Archive for the ‘映画・テレビ’ Category.

シッコ

やっぱり日曜の夜にレイトショーを観に行くと疲れるな(当たり前です

そんなワケでT-Joyにシッコを観に行く。
普段あまり観ないジャンルだけども、「ボーリング~」をケーブルで観て面白かったので行く事に。

ボーリングよりも毒が少ないかな~とは思うけど、結構面白いね。
面白いっつーと語弊があるけど、アメリカの医療制度ってあんなクソなんだ。
初めて知ったよ。

イギリスやフランスの「良い面だけ」を紹介してたりと、そりゃ思想誘導はあるけども、
問題提起には十分なってると思う。

金が無くて薬(14000円)が買えない人が、キューバにいったら同じ薬が6円で買えるってんで泣いてたのが印象的。
嬉しくて泣いてるっつーよりも、理不尽さに泣いてるワケで。

ベクシル

観たい映画はすぐ観る。
これ基本。

って事で、公開2日目に大泉に観に行った。
1920からの回なのに、部屋に入ったら先客は2名のみ・・・おいおい大丈夫か?
最終的には20名弱はいた気がするが、いいのかそんなんで。

アップルシードのアレがアレだったので、あんまりCGには期待して無かった。
思ったとおりアップルシードの時よりも進歩はしていたけど、相変わらずキャラの動き方が奇妙なんだよね。
ぎこちないし動きが遅いし。

その反面メカアクションは結構すごい。
砂漠で疾走するバギーと怪物とのチェイスとか。

話の内容は、もうちっと煮詰めて欲しかったかな。
「電子的に日本を鎖国」なんて、結構ワクワクするようなアイデアなんだから
もっともっと面白く出来たような気がするんだよね。

そもそも黒幕の動機が不明で、そこが不明であるが故に荒唐無稽感が常に付きまとってしまう。
もったいない。
映画内だけでもいいから、何か筋の通った理屈付けは欲しかったな。

トランスフォーマー

ついに観てきました。
この夏一番の期待作。

いや~面白いですよこれは。

話は単純だし突っ込みどころも結構あったりするけど、画面の迫力でそれらを全て
帳消しに出来るだけの凄さがあるな。
これぞまさにハリウッド!的な能天気バカ映画。映画館の大画面で観るのがやはり正解でしょう。

事前の予想と違って結構ギャグシーンが多くてかなり笑えた。
最初の方の、ラジオから流れてくる歌とか。

黒人凄腕ハカー(とてもそうは見えない)と暗号解読チームの女性の存在意義が不明。
話の本筋にもほとんど関係して無かったけど・・・。
元々はもっと長いプロットだったのかな?

と言うか上映時間が結構長い。145分もありやがる。
途中でケツが痛くなった。

とりあえず続編も製作決定したみたいなので、次もまた観てみたいね。

トランスフォーマー

ダイハード上映前の予告編の中では、群を抜いてトランスフォーマーの予告編が良かったね。
テレビやyoutubeで観てたよりも長尺の予告編で、かなり面白そうだ。
っつーかCGがスゲー。凄すぎる。

話の内容も結構面白そうだ。
主人公が19だか20の誕生日に、父親から初めて車を買ってもらい(大人への通過儀礼のメタファー?)
実はそいつがトランスフォーマーだったと。
そんで宇宙から飛来した敵トランスフォーマーとの戦いの中で友情が芽生えていく、みたいな。

結構気になります、このプロット。
主人公と人外のバケモンが友情みたいなモンを深めて、共に敵を倒していくっつーと
有名ドコロだと2作目以降のターミネーターとか、漫画だとうしおととらとかかな。
泣き系であれば、最後に主人公を庇って命を落とすとかかな。
まさかそんな終わり方じゃないよな!(笑

なんにしても楽しみです。

ダイハード4.0

リハも無い、スタジオ個人練も無い、自宅練も無い。
なんと自由な週末だ(笑

って事でダイハードを観に行こうと思ったんだが、さすがに公開2日目の週末。
超混んでるだろうな~・・と思って、各映画館のタイスケを見たら、
ヒルズで夜中3時からの回があった。
さすがにこれなら空いてるだろう常識的に考えて・・・という事で行ってみた。

ヒルズの一番デカいスクリーン(さっき確認したら座席数644)での上映だったが
部屋に入ったら20人くらいしかいない(笑
なんという人口密度。

いや、映画自体は結構面白かったよ。
はっきり言って頭カラッポ系のアクション映画だけども。
っつーか、どう転んでもマクレーン刑事は死なないって分かってるからな(笑
CGもなかなかスゴイ。

テロリスト役のマギーQがえらく綺麗でした。
また同じテロリスト役のヒゲ面ムキムキおじさんがカッコ良くて、あぁまたトレーニングを
再開せねば、と誓いも新たにしたのでした(単純)

映画終わったら夜が明けてました。
日曜がgdgdになったのは言うまでも無い。

映画メモ

ルネッサンス

フランス産の白黒アニメ。
以前にもブログで書いた気がするが。
7/14から

ベクシル

アップルシードのあの改変はブーイングものだったけど、
これはストーリー自体は面白そうなので観に行こうかな、と。
どうせまた髪の毛がイソギンチャクみたいなんだろうな~(笑
8/18からだから、まだ先だな。

