ノイズ

[b]・ノイズその1[/b]
ようやく手持ちCDのデータ化が600枚ほどまで終了。あとたぶん2~30枚かな。
で、昨日もガシガシとデータ化してたら、とあるCDだけ何故か8曲目をエンコしてる最中に
必ずPCが落ちる。何度やってもダメ。

おっかし~な~・・・
とか思って、MP3を貯めてるフォルダを覗くとファイル数が丁度1299
あれ??MEってもしかして一つのフォルダで認識できるファイル&フォルダ数って1300未満?
とか思ってファイルを移動させたりしてもダメ。

おっかし~な~・・・
とか思って、そのCDを実際にコンポで聞いてみた。
当該曲の最後に「ビッ」という、明らかに演奏録音時やミックス時についたノイズとは違う
デジタルノイズが載っていた。
CDDAの作成時についたんだろうか。
これをPCが認識して落ちているようだ。

何度か試したら一応データ化できたし、データ化したモノを聞いたら「ビッ」というノイズは
省かれてたのでまぁヨシとしよう。

[b]・ノイズその2[/b]
1年位前だったかな?CDRドライブが死んだんですよ。
で新しく買い替えたんですよ。もちろんちゃんとしたヤツ。
で、CDの読み込みは52倍速とかでクソ速くて便利なんですが、なんでか分からんけど
調子がイイ時と悪い時がある(笑
調子がイイとデータを超速で読み込んでいくのだが、調子が悪いと実測2倍速とか激遅になる。
再起動させると直るんだけどね。っつーかMEダメぽ。
困った事に、ファイルの吸出し途中で調子が悪くなる時がある。
勢い良くシュイーーーンって回ってたのが、いきなりストップしてその後チマチマと激遅で
読み込んでいく。
これまでは、曲の途中で激遅になってもその曲が終わるまではガマンしてた。
まぁそんなに頻繁には起きないし。

で、今日の通勤時に、その「読み出しが途中で遅くなった曲」を試しに聞いてみた。

・・・遅くなった(であろう)ポイントでデジタルノイズが載ってる・・・

という事はアレか?
他のファイルでも同じ事が起きてるワケだよな多分。
既に600枚近く取り込んでるので一曲づつ聞いて確かめるのは無理だ~・・・
まぁ(期末賞与が運良く出て)ipodを買って全部突っ込んでから、気付いた曲だけ再取り込み
するしか無いな。

なんかホントここ最近PCの調子が激悪。
外付けHDD買ってからだけど、もう直す気力も無い(笑
ipodが無理でも少なくともPCは買い換えないとね。

Comments are closed.