Archive for the ‘映画・テレビ’ Category.
2008/12/22, 5:56 PM
大泉にて鑑賞。
ウォーリーと違ってそんなに混んでなかったな。投下広告量の違いでしょうか。
最初の場面、カラコルム山脈のシーンで、どう見てもセットでの撮影でいきなり萎える。
雪とか超ウソくさい(笑
白い息吐いて無いんですが・・・。顔も赤く日焼けして無いし・・・。
その後ジェニファーコネリー登場。
キレイ過ぎだろ。俺の2歳上かよ恐るべし。
しかし内容はイマイチだったなー。
これは宇宙戦争の時にも感じたけど、SFの短編を無理に伸ばして2時間映画を作ってる気がする。
クラトゥが「やっぱ人類ってイイじゃん」と思い直すのも唐突な感じがする。
目の前の些細な事(ジェニファーと子供との愛)でいきなりだもんな。
なんつーかご近所SFというか、脚本のスケールが小さい感じ。
CGも別にこれといって目新しいイメージは無いし、なんつーか全てが凡庸。
ダメだこりゃ。
Category:
映画・テレビ |
地球が静止する日 はコメントを受け付けていません
2008/11/24, 11:21 PM

3連休なので、映画2本観る余裕があるってイイね。
1048号室の翌日はブラインドネスを六本木で鑑賞。
相変わらずレイトしか観ないので家に帰ったのが朝4時過ぎてました・・・。
これは結構色々考える映画でした。
いや考え中なのであんまり書けないですが。
世界中の人が失明しちゃって、じゃぁ人間社会ってどうなんの?
と言うのを、一人視力を無くさなかった主人公(ジュリアンムーア)を通して描いてました。
最初は感染病だと疑われて政府に隔離施設に押し込められるんだけど、
やはりそこで色々軋轢が生じるワケですね。
テッポー手に入れたバカが食料独り占めにしたり。
衛生状態も極端に悪くなる。そりゃ目が見えないんだから掃除が出来ないもんな。
けっこう驚いたのが、アメリカ在住の日本人(という設定)で出てた
木村佳乃と伊勢谷友介が結構英語が上手かった事。
逆に日本語のセリフの方が棒読み気味でヘタという逆転現象も(笑
まぁラストは希望の持てる終わり方だったけど、じゃぁどうなのか?というと
ん~・・・
視力が無いので皮膚の色は関係無くなるけど、でも争いは起こるとか
説教臭い感じもしないでも無いし。
全体的に言いたい事が中途半端な気もしたなー。
Category:
映画・テレビ |
ブラインドネス はコメントを受け付けていません
2008/11/24, 11:03 PM

ボジオを観た後に一旦家に戻り、大泉のTジョイへ。
夜だと35分くらいで着くな。
結構ジョンキューザック好きなんだよね。
アイデンティティーなんて超面白かったし。
で、今回は・・・まぁスティーブンキングのホラーものは
どうやってもB級になってしまう気がするが、それがイイ(笑
ラストもまぁ普通にありがちな感じで。
ほとんどの場面がホテル室内なのでセットは安く済んだんじゃ無いのかなー
とか思いながら観てました。
ゾンビものにしろエイリアン系にしろ、アメリカのホラーは直接表現の怖さはあっても
日本の怪談系の怖さとは違い、あんまりゾっとしないんだよね。
これは国民性の問題なのかね~
Category:
映画・テレビ |
1048号室 はコメントを受け付けていません
2008/10/21, 11:40 AM

さっそく観に行った。@立川。
最近よく見かけるシャイアラブーフ。
トランスフォーマー2も結構楽しみにしてますが。
なんか似たような話が超人ロックにあったな~・・・と思いながら観てた。
銀河コンピューターとかカルダームあたりの長い話ね。
映画としてはそこそこハラハラするんだけど、イーグルアイの正体が分かった時点で
「あれれ・・」みたいな(笑)そう来たか、みたいな。
ややステレオタイプなのは否めないな。
カーアクションとか、まぁ教科書通りな感じではあるけど。
AIが知能を獲得して人を攻撃って、古くはターミネーターのスカイネットとか?
いささか使い古されたネタのような気がしないでも無いが・・・。
劇中のビデオ店で流れていた映画は、クローバーフィールドだったね。
エンドロールでもその旨書いてあったけど。
まぁ週末の暇つぶしには結構イケるんでは無いかな。
ってネタばれ書いといてアレだけど。
予告編で面白そうだったのは
地球が静止する日
ワールドオブライズ
ディーウォーズ
これは絶対B級(笑)絶対面白くない(笑)だから観に行く(笑)
Category:
映画・テレビ |
イーグルアイ はコメントを受け付けていません
2008/09/28, 10:19 PM

そろそろ終わりそうなので、慌てて立川に観に行く。
ようするに超中二病患者が、最後は食あたりで死んでしまうというアホ過ぎる映画でした(半分ウソ)
アホ過ぎてちょっと主人公には感情移入できないかな~・・・。
その代わりに、旅の途中で主人公に絡んでくる人々は結構いい味出してると思う。
公開して結構日が経ってると思うけど、未だに割と混んでた。
もっと若い時分に観てたら感想も違うんだろうな。
Category:
映画・テレビ |
イントゥザワイルド はコメントを受け付けていません
2008/09/24, 1:56 PM

