Matteo Mancuso
指弾きでドリームシアターとかエリックジョンソンを軽々と弾いてたMatteo Mancuso
いまこんなバンドやってんのか・・・
さっそくバンドキャンプで買いました。
かっこよ!
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
指弾きでドリームシアターとかエリックジョンソンを軽々と弾いてたMatteo Mancuso
いまこんなバンドやってんのか・・・
さっそくバンドキャンプで買いました。
かっこよ!
アンジェリーナジョリー若いな~・・・。
でも凄腕FBI捜査官って設定ですが、バカっぽい行動ばっかりで萎えますね。
イーサンホークも怪しい演技でイイんですが、彼の登場に必然性が無いので(ただの目撃者という設定)
あ~・・役者の格とか考えるとイーサンホークが黒幕か、と分かってしまう悲しさ(笑
ニコラスケイジが出てくるとどうしてもB級臭がしますが、これも普通にB級でした。
車を盗まれた側の描写が希薄で、最後まで車泥棒達の誰も罰を受けないっていうね。
教育上よろしく無いでしょ(笑
メグライアンこの頃まだキレイですね(今はアレですが・・)
ラッセルクロウもかっこいいですが、彼以外が全員結構バカっぽく描かれてるのはなんで?悪意?
まぁゲリラ側が皆殺しになる点は爽快感ありましたけど。
これもトラボルタと息子以外が全員バカ設定。
せっかくのスティーブブシェミも途中退場。
母親最期まで息子に一言も謝らないっていうね(警官は謝ってたけど)クズじゃん・・・。
毎セットいいとこまで行くんだけど、結局ストレート負け。
エゴヌはやっぱ止められませんよね。
シャットも多いしチャンスボールが来ても点数に繋げられないしで。
やっぱり準決勝のJT戦が実質決勝だったんでしょうね。
これでNECのリーグ2回優勝、皇后杯2連覇、全部現地で観戦してる事になります。
1セット目の調子を見たら、けっこう楽勝で行けるんでは??とも思いましたが
さすがに久光の地力。2セット目は修正してきて厳しかったですね。
でも甲とかアチャラポーンとかよく活躍してあっという間に3・4セット取って優勝。
たぶん今期でライさん引退だと思うので、花道飾れたんでは無いかとは思います。
あとはリーグ連覇したら言う事無しですね。
まさかJTに勝つとは思ってなかったですが(無敗でリーグ1位だし)なんとストレートでNECが勝ち上がりました。
という事で急いで決勝のチケットを購入。
連覇の瞬間を観れるのでしょうか。楽しみです。
アマプラでタダで観れる映画よりも有料の方にまだ観て無いヤツがゴロゴロしてるので
そこらへんを少しずつ攻めてる昨今でございます。
話はそこまで面白いワケでは無かったかな・・・。
デンゼルワシントンは良いけどライアンレイノルズがちょっと頼りない感じで。
悪役の伏線が張られた二人は、どっちなんだろうな~・・と思ってたら想像と違う方でした。ミスリードされました。。。
あんまり観ないジャンルではありますが、まぁタイトルはよく聞くし出演者も豪華なので観てみる事に。
ニコールキッドマンが割とバカ女役なので、レネーゼルウィガーが全部持って行っちゃってる感じでした。
フルセットでギリ勝てたもののやはり4セット目でいったんベンチに戻される石川。
やっぱデータ取られて対応されてきてるんでしょうかね?(データバレーってイタリア発祥ですしね)
石川が戻されると観てる意味無くなるんですよね(笑
対戦相手も含めて他は誰も知らないプレイヤーだし。
都道府県ラウンドとブロックラウンドはさすがに試合数が多過ぎるので全スルーで
ファイナルラウンドから観始めました。
準々決勝までほぼ全試合を観たけど、一番面白かったのは何気に2回戦目の東レvs青学でした。
青学と言えば、元NECセッターで前回優勝時の秋山美幸さんが監督じゃんね。
それも含めて面白い試合でした。フルセットまでもつれ込んでたし。
その東レと日立リバーレの翌日の試合もなかなかの熱戦でリバーレがフルセットまで粘って勝ちました。
決勝は来週だから観に行っても良いかもしれん。
表紙の震えた線でのロックは、これたぶん聖先生がパーキンソン病の中での描線だと思うんですよ。
もう泣くしかないワケです。私の父親もパーキンソン病を患ってから死んじまったし。
もう本当にこれでおしまい。もう新しい作品を読む事は叶わなくなりました。
作品内容自体は大好きな往年の名シリーズ(書を守る者とか)と比べると、ん~・・・となりますが、
今後私に課された役目は、作品内の年代順で読んでみるって事ですかね。
チケットを譲って頂きましたので、圧倒的感謝をしながら国際フォーラムへ。
というか新譜出てたの割と最近まで知りませんでした・・・(ダメじゃん)
ただ、やっぱり国際フォーラムはライブを観る会場では無いと思うんですけどね~・・・
新譜は一応予習はしてましたが、あまり刺さる曲が無く・・・。
でもライブだと結構楽しく聞けました。不思議なもんですが。
でも今回のベースとドラムはあんまり好みでは無かったです。