アンスタックライブ観戦
そんなワケでアンスタックです。
今回は生憎の大雨で一体誰のせいd・・うわだれだおまえやめr
前の出演枠が埋まってなかったらしく、その時間帯は休憩タイムになってました。
15分程前に到着したら超閑散としてたし(笑
来てたお客さんもいつものメンツで。
ここからどうやって知らない人・一見のお客さんにアピールできるかってのは課題なんだろうな~・・・
やはり同系列の音楽をやってるバンドとの対バンとかなのかな・・・
同系列とまではいかないけど、もっとロック・フュージョン色の強いバンドとの対バンだと
なかなか面白いような気もした。
一つ気になったのは、一曲目のホント一番頭の出だしの部分。
ピアノで低音リフを弾くのだが、音(音程)が低すぎてゴウゴウと鳴ってるだけにしか
聞こえなかった。
これはテクや技術の問題ではなく機材の問題なのかな?よく分かんねーけど。
つまり電子楽器で相当に低い音程を、さらにPAで増幅させてでかいスピーカーで客に向けて
鳴らしても「音楽的な」響きにはなかなか聞こえない(かも)という問題。
たぶんキーボード直、もしくは自前のラック内だけでヘッドフォンで聞いてる分には
きちんとした音程でもって聞こえてるんだろうけど・・・
ここらへんはもしかしたら生ピの方が優れている・・のかも?ヨクワカンネ。
各メンバーのプレイはいつものごとく安定していて、見ていて安心できるしノれる。
PAも、先に述べたピアノの低音リフ以外ではバランスもよく、各人のプレイがはっきり
聞こえたのでヨカッタと思う。
特にフォデラの音はなかなかキレイに響いていた。
やはり次はフォデラでベース回しを・・・
かしらも、吉祥天女の時よりも楽しそうな感じだったのは多分気のせいだろう(笑
でも相変わらず色々なリズムパターンを考え出して叩いてる姿を見ると、このバンドに対する
熱意っつーか意欲っつーのはすごく伝わってくる感じがした。
個人的にはもっと小技を(ホントに些細なヤツ)随所に導入してくれるとツボです。
あと、曲の終わりのシンバルの叩き方が割とワンパターンな気がしました。
というか以前から気にはなってましたが正直に書けっつーんで書きますけども(笑
シャアァァァアァァアン・・・って引っ張って終わる曲があっても良いし、逆に
シンプルにシャン!一発で終わる曲があっても良いのかな~という感じで。
あくまで個人的な感想ですけど。
バンド全体の音・曲を聞いてて、今回ようやく気付いたんだけど、
なんで聞いてて心地よいのかなんとなく分かった。
バランスが良いんだと思う。
バランスって何の?
複雑すぎないリズムパターン。ある意味分かりやすい変拍子っつーか。
分かりやすいメロディライン。ヘンに理屈こねくり回した感が少ないっつーか。
それでいて各自のテクを発揮させるトコはきっちりと発揮する個所がある。
例えて言うなら昔のDTみたいだ。メンバー達は怒るかもしれんが(笑
そういった意味でのバランスの良さってのが、俺的には心地良いな~という感じ。
まぁ王道って言っちゃそれまでなんだろうけど(笑
CD発売が楽しみです。
ライブ後の打ち上げも、いつも通りすごく楽しい一時でした。
っつーか将成ビール頼みすぎ、みたいな(笑
仕事がようやく一段落して参加表明しようかと思ったら既に締め切りだったアホなヤツが
一人いましたがまぁキニシナイ。
チートデイの結果は・・・ん~微妙(笑
日曜日はお越し頂きましてまことにありがとうございました! ナイスな天気だったねw
打ち上げはいつものように楽しかったです。
どう新規のお客さんにアピールしていくのかということはまさに我々の課題で(というかアマチュアバンド全体が抱える最大のポイントなのですな)、いろいろ多角的にやらんといかんな、と話してます。
そして曲調、ビソ殿にも「DTっぽかったです」と言われ、うーむやはり意識していなくても体に沁みているんだナア…と思いました。
初ライブから1年経ってようやくスタートラインに立ったような感じなのですが、バンドとしてもこれから新たなことに挑戦していくつもりです。
またぜひ観に来てくださいまし!
かしらです。
先日は雨の中ありがとう。打ち上げでは色々話せて楽しかったよ。
バンドにとってその人なりの感性で感想を言ってもらえる事は
非常に有益で嬉しい事なのでこれからもよろしく。
>きむりょ、かしら
日曜はお疲れ様でした。
久しぶりに打ち上げでかしらと話した気がしました(笑
次はきむりょに是非フレットレスを登場させて欲しいですね。
と、物欲を刺激してみるテスト。
いやホント、ピアノのかっちょいいリフ+フレットレスのベースライン・・・
よだれが出そうです(笑
遅ればせながら、先日はありがとうございました!!
いつも詳細なレポートを書いていただき非常に
励みになっております。
今後もあれこれ試行錯誤しながら、より良いと思える
ものを作っていければと思います。
ではまた来週。(笑)
>ではまた来週。(笑)
はてはて、一体何の事やら・・・
その金さんとやらを呼んでもらおうzy(ry