保土ヶ谷寒かった
久しぶりに週末が晴れたので、保安部品をつけて保土ヶ谷に行ってみる事にした。
昼に自宅の車庫でカウル(転倒後、補修のために部屋で作業してた)と保安部品を
つけてた時、いかにもアタマ悪そうな工務店のにーちゃん2人が家の前を通り過ぎる時に
「これレース用ですか?」とか聞いてきた。
ん~・・「レース」はしてないんだけどな・・・
しばらく会話してると、どうやらそのにーちゃんは本物の「元暴走族」だったらしく
「高速道路を40キロで走って~」とか「盗んだ原チャで事故って~」とか言っていた。
いいから早く市ね。
しかし土曜は寒かった。外で作業してても肌寒い。天気は持ちそうだが夜はさらに寒そうだなぁ・・
などと思いながら作業完了。
作業終了後バイクをトランポに積んで、今度は桜井ホンダ本店に向かう。
ここの古株の店員さんに、例のトヨタ学園学園祭用のマシンレンタルの件を話しに行く。
結果から言うと、阪神タイガースカラーのマシンは版権(?)の問題があるらしく
許可無く勝手に誰でも見れる場所に置いておくのはマズイらしい。
もちろん企画書を出して、版権を管理してるラナから許可を貰えばいいのだが、
こいつら7%のマージンを取るらしい。ふざけるな。
で、昨年の8耐優勝マシンは純粋に桜井ホンダ所有のマシンなので、そっちは
貸せるよ、との事だった。かなり気軽な感じで。おいおい大丈夫か?
桜井のマシンは、ほぼ中身はワークスと同じなので、全く見た事が無いパーツが
どっちゃり着いている。HRCキットパーツどころの話では無い。
もちろん警備員を置いたり柵で囲って、誰もまたがらせない等の対策は取らないとダメだけどね、との事。
しかしここで問題が発生。桜井ホンダ本店が、10/30に新装オープンするのだ。
ちょうど学園祭と同じ日。
さすがに新装オープンの時にデモ車が無いとマズイんで、今回は無理との事だった。
しかし日程が重なってなければなんか気軽に貸してくれそうだった。
来年また早目に声を掛けてみよう。
その後夜10時に智君@ファルコと待ち合わせ。
会うのはかなり久しぶりか。マフラー替えてるからツインの音がイイ感じ。
とりあえず何のトラブルも無く第三京浜に入る(普通はトラブル無いだろう)
ここで問題が。
夏場の走行を想定してサブラジエーターを追加してあるのだが、この気温だと
水温が下がり過ぎてしまう。一番下がった時で59度。これはちょっとヤバい。
100キロ巡航で、上がっても66度だった。
ガムテでサブラジを塞いだほうがイイかもな。
保土ヶ谷に着いた途端、ギャラリー数名から「キター!」とか叫ばれた。
うるせーっつーの。
よく見たら、この前来た時に「真似していいですか?」とか聞いてきた奴だった。
そいつと、そいつの連れ(R1)の奴が、ナンバーとミラーの処理を真似していた(笑
ZX10Rの奴はナンバーは横だけど、シートカウルの裏にペトって貼ってる。
ミラーは、3日前に環八を走ってたら白バイにつかまって罰金3万だったらしい(笑
いや、そんなバイクで昼日中に環八とか走るもんじゃないだろ。
俺みたいに夜の闇にまぎれて(略
R1の奴は、なんとナンバー縦まで真似してやがる。いやオマエのバイクはセンターマフラーじゃ無いんだから
縦じゃなくても横で着くだろうが。
ミラーはトップブリッジの上に両面でついていた(笑
さすがにソコじゃ見えないだろっつーの。
夕方に行った桜井ホンダの店員さんも、俺が今夜保土ヶ谷に行くって言ったら
「俺も行く!」とか言ってた。
しばらくすると彼も来て色々談笑。
今日はいつもより台数が少なかったな。
久しぶりの晴れの週末なんだが、寒かったからかな・・・
直管のGSX1000がウルさくて笑った。
音がまんま暴走族。それじゃ性能落ちてるだろ(笑
1時頃に保土ヶ谷を後にする。
智君お疲れ様でした。
ジムで聞く用のMP3集ありがとう。とりあえずMP3プレイヤーに入れて今日ジムで
試してみます。
夜遅くまでお疲れでした。
あれで少ないってのもスゴいですね。
仮面ライダーとか直感GSXとか、準一さんのバイクとか、おもしろいものがいっぱいみれて楽しかったですよ。
オレもなんかいじろう~
-智-
まずは、フロントメッシュとフェンダーレス、スモールウィンカーかな。
フェンダーレスは自作で行けそうだよね。
あとは体格に合わせてステップとかハンドルバーかな。
トラックバック: moNologuE
なんで族は直管にするのか?と問えば、最も
ポピュラーに返ってくる答えは
目立ちたいから
だろう。確かにそーゆー部分もあるし、「威嚇」
という側面も見逃せないポイントではある。
実は「ハコ止め」をするのに直管は必要不可欠だ。
集会で族が走る場合、
トラックバック: moNologuE
なんで族は直管にするのか?と問えば、最も
ポピュラーに返ってくる答えは
目立ちたいから
だろう。確かにそーゆー部分もあるし、「威嚇」
という側面も見逃せないポイントではある。
実は「ハコ止め」をするのに直管は必要不可欠だ。
集会で族が走る場合、