リアル倉庫番

部屋が、アマゾンのダンボールとサプリ個人輸入のダンボールで酷い事になっていた。

しかし、アレを片付けるにはコレを片付けないと、コレを片付けるにはアレを移動させないと・・
という感じで、最終的にはオーディオスピーカーを移動するのが最初にする作業になるのであった。
いやまて、スピーカーを移動するにはスピーカースタンドを自作しないといけないから
これが一番最初にやる作業か。
っつーか正月からずっと「部屋の片付け週間」が続いたままだ。
少しずつしか進まないから今も続行中なワケで。

そんなワケで、ようやくプレゼンも終わり金曜を休みにしたので3連休。

まずは採寸して簡単なスケッチを書く。
まぁこんなもんだろ。
朝一で近所のホームセンターに行き材料を買って指定寸法でカット。
家でもカット出来るけど、きっちりした直線カットは出来ないからね。曲がるよ絶対。

板厚15㎜のパイン集積材でまぁそれなりに頑丈なんだけど、単純なコの字だと、上に重い
スピーカーを載せるので微妙に不安。グニャリと逝くかもしれんし。
だから追加で裏面に筋交いを2本足しておいた。
かなり頑丈。
材料を買って家に帰って来てから30分で出来てしまった。道具があれば早いんだよね。
っつーか道具の準備が完了した時点で作業工程は半分以上終わってるってのが俺のモットー。

ようやくスピーカーをコンポの上に載せられたので、その他諸々が続々と移動できる。捨てられる。
CDラックに、箱から出したサプリの山に、箱から出したCDその他諸々。
ホコリが舞いまくりなのでついでに部屋中を雑巾掛け。

さて次はギタースタンドの自作。
キモとなるギターを支える部分は、先日イシバシで買って来たギタースタンドの首の部分を流用。
2㎜厚のステーを万力に挟んでハンマーでぶっ叩いてコの字に曲げて穴開け加工。
色々な問題があって結構難航したけど、3時間くらいでなんとか出来た。
本棚の棚にネジで固定して出来上がり。
デジカメの電池が切れてら・・・

まぁこれでかなり部屋のスペースを有効活用できるようになったかな。
なかなか有意義な休日だ(いいのかソレで)

Comments are closed.