なにこのクオリティ

今さらながら、ID3タグをいじる為にスーパータグエディタを入れてみた。

そしたらなんと!
ID3タグには「トラックナンバー」情報も保持できんじゃん。
そして「CD2WAVE+午後のこーだ」でMP3化した今までのファイルは、全てその欄が空欄(笑

あwせdrftgyふじこ

なにこのクオリティ。
午後のこーだクソ使えねーじゃねーか。

ipod買っても、このトラックナンバー情報があれば、フォルダ内の再生順は守られるんだろうね。
まぁしょうが無いから地道にトラックナンバー付けますよ。付けりゃいいんでしょ。
むかつく。自分自身にむかつく(笑

ワイヤレスヘッドホンのページも、調べただけで詳しく見れてない。
というか、期末賞与が出なければPCもipodもただの獲らぬ狸なワケですが・・・

No Comments

  1. うひひ~ より:

    > そして「CD2WAVE+午後のこーだ」でMP3化した
    > 今までのファイルは、全てその欄が空欄(笑
    >
    > あwせdrftgyふじこ
    >
    > なにこのクオリティ。
    > 午後のこーだクソ使えねーじゃねーか。

    憤慨は分からんでもないけれど
    それをぶつける先が間違っている気がするぞ。
    ドキュメントにもしっかり記述されていた筈だし。

    と、茶化してみる。

  2. Re: うひひ~ より:

    ドキュメントってヘルプの事?
    書いてあったの?
    マジで~・・・

  3. Re: うひひ~ より:

    > ドキュメントってヘルプの事?
    > 書いてあったの?
    > マジで~・・・

    すまん、さっきドキュメントを確認したら書いてなかった。ついでにいうとID3タグについて全く言及されていなかった。

    どこかで
    ・”エンコーダ”なのでID3には対応していないよ。
    ・情報を埋め込みたいなら別にエディタを探して。
    って記述を読んだ気がするんだけどなぁ~。

    まぁ、現状リッピングとエンコードで別のツールを使っているわけなので、メタ情報を管理は使用者の側で面倒を見ざるを得ないのですよ。
    それが嫌ならリッピングからエンコードまで一貫して処理するツールを用意しないと・・・。

  4. Re: うひひ~ より:

    さっき調べてたら、CDexと午後の組み合わせで、
    結構きちんとID3タグを拾ってこれるみたい。
    日本語の文字化けも無いようだし。

    CD2WAVEのID3タグ機能は、まぁおまけみたいな
    もんだったのかな。
    それとも最新のバージョンでは大丈夫なのかもしれんけど。

    XP買ったらCDexと午後だな。

    しかし、仮にCD一枚一時間として、600枚を聞き切るのに
    一日3時間聞いても200日か・・・
    リップミスのノイズ探しって超無理ちっく(笑

  5. Re: うひひ~ より:

    > さっき調べてたら、CDexと午後の組み合わせで、
    > 結構きちんとID3タグを拾ってこれるみたい。

    ほえ?と思って調べたら
    BaKIが考えている午後と
    jun’ichi氏の考えている午後が
    違うものだったらしい。

    BaKIが考えている午後はコマンドラインの圧縮ツールで
    jun’ichi氏が考えている午後は圧縮するDLLとしての午後だったのね。

    組み合わせで拾ってこれるというか
    CDex単体で処理している感じだね。

  6. Re: うひひ~ より:

    そうそう。
    MP3化するエンコーダー?っつーの?
    の午後のこーだの事だよっぷ。

    PC買い替えたらCDexだな。