鳥の湖は、要するに
ロングトーンが鬼門で、ピッチがあってなくても音を伸ばさなくちゃならないという
罰ゲームみたいな曲なワケですな(笑
ハイポジに行くに従ってピッチもかなり怪しくなっていってたし。

でも歴とスタート年齢を考えるとかなり上達してる方なんでは無いんですかね。
っつーかその年齢で新しい事にチャレンジする姿勢は非常に見習うべき事だなーといつも思います。
自分自身はフットワークがあまり軽い方じゃないので(やる前にすごく考えるタイプだし)

次は純クラシックじゃなくて、他のも聞いてみたいねー。
チェロとピアノでメシュガーとか(それは無い)

しかし寒かったね。雪にはならんかったけど。

リケーブル

覚え書きメモ

ピンピッチ 2ミリ
ピン径 φ0.75~0.755

Dsubピン(細い方)
マックエイト TB-8-10
マックエイト HV-1-2

mogami 2520
mogami 2526
RSCB 0.2 Sq
HWS-22
純銀ポーラス線 14/0.05
2重絹巻純銀線 19/0.1(脆い?)
4N純銀線0.5mmテフロン絶縁単線(固い?)
オーグPTFE被膜線0.4mm(固い?)

アクリル樹脂でのモールド
型取り君

2つ編み→4つ編み
(L+GND、R+GND)

熱収縮チューブでなくて布チューブでの保護?

めんどくせ

ナイトウィッシュ+アングラ

もう先週の話だが、しんさんがフォアグラとは別でやってるアングラコピバンを観に
吉祥寺クレッシェンドへ。
っつかどんだけアングラ好きなんだ、とか思うけど(笑

しかしメイデン、ナイトウィッシュ、アングラ、スリップノットって(笑
対バンも含め全部クドすぎだろ。

アングラバンドとナイトウィッシュバンドはメンバーの半分くらいがカブってたし。

ナイトウィッシュバンドは、キーボードの女性がデス声まで担当してて、
かなりおかしい風景でした(笑
最後の曲では、マイクをつかんでステージ中央に出てきてボエーボエーって吼えてるし。
そのギャップがウケ狙いなのか真剣なのかの判断に迷うトコでした。

アングラの方は、なんというか全員イッパイイッパイな感じでした(笑
とにかく細かいトコのアンサンブルがあっていようがいまいが関係無く、
とにかくゴールを目指して全員でダッシュしてる感じです。
各人の歩幅が微妙に違うんだけど、もうウワー!!って駆け去って行く感じ。

まぁそれなりに面白かったのでヨカッタのでは無いでしょうか。

スリップノットバンドは・・ん~・・・マスク自作で気合入ってましたけど、
(ドラムが女性ってのもちょっとビックリ)本物の迫力があり過ぎて
コピーバンドを観ても、ふ~~ん・・・としか感じられなかったのが残念な感じですかね。

しかしクレッシェンドは相変わらずタバコの煙がもうもうとしていて閉口します。
換気はどうなってんですかね。服がタバコくさくなるのでイヤなんですよね。

そんな中、小さな子供連れの母親が来ており、あ~あ・・・という感じでした。
客の手にあるタバコの火の高さが、子供の顔の高さくらいなので、見てるとけっこうヒヤヒヤもんです。
その横で母親はプカーっとタバコ吸ってるし。
子供がタバコもうもうのライブハウス内で普通にしてたので、たぶん家でも
ところ構わず吸ってる感じなんでしょうかね。
底辺を見た、という感じでしょうか。見てる自分の方が気分悪くなりました。

トライオフェンシブ

高橋君ときむりょに誘われてシルエレにトライオフェンシブというバンドを観に行った。

というか名前すら知らない(笑

どうやら二十歳そこそこの若いシュレッダー(笑)が話題のバンドらしいのだが、
メンツを見てみるとドラムが小森啓資だったので、とりあえずドラムだけでも
観に行くかなーと思い吉祥寺へ。
教順は元気だろうか?

っつかシルエレで4000円って高いなー。

客の入りはヘタしたらアンスタックの時より少ないかも。

曲はいまいち好きになれない感じでした。
ギターも俺の好きなタイプでは無いねー。若いし上手いのは分かるんだけど
根っこの部分がロックじゃないっぽいので、いまいち響いて来ない感じでした。

ドラムの小森も、なんというかボジオ好きっ子ってのは良く分かるんだけど
あんまりカッコ良く無いんだよなー・・・
ドラムソロのコーナーとかほとんどボジオの真似ばっかだったし。

で、まったく注意してなかったベースの岡田治郎がクソ上手すぎてビックリ。
初めて観たけど、この人くそカッコいいです。
やたら難しい事をサラっと弾いてしまってます。
今日の4000円のうち3000円くらいはベースの値段なんじゃないのか、個人的には。

岡田治郎、これからちょっとチェックしときたいベーシストでした。

シンフォニックメタル?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000045-spn-ent

なんつーんですかね・・・
色んなトコに突っ込める気がするワケですが。

そんだけ実力あるのになんでわざわざメタルを?という疑問が。
だって日本のメタルマーケットなんてたいして大きくないだろうに・・・

和製セリーヌディオンとか、そういう路線を目指せば(実力はさておき)いいんでないの?
なんでわざわざナイトウィッシュ(笑

日本人がやると途端に貧乏臭くなるのはなんでなんだぜ。
というかバックにプロデューサーの影がちらつくのがなんというか、あぁ日本だなーという。

本人の強い意志(シンフォニックメタルしか愛せない!!11!!)的なものが
あまり感じられないのもなんでなんだぜ。

Kahler 8弦ブリッジ

っつーかケーラーにそもそも8弦用があった(笑

ケーラーsugeeeeee

http://www.kahlerusa.com/ecommerce/2328.html

みなぎってきた

しゃちょ~!!

メガデスセッション

だからメガデスはソーファー・・で止まってるんだっつーの(笑

という事で、きぬよさん主催のメガデスセッションを「見学」
やっぱ知らない曲が多いや(笑
そういえばソーファー・・のバンドスコアは持ってるんだよね。
高校生の頃に買ったよ。

真悟さんが久しぶりに来るってんで打ち上げも出ました。
宇田ちゃんの式以来かな。っつかきぬよさんもそうか。

DTTの人達とは雰囲気が違うんだよね。話す内容も。
同じメタルでもかなり細分化されてしまってる現在、
ファン層も一括りに「メタラー」では括れないんだなーという事を実感。
っつーかメガデスセッションの人達の話を聞いてると、意外と自分は
たいしてメタルに詳しく無いのかなーという気もしてきました(笑
メガデスもソーファーで止まってるくらいだからな。
まぁたしかに俺のメインはプログメタルとかインスト系が中心だし。

最近買ったCDだって、キコ、シリルエイチャード、神尾真由子、西村智美、
上原ひろみ、Aeon Spokeだしな・・・
封すらあけて無いけど。