アビス
成れ果て村のエピソードが一応終了?なの?
正直よく分からない。
デカイ怪物がどうなったのか描かれて無いうちに、なんか勝手に終わった事になってるし。
各キャラクターが深刻そうに叫んではいるが、こちらに伝わってこないのは、
画力の問題なのか、構成力なのか、脚本力なのか??
ファプタが一向に加わるのか、別行動なのかすら最後のページを読んでも分からない。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
成れ果て村のエピソードが一応終了?なの?
正直よく分からない。
デカイ怪物がどうなったのか描かれて無いうちに、なんか勝手に終わった事になってるし。
各キャラクターが深刻そうに叫んではいるが、こちらに伝わってこないのは、
画力の問題なのか、構成力なのか、脚本力なのか??
ファプタが一向に加わるのか、別行動なのかすら最後のページを読んでも分からない。
本家の方は回を重ねるごとに風呂敷が広がり過ぎて、
もうワケが分からない状態ですが、スピンオフの今作は
戦闘も小規模だし、敵も2体だけなので話が分かりやすいです。
しかしハリウッドって話し作るの上手いな~・・という感じですね。
(たぶん、いわゆる教科書通りの作り方なんでしょうけど)
つまらなくは無いんですが、そこまで面白いかな~・・??という感じでした。
特にフルトゥナがクソ人間なので、最後ブチ殺されてハッピーエンドか??と思って読んでましたが、
なんかご都合主義的に説得からの仲直りみたいな展開で。
あと、登場人物が多くて名前が微妙に覚えきれない(笑
半グレは窪以外は全員殺されますが、二部冒頭のシーンを考えると、
ここから窪一人でカルトの連中を殺しまくるって事ですよね。
なかなか面白そうな展開です。
これ、最後はハッピーエンド??なのか??
表紙に惹かれて読んでみましたが、典型的な「絵が上手くてマンガが下手」なタイプですね。
書き込み過ぎて、なにがなにやら分からないコマとか多いし、
なにより吹き出しの書き方が下手。誰のセリフなのか分からないようなコマ内での配置なので、
そこで読むスピードが格段に制限されてストレスでした。
初戦での古賀のケガは不可抗力だったとしても(相手チームのレベルが低くてセンターラインから足出てたし)
ドミニカに敗れるってどーいう事??
韓国にも敗れて予選敗退って、中田は伝説に残るチームを作るって言ってたけど、
逆の意味で伝説に残ってしまった・・。
でもVチームを見渡しても、いまのレギュラー陣以上に活躍をしそうな選手も
そんなにいないので・・
ん~・・かなりの年数を掛けての育成が必要なんでしょうか。
まだまだ謎だらけじゃ~・・・
あの双子(どっちかはクローン?)の育ったのがマルなのかな?
とすれば時系列で言えばトキオからマルで10年くらい経ってるって事か??
人魚シリーズはやっぱり面白いですね。
アニメ化もされたファイヤートリッパーもイイです。
他の短編は、まぁそこそこ・・・という感じでしょうか。
スラップスティックコメディよりも、人魚シリーズのようなシリアスというか暗い系統の方が
個人的には好きですね。
リーアムニーソン、だいぶ爺さんになってるので、アクションは結構ツラいものがありますね。
そして肝心のお話がつまらない!(笑
地味なんですよね全体的に。アクションシーンも中途半端、カーアクションも中途半端。
幼年期の終りは以前に読んだので、次はコッチを読んでみましたが・・・
1956年に書かれたのでしょうが無い部分はあるにせよ、なんというか荒唐無稽さが目立つ話しでした。
太陽だって寿命あるでしょうに10億年は盛り過ぎでしょ。
最初の2巻くらいを読んでみましたが、もうダメすぎて止めました。
アイデアそのものは、いかにも日本的で面白そうだったんですが
(他宗教に寛容では無い国ではこんなお話しは描けないと思いますし)
いかんせん全体的に幼稚すぎ。
なんで神様が、そこらのチンピラや半グレみたいな喋り方してるのかも理解が出来ませんでした。
「こういう描き方をすれば読者が親しみをもってくれるだろう」って考えたんでしょうか??
こんなのアニメ化するんですね。ん~・・どうなんでしょ。
いや~、トルコには勝てると思ってたんですが、フタをあけたらストレート負けで結局4位で大会を終えました。
オリンピックも、この現状じゃキツいでしょう。