パンズラビリンス

LOTRと同レベルってのは言い過ぎだと思うが(パンフに書いてあった)
まぁ好きなジャンルなので観に行くだろうな。
つっても秋公開なので全然先の話だけども。

フラッグ

こんなアニメ全く知らなかったのだが、どうやら元々ネット配信してたアニメを
編集して映画版にしたみたいだ。
元が全13話っつー事は、相当話を端折ってるんだろうか。
まぁようつべに行けばありそうではあるが・・・。

ブリッジ

映画ブリッジを観た。

恵比寿は自分の生活圏外なので、ほとんど行った事が無いんだが、
駅のそばといいながらガーデンシネマは結構歩くんだな・・・。
ガーデンシネマサイトを見たら、休日はどの時間帯も混んでるようだったので
金曜の仕事帰りに観た。

ビックリするのは(もちろんそういう映画だと知って観に行ってるワケだが)
実際に人が飛び降りる場面が何度も出てくるトコ。
そんなに頻繁に飛び降りてんのかよ、みたいな。

幸運にも自分の周りで自殺をしたヤツがいないし、自分も自殺を考えた事が無いので
いまいち「あっそ」といった感情しか湧かないのだが、
まぁでも思いつめて、追い込まれて、絶望して、もう自殺しかねーよ
という人が実際にいるのは悲しい事でもある。
まぁ中には「その程度で死ぬなよバーカ」とか思う部分もあったのだが、
しかし何が重要かは個人個人で相対的なモンだしな~・・

そう考えると、もし仮に(そんなのイヤだけど)自分の友人が自殺を考えてたら
力ずくでも止めた方がイイのか?
とか思うと、なんだかすごく難しいな~、と。
立派な大人が考えて考えて最終的に自殺を選ぶんなら、もう止めようが無いだろ、みたいな。
「生きてればイイ事あるよ」とか言って、実際にイイ事が1個も無かったとしても
責任持てねーしなー。
キリスト教圏と違って自殺が絶対悪では無いここ日本で、果たしてどんな抑止力が
あるのかね。

まぁ中央線に平日の朝飛び込むのだけはヤメてくれ。

ゾディアック

そういや先週土曜日、個人練でヘロヘロになりながら夜中にゾディアックを観に行った。
さすがに初日だけあって、夜中といえどもそれなりに混んでいた。

面白いかと問われると微妙。
そもそも実話がベースだし。

映画の中で、犯人を特定してはいるが、それだって本当かどうかは分からない。
さらにはそいつは現在もう死んでるし。

そしてとにかく上映時間が長い。
実は上映時間を知らずに観に行ったのだが、観てる途中で「なんか・・長いよな・・?」と気付くほどだった。
調べたら2時間半。やはり長い。

トレーラーとかの感じでは、犯人の出す暗号を解きながら追い詰めていく・・・
といった感じを想像してたけど、実際には暗号はあっさり解読されてしまう。
そこらへんはちょっと拍子抜け。

やや盛り上がりに欠ける展開と、2時間半という長尺で、多少飽きるが
まぁそこそこじゃね?

湖のほとりでカップルをナイフで刺し殺す場面が異様にリアルで怖かったな。

300

土曜の個人練後に今度は大泉に観に行く。
なんというか、一旦立てた予定を無理にでもこなそうとする柔軟性の無さが欠点なのは
自分でも分かってるんだけど(笑

さすがに公開初日とあって、夜中12時スタートなのにかなりの混雑具合。
両隣に人がいる環境で映画を観るのなんて久しぶりだ。邪魔だオマエラ。

ストーリーはあって無いようなもので、要するにあのアクションシーンを見せたいんだろうな。
極端に言えばMTVみたいなノリだ。殺陣映画っつーか。
でも結構面白いよ。

背景はほとんどCG処理されてて不思議な印象。
アニメと実写を混ぜたような、小説の挿絵がそのまま動いてるような、そんな不思議な感じ。
だから首が飛んだり、槍で相手を突き刺したりしててもあんまりグロな印象は無い。

主役のレオニダス王は、あれはもしかして薬?
少しだけビッチティッツ化してた気がするが・・・。
あと、出演者の腹筋はアレ結構CGが混じってねーか?(笑
普通あそこまで腹筋を緊張させたまま飛んだり跳ねたりのアクションって出来ないと思うよ。

そういやデヴィッド・ウェンハム出てたね。
ファラミア役の。頑張ってますね~。

ザ・シューター

週末はリハだ個人練だと予定が立て込んでたので、金曜の帰宅後にヒルズに観に行く。
まぁどのみち明け方4時くらいに帰宅して、土日の行動予定に悪影響だったんだが(バカ

まぁお気楽アクション映画なので、それなりに楽しめる。
客が俺含めて5~6人だったかな。一応平日だから終電逃した人が流れてくるかとも思ったけど。
そういえばコンバットマガジンでも特集が組まれてたね。

金曜に観て日曜の時点で「俺金曜に何観たんだっけ・・??」となったのは秘密(笑
まぁそんなもんだ。

ラストのちょっとしたドンデン返しもなかなか楽しいよ。