Archive for the ‘映画・テレビ’ Category.

変態ククーシュカ

渋谷で朝10:00からククーシュカ。
次いで12:40から変態村。

映画館の場所も近いし、ちょうど間に1時間ほど時間が空くので昼飯も食べれるしで、
2本いっぺんに消化する事に。

ククーシュカは朝一の回にも関わらず思ったよりも席が埋まってた。
6割くらいかな?
それよりも劇場に行ったらロビーにガキがやたらいて、なんだ??と思ったら
ケロロ軍曹?か何かを観に来てた親子連れどもだった。
しかし今のガキはどこでも携帯ゲーム片手だな・・・。

内容は、まぁある程度ストーリーを事前に知ってしまってたし、ラストもまぁあんなもんだろう
という感じか。
しかし3人とも相手の言葉が分からないのであれば、もっと他に意思の伝達手段があるだろうに。
絵を書くとかさ。
そこらへんがちょっとリアリティ薄いな~といった印象。
それだったらダンスウィズ~の最初の方の意思疎通場面の方がリアリティあるよな。
タンカ!タンカ!!!ってさ(笑

あと、ラップランドの雄大な景色がもっと満載で出てくるのかと思ってたけどそうでも無い。
っつーかほとんど湖とその周辺しか出てこないし。

泣ける話でも無く、感動する話でも無く、心が洗われるでも無く。
ん~・・・正直微妙だったな。

最後まで観てようやくポスター自体がネタバレである事が分かったが、アレはいいんだろうか・・・。

次いで、昼飯を食ってから変態村へ。
はっきり言ってコレは全く期待していない(笑
邦題に惹かれて観に行っただけだ。CDのジャケ買いと本質的に一緒だ。
ライズエックスは、例の地下の超狭い劇場。
客は・・・半分くらいかな。
開始ギリギリで、明らかに受け狙いで観に来たと思しき女子高生3人組がいたが、
まぁ後味悪いだろうなコレは(笑
だって獣姦とか性倒錯とか出てくるし。もうメチャクチャ。

内容はハッキリ言ってワケ分からん。B級特有の理不尽なストーリー。
ラストも、客に解を与えずに終了するよくあるパターン。
でも気持ち悪さが中途半端かな~・・・。
もっと気持ち悪い映画はいっぱいあるし。
獣姦シーンだって、他のシーンとの関連性がいまいち見えてこない。
気持ち悪さの演出の為だけなのか?単に監督の趣味なんじゃねーのかと小一時間(ry

まぁ「変態村、映画館に観に行っちまったよ~」と言いたい為だけに観に行ったからな。
これでOKなんだよ。

映画メモ

ようやくまたガシガシと映画が観れる、かもしれない。
カモンB級!(笑

アサルト13
仕事が忙しかった間に終わってしまった。残念。こういうの結構好き(笑

変態村
もう邦題だけで観に行く価値アリだろ(笑
変態って・・・。いやどうせつまんないんだろうけど。
グロ系か。
渋谷ライズXって超小さいスクリーンのトコだよな。
3/18~

大統領のカウントダウン
このB級臭さがたまりません。プンプンします(笑
やっぱスペツナズナイフとか出てくるのかね?
3/25~

ククーシュカ
ちょっと面白そう。っつーか今ロシアが熱いのか?
3/25~
渋谷単館かな?

ナルニア
何回観に行くかが問題だな。
っつーか原作を(ry

ナイロビの蜂
たまには(笑)マジメ系で。
いや結構面白そうですよ。5月中旬だからまだ先だけど。

フライトプラン

すげー久しぶりの映画だ。
それも、周りから「クソだクソだ」と聞かされてる映画だ(笑

クソなのを覚悟して、というかある意味楽しみにして観に逝った。
個人的にはフォーガットン級のズコーを期待して逝ったのだが・・・

個人的にはそこまでヒドイとは思わなかったな~。
まぁ宣伝の規模・出演俳優等の割には話の筋はB級でかなり安っぽいし、突っ込みドコロ満載なんだけど。

レイトで1200円だからいいんじゃねーか?(そういう問題では無い)

ん~・・・まぁ確かに脇役のハズの登場人物が、最初から微妙にキャラが立ってて
ヘンだな~って思ってたんだけどさ。
子供がいなくなるっつーミステリーっぽい話が途中から違う展開へ(笑
そっちかよ!

