5年ぶりの峠~奥多摩
うちの会社の夏休みのシステムは、7~9月の間に、好きな時に7日分
勝手に休む、というモノ。
っつー事で、今日は会社を夏休みにして(今の時期は仕事も暇だし)
5年ぶりくらいに奥多摩周遊に走りに行った。もちろんトランポに載せて。
奥多摩周遊までの行き帰りの一般道は、ツナギ着たままだとかなりキツいし。
朝5時に起きて出発。コンビニとか寄りながら奥多摩を目指す。
奥多摩の山道に差し掛かると若干ガスってるし雨もたまーにポツリと降ってるので
不安になりながら、ダム横のデカい駐車場とトンネル挟んで反対側の駐車場に到着。
ここはいつも空いてるので、バイクの出し入れはココでしてる。
この時点で7時半くらい。周遊のゲートオープンは夏は8時なので、準備をして
出発すれば丁度イイ感じかな。
空気圧とかチェックして、ストレッチしてツナギ着て・・
っつか、やはりツナギの胸、肩、腕がキツい。嬉しい事なのか悲しい事なのか・・
平日の朝一番なので他の車両はほとんどいない。
お盆ウィークだから結構いるかな?とも思ったが、ほとんどいなかった。
恥ずかしい走りを他の人に見られないので、これはコレでイイ事だ。
ワインディングの走り方、ちゃんと覚えてるかなぁ・・と心配だったが、
まぁそれなりに走れたのでちょっと安心。もちろん昔と同じで奥多摩周遊では
ヒザは擦れない。サーキットだと簡単に擦れるけどやっぱ公道だと
対向車やガードレール、路面の状況等、いろいろ不安要素があってあまり
バンクさせられないや。ま、いいんだけど。
もちろん、完全にはカンは戻ってはいない。ブレーキングでハンドルに体重掛けちゃうし、
ライン取りもイマイチ。コーナーとコーナーの間のリズムもイマイチか。
でもまぁリアタイヤは端までキレイに使えてたので良しとしよう。
フロントはちょっと余ってるなぁ・・(笑
たぶんコーナリング速度が遅いから、その分舵角がついて使えてないんだろう。
5年ぶりの峠、5年ぶりのバイクにしては上出来だろう。たぶん。
次は筑波を早く走りたい。
サイドスタンドを付けてないので、休憩で駐車場に行くと看板とかに立て掛けて
おくワケだけど、ナンバープレートといいサイドスタンドといい、他のバイカーから
かなり注目を集めていた。
大抵、駐車場に入ると「あいつナンバーつけてねーよ」とか言ってるのが
聞こえてくる(斜め前から見るとナンバーステーが見えないからね)
さりげに自販機にジュースを買いに行ったヤツが後ろからバイクを見て
「ナンバーついてるよ、縦に」とかも言ってたなぁ・・
立て掛けてる写真とかデジカメで撮ってみた。
今週土曜の三京が楽しみだ罠。