各所で何気に良質だと言われている、くれしんのオトナ帝国をDLして観てみた。
確かに親子連れ向けの映画としては、かなりよく出来てると思う。
ちょっと子供には分からないかな~・・という部分もあるが(昭和のノスタルジーな感じ)
劇場に足を運んだ親子双方ともに満足できるような内容に仕上がってる感じ。さすが。
特にラスト、しんのすけがタワーの階段を何度もコケながら登る場面は、
子供なら笑うだろうし、大人はその真摯な姿にウルっとしそうになるのでは?
良作は思わぬところに転がってるもんだね。
Category:
映画・テレビ |
オトナ帝国 はコメントを受け付けていません
2008/09/16, 11:50 PM

銀座への引越し作業が終わったついでに鑑賞。
銀座シネパトスだっけか?
とにかく映像美というか、景色がアホみたいにキレイ。
もっと大きなスクリーンで見たかった。
その点今回の映画館はダメだな。空調機はゴーゴーうるさいし(笑
美しい景色はセットとかじゃなくて全部本物。
世界各地の歴史的な建造物とかで撮影してるので、リアルさがハンパ無い。
衣装も幻想的でイイ感じ。衣装デザイナーは日本人なんだっけか??
お話自体は、少女に(自分が自殺する為の)モルヒネを取って来させるために
主人公がテキトーに紡いだ話(という設定)なので、かなりテキトーっつーかいい加減。
だから、あまり感情移入できないんだよね。
少女が泣いても、「ふーん・・・」って感じで多少シラけてしまう。
まぁでも最後は希望の残る終わり方だし、後味は悪く無いね。
大きなスクリーンで、キレイな映像で観たらまた違った印象になるかも。
Category:
映画・テレビ |
落下の王国 はコメントを受け付けていません
2008/07/09, 11:16 AM
ボーダータウン
イースタンプロミスを観に行った時、劇場にポスターが貼ってあったので気になった映画。
実話が元らしくかなり悲惨な話のようだが。
大手劇場でやらないっぽいので、電車に乗って観に行くしか無いな・・・。
ウォンテッド
トレイラーを観る限り相当なおバカ映画って感じで(笑
それがイイのだ。
イーグルアイ
最近やたら見かけるシャイア。トランスフォーマー2も製作中らしいな。
サスペンス+アクションって感じ?けっこう面白そう。
鷹の目っつーとやっぱサイトーさんですかね?
ウォーリー
あまりディズニーやピクサーのアニメは観ないんだけど、劇場で予告編を観たら
コレは結構面白そうな感じ。
Category:
映画・テレビ |
映画メモ はコメントを受け付けていません
2008/07/05, 11:25 PM

告発のときを観に行く。
ヒルズに観に行こうとしたが、途中でガソリンスタンドを探してる間に
開始時間を過ぎてしまっていた(笑
六本木の周辺ってガススタ無くね??
その時点から1時間後にお台場のシネマメディアージュでの上映回があったので
首都高でお台場に向かう。アクティは相変わらず遅い。
なんとかギリギリ間に合う。部屋に入ると3人しかいなかったが。
まぁ要するに戦争行ってPTSDになっちまった若者が、ようやく帰国して人を殺してしまった、てお話で。
一週間経ってるので細かい事が思い出せない・・・
劇中に出てくる(そして原題である)ゴリアテの話が、興味深かったが
あんまり覚えていない(笑
Category:
映画・テレビ |
告発のとき はコメントを受け付けていません
2008/06/23, 3:30 PM
金土日と1本づつ観たら疲れた(当然です

インディジョーンズ4
まぁなんというか、内容はともかく往年の「あの味」のまんまだったのが嬉しかった。
冒頭でいきなり砂漠の真ん中のアメリカ軍基地にインディ達が連れ込まれる。
そのハンガーの入り口に「51」と書いてあったもんだから、あぁ・・もしかして・・・
と思ったらオチはそのまんま、という。
今作が一番デンパ度合いは高いけど、でも結構楽しいよやっぱ。
しかし最近シャイアラブーフよく見るよな。
次回作のイーグルアイも結構面白そうだし。
そういやアンジェリーナジョリーのウォンテッドも面白そうだな。

奇跡のシンフォニー
久しぶりに観た音楽系映画だったが、これはイマイチだな。
ストーリーがご都合主義のような感じであまり感情移入できず。
終始「それはねーよ(笑」といった感じ。
そもそもいきなりラップタッピングはしねーだろ。
母親のチェロの弾き方もあきらかに素人だし、そういうトコで萎える。
思うに音楽のお話は漫画の方が表現しやすいんじゃないかな。
想像で補えるしね。

イースタンプロミス
ヴィゴモーテンセンが素っ裸で戦います。
見えそうで見えてます(笑
だからR18なのか?
イギリスにおけるロシアンマフィアのお話で、クローネンバーグらしくグロ映像もタップリ。
身元バレないように死体の指をニッパーでチョキチョキ切るのもそのまんまだしね。
ヴァンサンカッセルも、自信の無いマフィア御曹司役をイイ感じで演じてました。
ただラストはもうちょっと何か欲しかった気もするけど。
なんかいきなり終わっちゃったみたいな感じだったし。
Category:
映画・テレビ |
映画3本 はコメントを受け付けていません