Archive for 22nd 7月 2025

アマプラ消化1

本を読みだすと映画を全然観れなくなり、映画を観だすと本を全然読めなくなる。
どっちもほどほどに消化していくって器用な事が出来ない・・・。
面白そうな映画は逐次チェックしており溜まる一方なのでまとめて消化。

小説より奇なりを地で行くような凄い映画。
ロンハワード監督にコリンファレルとヴィゴモーテンセン(アラゴルン様!)って何気に豪華。
モーテンセンはスタローン主演のデイライトでも似たような役柄だったような・・?
こういう映画をすぐに(すぐでも無いのか?)作っちゃうのは日本と違うな~・・という感じ。
日本だとすぐ「不謹慎だ!」とか言われそう(笑
実話ベースだし当時ニュースで見聞きしてたので顛末はだいたい分かってはいたけど、
映画として普通にハラハラして観れちゃうのはさすがですね(不謹慎かもだけど、まぁ実際全員助かってるしね)
絶望&絶望って感じで、まぁよくコレで全員救助できたもんですよ。

 

もうサラリーマンやってないので関係無いっちゃ無いけど(笑
脚本がジェームズガンって事で観ましたが、そこまで面白いモノではないかな・・・
競争社会の暗喩とか皮肉とかなのかな~・・とか思いながら観てましたけど。
頭の爆弾はまんまガンツですかね。
B級シチュエーションスリラーなのでまぁこんなもんでしょ。

 

何気にクオリティが高くてビックリ。
てっきりB級怪物モノかと思ってたけど、どっちかって言うとギレルモ・デルトロのパンズラビリンス系か?
脚本も、少年の語る四番目の真の物語とは?ってのでちゃんと引っ張ってる。百物語ならぬ四物語?
まぁ多少少年がわめいてウルさいってのはあるが、12歳って設定なので小学生か??まぁそんなもんか。
逆に少年役の子役が上手いまである。
なんでか祖母役でシガニーウィーバーが出てるが、祖母からしたら娘が病気で死ぬのはキツイだろうし
孫がそれで荒れるのもキツイだろうな~・・・といった感じか。

 

笑っちゃうくらい緊迫感もスピード感も無いお粗末な続編。
同じバスでもスピードとはえらい違いだ。
そもそも続編が作られるくらい1作目はヒットしましたっけ・・・??
これはアレですかね、リーアムニーソンがトラック野郎として各国を走り回るシリーズモノを構想してるのか?(星桃次郎じゃないんだから・・)

 

これも笑っちゃうくらいお粗末な映画ですね。
公開当時に観に行かない判断をした自分を褒めたい(いま観ちゃったけども)
美術や衣装などに多少力は入っているものの、話や演出などが酷すぎて笑えないし幼稚。