筑波一ヘアにて墜つ。

っつーワケで、サーキットでの初転倒をカマしたワケだ。

マシンは大破。
現在病室でこのブログを書いてる。

というのは真っ赤なウソなワケだが。

今回、朝の8時から走行っつー事で、家を4時半に出て筑波に向かう。
眠い。
っつか昨日ジムに行って寝たのが11時だ。5時間睡眠では足りん。

前日まで雨だったが、今日は曇り。俺って晴れ男?とか思いつつ準備をする。
路面はまだ多少ウェット気味だが、日が差してるので徐々に乾くだろう。

朝一で気温が低いため、ツナギの下に冬用のインナースーツを着て、1本目の走行に臨む。

路面温度も低いだろうから、慎重に完熟走行をして、4周目あたりからペースアップ。
今回の目標は、1ヘアでなるべくヒザが擦れる程度までスピードを上げる事。
左コーナー自体の経験が少なくて、どうしてもビビリがちだが、徐々に慣れるようにする事。

と思ってたら、ちょっと進入スピードを高めれば普通に擦れる事が判明。
今までがビビリ杉(笑
今回の走行会は、個人の人が主催してる走行会で、レベルがかなり低い。
こんな俺でもゴボウ抜き状態で、しかし相手も俺もあまり上手くないので
コーナーで抜く時はちょっと緊張する。アウトからかぶせて、もし相手がコケたら・・

そんなこんなで、1本目はかなり調子良く走行終了。
最後はちょっとリアが滑り気味になったので、あまりペースを上げられなかったが、
バイクを降りた5年前よりもたぶんラップは早いハズ。っつか5年前が遅杉なんだろうな。

そして次の組が走ってる間に30分休憩して、2本目の走行。
コースインして、タイヤも冷めちゃっただろうから慎重に完熟しないとな・・
と考えながら1ヘアへ進入。

・・・・

もう次の瞬間にはコケてた(笑
バイクはグラベルへ滑走して行き、俺はコース上で尻モチついた形で滑ってく。

原因は・・・よく分からん。
・タイヤが冷えてた。
・タイヤが終わってた。
・1本目で調子がヨカッタので、かなりナメた態度で1ヘアに進入した。
(このくらいのスピードじゃ全然問題ないっしょ・・とか思ってたのかも)
・完熟なのであまりハングオンして無かった→結果としてバンク角が深かった。

まぁ複数の要因が合わさっての転倒だと思うが。

で、まずカラダの状態。
左側から地面に落ちて、その後たぶん一回転した時に右手の小指と、右足を路面に強打した模様で、
右手小指の付け根、右足首が多少痛む。あまり腫れてはいないので、骨は大丈夫そうだが・・
サーキット近くのコンビにでロックアイスを買ってきてとりあえずアイシングはした。

不幸中の幸いは、何故か上体が起きた状態で滑ったので、新品おろしたてのメットは
全くの無傷。つまり頭はどこにもブツけていない。
あと、昨日で一応トレーニングの1サイクルが終了したので、これから1週間はオフなので
指が痛くてもトレへの影響は少ない。この痛みだと、プッシュ系プル系どちらの
エクササイズも結構キツいかも。

靭帯を痛めた可能性もあるので、関節保護系サプリを摂取。

マシンの状態
バトルファクトリーの転倒スライダーが超役に立った。
転倒スライダー、ステップ、スイングアームフック、左ハンドルバーエンド、クラッチレバー先端
この5点を支点にして滑っていったようで、思いのほか車体へのダメージは少ない。
まぁスピードもあまり出てなかったけどね。

左のセンターカウル、シートカウルが割れたり削れたりしてるので、これは見た目上よろしくないので
交換かな・・

朝一で転倒したので、その日のうちに各ショップを回って補修部品を手配した。

各被害状況とその対応状況
・クラッチレバー先端削れ→桜井ホンダで純正部品注文
・ハンドルバーエンド→ライコランドで買ってきた
・ステップバー→ハルクプロに行って買ってきた。
・左転倒スライダー→ルート7にて発注
・カウル(左センター、シート前部)→ルート7にて発注
・カウル(アッパー、アンダー、シートの多少の削れ)→タッチペンで色塗りのうえ耐水ペーパーで修正予定
・スイングアームフック→機能上、見た目上、あまり問題無いので継続使用

とりあえずほぼ手配済み。

さっきまで、転倒してヨゴレたツナギをキレイにして、荒れた箇所にオイルを擦りこんでた。

明日の朝、起きたら手と足がめちゃ腫れてた・・とかなってなきゃイイけど。

Comments are closed.