CAJ高床式物語
ようやくキーボードのセットアップをしようと重い腰を上げた。
で、PCやコンポ、キーボードから信号をミキサーに立ち上げたり色々やってて、
どうもケーブル類が床をやたらに這い回るのが気に食わない。ホコリの巣になるし。ACアダプターとかも。
しかしACアタプター専用のラックをくみ上げて、そこに電源関係をまとめて・・・
などという大掛かりな事をする気にもならず。
う~~~~と唸りながら考えて出た結論が高床式(笑
文房具屋で300円くらいのバッグを買ってきて、それをS字フックで
キーボードスタンドに吊るす。
その中に、余分な電源コードやシールド類をとりあえず突っ込む!
ダンパーペダルやボリュームペダルのコードも、途中のタルミ分をカバンに詰める。
これで少なくとも掃除はやりやすい。だってバッグは床に接して無いし。
コンセントからの配線も、延長ケーブル1本だけになったし。
仮に移動する場合でも、配線類は全てカバンの中なのでサっと持って行けるし。
どうですかね。
他のキーボーディストの方々はどうやってるんでしょうか。
もう床のほこりのすくつになってますよ。
PC関連ケーブルも一緒だからなおさらです。
このカバン方式、いいかもですね。
チェロ発表会乙でした。
ACアダプターとかも全部カバンに入れて吊るしてるので
床すっきりです。
あとは騒音・振動対策です・・・・
今更ながらのコメントですが、確かに
ケーブルにホコリが絡んでいく様は
鬱陶しいですよね~。
私の場合は、自宅でのセッティング専用に
数十センチの短いシールドをいなきちに必要な
分だけ作ってもらい、それでだいぶスッキリしました。
でも電源とかペダル関係はどうにもならないです
けどね。(^ ^; ペダルとかにたまっていく
ホコリも嫌ですねぇ。。
あ、名前入れ忘れましたが、Tomokoでした。
たしかにピッタリの長さのシールド作れば理想ですね。
ただ、機材の入れ替えとか配置換えとかねー・・・
ラック内のパッチケーブルだったら作る気にもなるんだけどね。
電源ケーブルも短くぶった切ってホームセンターで売ってる
コンセント単体にネジで留めればOKですよ。