CAJ振動対策物語
ゴムやらソルボセインやら色々買ってきて、まずはトライ。
衝撃吸収の10ミリ厚の特殊スポンジゴム
http://www.hands-net.jp/goods/6017-001013003
ソルボセイン
http://www.hands-net.jp/goods/6403-001013
あとは丸いゴム足を購入。
それを3段積み重ねて、キーボードスタンドの足に敷いてみる。
グラグラして使い物にならない(笑
買い物全部ムダ(笑
グラグラの原因は、一番上のゴムが柔らかすぎる事。
ここはある程度の硬さが無いとダメっぽい。勉強になるなー(棒読み
次に買ってきたのは、
アップライトピアノ用のインシュレーター
http://www.m-park.co.jp/syouhin/konan_piano_gomudai_72d-1.html
高けぇんだよクソが。ただのゴムの固まりなのに・・
そんで、先ほどの衝撃吸収スポンジをもう一度買いなおし、さらに
騒音対策用の床材「静床ライト」を買ってきた。
http://www.pialiving.com/sizuka.htm
これでどうだ。
床に耳をあてて、手を伸ばして鍵盤をある程度強く叩いても
床に振動が伝わってる気配はあまり感じない。
実際はどうか分からんけどね。
ゴトゴトという実際の打鍵音は鳴ってるから、振動が無いとは言え
夜中とかは弾けないだろうな。弾くつもりも無いが。
誰かに(ちゃんとした鍵盤弾き)通常の強さで何か弾いてもらいつつ
床の振動をちゃんと確認しないとだな。
うちも夜中にガンガンキーボード弾いてると(もちろんヘッドフォンして)、打鍵音による騒音で嫁さんから非難囂々なのでいろいろ考えたけど、キーボードとスタンドの間にタオルを重ねまくって配置する、という程度にとどめております。
で、ちょっとググってみたら、準ちゃんの斜め上を行く人がwww
tp://katsudon.blog.ocn.ne.jp/kaitekiron/2008/09/1_f7bc.html
良太
俺はエレドラの人達の防振を参考にしました。
http://www.drummerjapan.com/modules/antivibration/
http://drums.versus.jp/taiya.html
いずれタイヤチューブのヤツ試してみたい。
というか、キーボードが乗る大きさのステージを作っちゃいたい。
今は4つの足だけに敷いてるけど。