駐車違反
そういえば始まったね。
今週末が一回目の取り締まりピークなんだろうか。
警視庁のサイトを見ると、最寄駅周辺が重点地区になってる。
ただ、委託では無く今まで通り警察が取り締まるみたいだが。
週末は駅ビル地下に入ってるクリーニング屋にワイシャツをまとめて持っていって、
そのまま同地下に入ってるスーパーで一週間分の食材を買ったりするんだけど、
そんなに大きな駅でも無いし、駅前が超渋滞してるワケでも無いので普段はサっと路駐して
用事を済ませてた。
というか、もう30年近く住んでるので家の近所でわざわざ車を有料駐車場に
入れるという感覚には中々なれないね。
だったら自転車で行くよ、みたいな。
様子見で今週末は自転車で行くか。
普段は別の用事と合わせてスーパーに行ったりしてるから、いつも車なんだけど。
個人的には、住宅街にある規模の小さな駅前とかでは別に取り締まらなくても
いいんじゃね?とか思うけどね。それで渋滞が発生してるワケでもないし。
やるなら六本木とかバシバシやって欲しいね。
今度ヒルズに行った時、道が空いてるといいんだけどな。
たぶん次に行くのはダヴィンチコード観に行く時だとは思うけど。
今朝、赤坂見附もバシバシ取り締まってました。あの辺は飲み屋や食べ物屋が多く、料理の材料やおしぼりの流通業の人や運送業者が大量に路駐して毎朝忙しそうに働いていたけど、今日はクルマも少なく、人より駐車違反取り締まり員の方が多いくらいでちょっと異様でした。
俺も路駐はすべきではないと思うモノの、短い時間や場所によってはそんなに厳格に取り締まらなくても…と思うところです。
どこかのサイトにあったけど、この法律によって地方はますますシャッター通りが増えるんじゃないかと懸念されてるんだそうで。人は路駐のリスクを避けるために、路駐しないと止められない駅前の商店街などには行くことがなくなり、ますますイオンやジャスコに行くようになると。ところが今、そうした郊外大規模店の出店を規制する法律もできるかもしれないそうで…。
駐車禁止取り締まりの民間会社のほとんどに警察OBが天下っているのは周知の事実ですが、なんというかどんどんこの国は一部の人の利益のために整備されていくんだなあ…と思ったりしました。
良太
あの天下り事情はムカつくね。
まぁ始まる前からみんな分かってた事なんだろうけど。
俺は、だからETCも付けない(笑
官僚の天下り先に余計な金なんか落とすもんか!