トルク
っつーワケで、昨晩Tジョイ大泉にてトルクを観てきた。
まず、初めて行ったTジョイだが、思ったよりも近かった。
夜で道が空いてるっつー事もあり、40分くらいで着いた。
駐車場も広いので、駐車待ちに悩まされる事も無さそう。
また、レイトショーは1200円+3時間駐車無料なので結構お得。
スタンプカードで、映画6回観ると1回タダなのだが、そのタダ券は
どうやら土日は使えないみたい。ダメじゃん。
客層が、なんかヤンキーっぽい若い連中が多かったのが気になるなぁ。
あそこらへんってそんな連中が住んでるんだっけ?
上下スエットの女性とか、うんこ座りして腰からパンツはみ出してて、
みっとも無いったらありゃしない。氏ね。
全部で9スクリーンくらいあるみたいだが、今回観たスクリーンは、
スクリーンの大きさに比べて、客席が近いのでイマイチ画面全体を
ぱっと一望できない。特に字幕を読まなければならない洋画だと
ちとツライかな。
総合評価だと、南大沢のTOHOよりもちょい使いやすいかな・・という感じ。
3時間無料駐車と駐車台数の多さで。
南大沢の方が若干近いけど、いつも駐車場待ちでハラハラするしな。
肝心の映画は、ドB級(笑
バイク好きからすると、結構ツッコミ所満載なんだが、特に笑ったのは、
主人公達4人は、ミッレ、VTRSP1、954RR、ZX7R(たぶん)に乗っているワケだが
舗装路を走ってる時は、上記のバイクなのだが、ダートに入った瞬間に何故かフロントフォークが延び、
ミッレのカウルをつけたオフ車、VTRSP1のカウルをつけたオフ車、954RRのカウルをつけたオフ車、
ZX7Rのカウルをつけたオフ車に早変わりするのが爆笑もんであった。
すげーカッコ悪いの。なんかタイのバイクみたいで(笑
いやまて、あれは本当にタイのパチモンレプリカだったのかもしれない。
ヤマハのパチモンの「ヤムダ」とか(マジである)
話はもうどうでもいいので、ひたすらバイクスタントとかを観てたんだけど、
さすがにマトリックスばりのアクションは、CGとかワイヤーを使ってたね。
しかし、なんで「バイカー=アウトロー=タトゥー」というイメージが固定してるんだろうね。
出てくるのはそんなヤツばっかだった。
最後に出てくる、ヘリのエンジン積んだバイクは実際にあるね。
ディスカバリーチャンネルでやってた。でもあそこまで速く無いと思うし、
そこまで運動性があるとも思えない。
っつーかお粗末なCGで萎えた。一番最後の盛り上がりがソレでいいのか、と。
エクストリーム系のビデオを見た方が面白かったかも。
予告編で面白そうだと思ったのは、
ターミナル
トムハンクス+スピルバーグ。