CAJ物語その・・・3くらい?

久しぶりにCAJに仕事が舞い込んだ。
新宿駅の掲示板にXYZって書くと・・・(古いよ

「ベランダから鯉のぼりが落ちて壊れたから直して」

・・・・えーと・・・ぱーどぅん?

音楽も楽器も関係無いじゃないデスか。
誰だそんな依頼をするヤツは。

オマエかぁぁぁぁぁぁああぁぁ

笑顔に押されて依頼を受ける。
(あ、念のため書いとくけど、顔出し掲載許可もらってマス)

問題のブツはこれ

鯉のぼりの先端とポール、横の風車を連結する中心の十字型部分だ。
材質がプラっつーのがネックだね。金属製だったら溶接してお終いなんだが。

依頼主がボンドで修理を試みたようだがダメだったみたいだ。
っつーか表面がボンドでベトベトなんですが・・・。
棒もくっついちゃってるし。

とりあえず熱湯に数分漬けた後にプライヤーで引っこ抜く。
パージ完了

色々あれこれ考えたり、ホームセンターをウロついたりした結果、基本的な戦略は
プラリペアを使って修理する事に。

ひとまず塗装がジャマなので剥ぐ。何気にこの作業が一番労力がいる。
ボンドの残滓がネトネトとこびり付いていたからね。
ひたすら剥ぐ。
塗装を剥いでたら、熱湯でボンドが柔らかくなったのか、割れて取れた方が
さらに2分割になってしまった(^^;
まぁあまり問題では無いけど。

キレイになりました。

プラリペアを使う予定なので、割れた線に沿ってV字のフィヨルド型の切り欠きを作って
接着力を強める必要がある。
カッターで少しずつ削る。ピントが合ってない・・・

塗装を剥いだら、分解はして無いものの、亀裂が入ってる箇所が2箇所あったので
そこにもプラリペアを盛るべく、棒ヤスリの先端でフィヨルドを作成

瞬間接着剤で仮止めをしてみる。
まぁこんなモンかな。

ひとまず作業は一旦中止。また今度。

7 Comments

  1. ご質問の件 より:

    アクリルモノマー(粉)+溶剤&重合開始剤(液体)ってとこですかね。

    強度については似たようなもの使ってたけどなかなか高いよ。でも、あまり液体を多く使いすぎると基材の樹脂が変形するかも。

    あと、透明樹脂とかの接着をしようとすると、表面に曇りとかが出るかもね。

  2. Re: ご質問の件 より:

    おお、さすが化学の中の人。

    プラリペアで一挙解決かな。
    もしそれでも不安なら細い針金とかを埋め込んで強度を
    さらに上げるとかかな。

  3. Re: CAJ物語その・・・3くらい? より:

    先日うっかり出合ったウェンディーズにて伺って気になっていましたが、本当に職人さんでらっしゃる。
    今後の経過報告も楽しみにしてます。

    あ、忘れてた。大示でした。

  4. Re: CAJ物語その・・・3くらい? より:

    いや~ホントに奇遇でしたね。
    てっきりアンジェロ先生を観に来たのかと思いました(笑
    世間は狭いですな。

  5. Re: CAJ物語その・・・3くらい? より:

    お手数大変おかけ致しております。(^_^;)
    本当に有り難うございます有り難うございます。
    m(_ _)m

  6. Re: CAJ物語その・・・3くらい? より:

    すいません、名前忘れてました。
    依頼主の付き人です。(笑)

    みゅん

  7. Re: CAJ物語その・・・3くらい? より:

    これでまたすぐに壊れるようだったら
    新しいの買った方がいいと思いますよ・・(^^;