そりゃ宣伝でそこまで言えないだろうな。それ言った時点でほとんどネタバレだし。

もう既に各所で大々的にナルニアの宣伝してるね。
俺は最初、冬の魔女は我が麗しのガラドリエル様だと思ってたんだよね(^^;
ポスター見るとすげー似てるし。でも違ったんだね。
さっき調べたんだけど、コンスタンチンに出てた意地の悪い大天使ミカエル役の女性だ。
なんつーか美人でもなく普通でもなく・・・ファッションモデルっぽい感じの人だね。

ナルニアは早く観たいんだけど、やっぱ原作を読み直してからにしようかな、とか画策中。
読んでる暇あんのか?
たぶん今読むと全く違う感想なんだろうな~・・・
最後に読んだのは中学生の頃で、今はもう30過ぎてるワケで(笑
あの反抗的な次男がなんで魔女側に付いたかって、当時は読んでてよく分からんかったと思う。
なんだよコイツバカじゃん?くらいにしか思ってなかったかも(笑
なんだっけ?エドモンドだっけ?あのバカ。

まぁでも楽しみだ。

今日はこれからクラッシュを観て、アンスタックのライブを観戦予定。
行く人はヨロシクです。
言っとくけどチートデイだからね!!!!(他の人には関係無い)

スミス失敗

脚トレを終えた後「Mr.&Mrs.スミスを観よう」と思い立ち、速攻でT-JOYに向かった。
映画開始まで1時間。元旦だから道は割と空いていた。
ギリギリで駐車場に滑り込み、急いで受付のある4階に上がる。

・・・・なんか人がいっぱいで観れないんです。
もうねアフォかと(ry

観ようと思った回は売り切れでした。
T-JOYも、TOHOシネマズみたいにネット上でチケ買えるシステムがあれば最強なんだがな・・。

半泣きで家に帰りました。
むかつくので正月中のリベンジを誓いましたとさ。おわり。

キングコング

俺の法則。
一日2本映画を観ると頭痛になります。

今回もそうでした。

渋谷で歓びを~を観て一旦家に戻り今度は大泉でキングコングのレイトショーを観に車で出発。

なんつーか・・・超金の掛かったクソB級。
でもあれワザとそうやって作ってるよな(笑

突っ込むべき箇所はもちろんあるが、それはPJに対してではなくオリジナル版でも
そうだったからこその「愛すべき突っ込みどころ」と捉えた方がイイのかもな。
いやオリジナル版は観た事無いんだけどさ。

カメラワークとか、音楽とか、CGとか、もろに指輪(笑
もちろんCGの技術は進化してるっぽいけど、要するに金掛けた分豪華になってるって感じ。

っつーかよ3時間は長いっつーんだよ。
もっとテンポ良く話しを進めればイイのに、一個一個のエピソードが長い。
虫に襲われてウギャーとか、原住民に襲われてウギャーとか、一つ一つに時間掛けすぎ。
そりゃ金掛かってるからちゃんと見せたいっつーのはあるんだろうけどさ。

こりゃテレビ放映を見ればいいんじゃね?

T-JOY大泉って上映時間が長い作品だと、通常3時間駐車無料が4時間に延長になるのな。
そういう細かいサービスはイイね。

歓びを歌にのせて

まぁアレだ。
「むかつく」ってのは行動の原動力なのでは無いのかと。

金曜日、渋谷に13時に行くも予定の映画が観れなかった。むかついた。
土曜日、今度は10時半に渋谷に行ってみた。これでどうだチクショウめ。

時間的には朝一の回にギリで間に合う時間だったので、当然ながら一回目の整理券は
全て完売。
しかし無事に2回目の整理券をゲット。でも150人中102番だったよ。
オマエラ一体いつから並んでんだよコノヤロウ!

てな事で、ようやく念願の「歓びを歌にのせて」を観た。

これヤバいですよ。
皆の合唱パートとか、夫にDV受けてる奥さんが力強く歌うソロ曲とかかなりクル。

もちろん突っ込み所とか、描き切れて無いプロットとかあるんだけど、
こんだけ人気があるのも頷ける。渋谷単館上映なのにすごい人気だ。
口コミ効果なのかな?
観に来てるのはけっこう年配の人ばかりだったけど。

最後はお約束と言えばお約束だけど、機会があれば観てもイイと思うよ。
特に音楽好きなヤツは観とけって感じ。

映画メモ

バカ映画からの反動か、最近は割とマトモちっくな映画が俺的にシーズンイン。

歓びを歌にのせて
公開中。
早く観に行かねば。

綴り字のシーズン
12/23から。
泣かせ系ですか?
リチャードギアと言えばジャッカル、ジャックサマースビー、プロフェシーくらいしか
観た事が無いなぁ。俺的にはまったく人畜無害な俳優っつーか、いてもいなくても
どーでもいいような人なんだが(だったら観に行くな)

