映画メモ

メタルヘッドバンガーズジャーニー

6/24(土)から

なぜメタルは毛嫌いされるのか?

ん~・・・なんでだろうね?
好きでメタルを聞き出してから随分長い事経ってるから、客観的にはあんまり分からないな~・・・
メタルを聞いてる事で何か言われ無き迫害を受けた事も無いし。

まぁイメージとしては分かるよね。
長髪やタトゥー、激しい音楽が(メタルを聞かない人からすれば)アンダーグラウンド臭が
漂ってて「怖い」とか「危なそう」とかいうイメージなんだろうけど。

ハーレーおやじ軍団と同じか?(笑
まぁ根っこは同じ臭いがするっぽいけど。

だた実際問題、海外では結構ブルーカラー層に支持されてたり、社会的な底辺層の
鬱憤の捌け口になってる面もあるんじゃねーのかな~・・・
とか事実を知らないまま勝手に推測。
だって、ライブハウスに行って音楽聞かずに酒飲んで他の客とケンカしてるような
連中も多いワケだろ?(これまた実際にはよく知らない)
どこまでいっても「お上品」にはなれないだろう。

何をもって上品かはよく分かんねーけど。
クラシックを聞いてたって、日頃の(音楽以外の面での)マナーが悪いヤツってのは
腐るほどいるだろうし。
上品が下品かは、そいつの聞いてる音楽とあんまり関係無いと思うよ。
というか音楽やってるヤツは普通そう考えてるんじゃないのかな~・・
DTTの連中で俺からして「下品」と思える人っていなかったし。

あ~上品・下品の話じゃ無かったな。
なんで毛嫌いされるのかね?
いや、実際毛嫌いされてるの?

音楽を分かってるヤツほど(例えメタルは好きじゃ無くても)毛嫌いする人って
あんまり見た事無いんだよな~・・・
みんなオープンマインドだったよ。俺が運が良かっただけなのかな?

まぁどうでもいいや(それかよ

ディオ、アンジェラゴッソウ、スレイヤーにスリップノット、VOIVODから
ゲディリーまで。映画に出てくるアーティストも多彩で面白そう。
個人的にはディースナイダーが出てきたら泣くね(笑
うぃーあーごーなーていきっ!
youtubeでクリップ探してこようっと。

No Comments

  1. Re: 映画メモ より:

    やっぱり悪そうなイメージが先行しているから?と想像してみる。
    んで、日本だとどっちかっていうとイロモノ的なイメージで扱われてますよね>メタル
    聖○魔IIあたりの影響なんかな・・・(いや、結構好きなんだけど)

    以下、俺が入社したときの歓迎会でのヒトコマ。
    課長:菊川って趣味はなんなの?
    俺 :バンドやってます
    課長:どんなバンドやってるの
    俺 :主にメタルです
    課長:ヘビメタか~!化粧とかするの?
    俺 :・・・

    この辺の会話が、メタルに対する偏見を如実に表しているのではないかと思うわけです。

    で、話題を変えて。
    Geddy Leeキタ──-(゚∀゚)──!!!!
    でも、出演アーティストの中で彼だけが浮いて見えるのは気のせいでは無いはず・・・
    っつーか向こうの人はRUSHをメタルと解釈してるのか?

    — KIKU —

  2. Re: 映画メモ より:

    なかなか難しい問題だよね~・・・
    なんで偏見が多いのかな。他のジャンルに比べて特に。
    俺は「何聞くの?」って聞かれたら「ロックですかね~」としか答えない。

    日本でメタルがイロモノ的扱いを受ける元凶はやはり
    セイキマツとかXのせいなんじゃないだろうか、という思いはある。
    好き嫌いは別にして(セイキマツ結構好きだし)
    あれで、メタル=化粧とか髪を逆立てたりとかあり得ない衣装とか。
    それに子供が飛びついてしまったので、なおさら「子供の聞く音楽」=
    「中身の乏しい音楽」という感じに捉えられてしまったのかな。
    聞いて判断する前にね。
    まぁ聞いても「なんだこりゃ」ってなると思うけど。

    ただ、演奏側のミュージシャンシップに問題あるんじゃねーの?
    と感じる部分もある。
    例えば、日々量産されるクソJポップみたいなのは、唾棄されて
    しかるべきだけど、じゃぁ日々発売されてるメタルが全て
    高いミュージシャンシップを伴っているかと言えば、
    そう言えないバンドもたくさんいる。
    B級ジャーマンやイタリアンのシンフォニックとか、早弾きだけの
    ピロピロ系とか。
    それはギャグでやってるのか?というバンドもやっぱり大勢いたりする。
    果たしてメタラーが時として唾棄する大量生産Jポップより
    「高尚か?」と問われると、一概にそうとも言えないしな~・・・

    ただこれはどのジャンルでも発生してる問題なんだろうね。
    その世界でトップを走ってるミュージシャンはやっぱり
    死ぬほど考えて音楽を作り出してると思うし、
    そうでなければよほどの天才か。

    ただ、ここまで書いておいてなんだけど、結局聞き手が
    気に入るかどうか、が全てな気もします。
    俺が唾棄するクソJポップを、でも死ぬほど好きな人もいるだろうし、
    でもそれって結局はだたの「好き嫌い」なだけで、それでもって
    その人の人間性なりを非難する事は当然できない(しない)
    「あいつ下らない音楽聞いてるな~」と心の中では思うけど
    それを実際に言葉にして投げちゃダメなんだよね。

    だから、逆に言うとメタルを非難する人やメタラーを馬鹿に
    する人は、音楽性とか云々の前に、「そういう事を人に言えちゃう」
    って時点で、その人間性が批判されるべきな気がしないでもない。

    まぁしかし「だかが音楽」という一種冷めた視点も時には必要で、
    自分の趣味なりを批判されて激昂して攻殻泡飛ばして
    反論するよりも「フーーーン」という方が多い俺にとっては
    まぁなんだ、ようするにどうでも良かったりするワケだが(笑