1ミリも響かなかった・・・
終始「なんでそーなるねん」って突っ込みながら観るの苦行杉
もちろんアレはアレのメタファーで・・・って考察する楽しみがあるのかもしれないけど
それを帳消しにするほどストーリーがつまらない。

もちろん、もうすぐ死んでしまう老人にラピュタのような作品は作れないってのは分かりますけどね。

ジャスティ

中学生の頃(何年前やねん)に読んでたのを改めて読んでみたけど
いま読むと厳しいものですね(笑
設定もガバガバだし、シリアスなのかギャグなのか微妙なラインだし。

VNL雑感

準々決勝で敗退。
まぁ本気のアメリカにはまだ勝てないですよね。
1セット取れたのはよかったですが。
元JTのドルーズはやはり超大砲ですね。
あとやっぱり身長が低いとどうしようも無い感じですね・・・。
要所で見せ場を作った宮部や和田という新しい戦力の今後に期待です。

CAJ ニューミレニアム物語2

進捗を書くほど進捗してないけど分数にして4分のトコまで採譜できた・・・

11月に向けて
・弦交換
・弦交換のついでにフレット磨き
・弦交換のついでにブリッジのブラス駒を薬品でキレイにしたい(錆でくすんでるので)
 管楽器のリペア動画を見ると、ブラスケアとか言うのでキレイに落ちるっぽい。
・ついでに正規のラップバーを取り寄せ中

天国大魔境

ついに接続した天国と魔境ですけど、あらかたの伏線は「やっぱりね」という感じでしょうか。
アンジュラスはアンズの変化してしまった怪物ですし、医者は迫田=猿渡ですし。
タカが殺されてたのが意外でしたけど。とは言えタカはたしか最初の方で頭打ち付けて死んだかな、からの復活のシーンが描かれてるので
死んではいないのかも。
桐子の頭を撃ったのが誰か?流れで行くと奴しかいないけどどうでしょうかね・・・。

CAJ ニューミレニアム物語1

ひょんな事から11月にニューミレニアムを弾かざるを得なくなり(パートが揃えば、の話ですが)
今日から音採りをスタート。
今はユーチューブとかで動画があるから便利。
とは言え、スティックで弾いてる動画は1本しか無いのであとは普通のベースで弾いてる人の動画を参考に
音を採ってく作業。

むかしギターを弾いてた時もそうですが、基本的に土日で少しずつ採譜を進めて平日は採譜できたトコまでを
反復練習・・というなんか効率の悪い練習方法しか身についておらず。。。
大さっぱに全体を音採りして細部は後で、というのが出来ないんです(性格上?)


譜面は正直色々と合ってない無い希ガス。そもそも記譜法をよく知らないので自分だけが分かればいいか、な感じです。
そもそも採譜始めた段階でイントロが4拍子に聞こえなくてえらく難儀してました。
譜面に起こして拍を数えてなんとか理屈で納得・・というダサい方法です。ダサいな~・・。

VNL雑感 week2

2勝2敗
アメリカに勝てたのは大きかったのでは?
特に和田が当たってました。
5セット目の勢いが、それ最初から出せばいいじゃん・・とは思いましたが。
今のとこランキング1位ですかね??
このまま最後のweek3をイイ感じで勝って予選ラウンドを通過して欲しいです。

最終巻

正直面白くは無かったかな・・・
作者の頭の中では整合性は取れてるんだろうけど、こちらにはそれが伝わって来なくて
何を読まされてるのか最期までイマイチ掴めなかった。

ダメだ

作品名はよく見掛けるので試しに読んでみたけど7巻あたりでギブアップ。
まったく面白くない・・・。
主人公の勝利条件が何なのか不明のままダラダラと続くので、
こんなのでさらに20巻近くあるのか・・・と思って降参。
わたしには向いてない漫画でした。

楽しめない

やっぱり私はコメディー風味の映画は全く楽しめない人間のようです。
人から勧められて観ましたけど。
怪しいニホン風の描写は、まぁそんなもんでしょ。