ノエル
公開中。
ペネロペはどうでもいいんだが、スーザンサランドンの演技が観てみたい。

3連休を利用して消化しようかね。

年末~年始は、数年ぶりに部屋の片付けを敢行予定。
ここに書いておけばイヤでも実行するだろう。
あと手持ちのCDを全てMP3化するか。そんな正月でイイのか?まぁいいか。
ジムが休みの間は、せめて早朝有酸素はキッチリやろう。
なんか去年も同じ事してた気がするが・・・

追記
キングコング→微妙・・・暇なら行くか、程度か。
Mr.&Mrs.スミス→銃やナイフが出てくるのでちょい興味アリ
フライトプラン→たぶん行く

エンパイアオブザウルフ

日曜日に観てきた@T-JOY大泉

久しぶりに普通の時間帯にT-JOYに行ったら、えらく混んでて「良い席残ってるかな~・・・」
と心配したのだが。

公開2日目の夕方の回なのにガラガラ。
いいのかコレで。

あまり期待せずに観に行ったのだが、ほぼ予想通りと言うか・・・
画面の雰囲気はモロにクリムゾンリバーなんだけど、話が分かりづらい。
分かりづらいっつーか、ちゃんと描写して無い。
誰にも感情移入できないまま物語が進む。

途中までは結構ワクワクする展開なんだけど、中盤の山場を過ぎたらなんかグダグダ。
登場人物達の相関関係が微妙に不明なまま話が進むからワケワカラン。
説明不足だな~。

所々にグロ映像が出てくるが、かと言ってそっちメインの映画でも無いし
どれもこれも中途半端な印象だったかな。

あとフランスは確か喫煙大国なんだっけか?
かなりの登場人物がタバコ吸ってんだよな(笑
映画は臭わないから別にイイけどさ。

ミリオンズ

今回はちゃんと余裕を持って渋谷へ行った。
土曜よりは道が空いてて助かった。
っつーかアクティで首都高走ると怖いんだが(笑

で、ミリオンズ
トレインスポッティングは観てません。
プライマーを観た時の予告編で、割と好感触だったので期待して行った。
監督曰く「自分の子供にも胸を張って見せられる映画を作った」らしい。

いや、しかしズルいなコレ(笑
中盤まで来ると、ラストに発生するであろうイベントが大体分かってしまうんだけど、
気付いた時点でかなりヤバい。結構くる。っつーか来た(笑
そして最後にやっぱり来ましたって感じで。
一番最後はよく分からん終わり方だけど、別にあれでイイと思う。
ヘンに全てを描写する必要も無いし、おとぎ話的な終わり方でもOKだと思う。

多少説教臭い部分もあるし、子供向けのキリスト教系寓話って感じだけど
大人が見ても十分楽しい。
そりゃ御都合主義な箇所も結構あるけど。
父親の心理をもうちっと掘り下げてもヨカッタかも知れんが「子供から見た世界」
を表現したって点ではコレでイイんじゃないのかな。時間枠の制限もあるだろうしね。

映像も結構キレイ。
オープニングの黄色い花畑を自転車で疾走するシーンとか、引越し先の新興住宅街の風景とか
すごく情感が出てる。

CGも、これ見よがしな使い方じゃなく、ツボを押さえた感じで好感が持てる。
しかし世の中便利になったよな。映像表現の幅は一昔前に比べてすごく広がってる。
まぁ広がってはいるけど、後は使い方次第なんだけどさ。

俳優陣も結構イイよ。
有名な人は一人も出て無いけど、特に弟役の子は素朴な感じでイイね。
父親役も、あまりセリフは多くないけど顔というか目というか雰囲気は上手いと思った。

機会があれば観ても良い映画だと思うよ。

映画メモ

最近「エイリアンVSプレデター」みたいなバカ映画が無いな・・・

という事で自然とマジメ?系映画へモードがシフト中。

ミリオンズ
歓びを歌にのせて

しかしムカつくのは両方とも渋谷でしか上映の予定が無い。
歓びを~は12月中旬公開なので、もしかしたら他に上映館が増えるかもだけど。

ミリオンズは、以前プライマーを観た時に予告をやっており割と面白そうだった。
と言っても実はトレインスポッティングは観た事無いんだけど。

歓びを~は、またしても音楽系泣かせ映画か?
陽のあたる教室とか結構ヤバかったしな。
ケーブルTVで観ただけだったけど。

もうね、歳取ると涙もろくなるんだから困るよな、こういう映画は(笑