Archive for the ‘車・バイク’ Category.

保土ヶ谷リベンジ

去年一度、首都高の芝浦PAオフに参加した事がある
CBR600RRメーリングリストというネット上の集まりがある。
いや、ML自体には登録してないんだけども。

今週末に保土ヶ谷でプチオフやるみたいなので、先週のリベンジをするべく
行こうかと考え中。
さすがに今週は人が集まってるだろう(晴れてたら)

しかしまた道中ビクビクしながら行くのか(笑

少なくともナンバーライトは早目に改善しないとなぁ・・

この夏のメインイベントが変更確定

昨日も今日もなんつー気温だ。フェーン現象らしいが・・

お盆休み明けのエイミングスポーツに電話したトコロ、9/22の鈴鹿走行会の枠は
まだ若干空いてるとの事だった。

っつーワケで先ほど早速現金書留にて走行費と申込書を送った。

これで、この夏(8~9月)の予定は以下のような感じに。

8/25(水)筑波走行会
9/2(木)小曽根真@BN東京
9/4(土)桜井哲夫@MB横浜
9/6(月)桜井哲夫@SB六本木
9/11(土)よっさんライブ
9/12(日)かしらライブ
9/22(水)鈴鹿走行会
9/28(火)筑波走行会

この他に、観に行く予定の映画が、
ヴァンヘルシング(9/4~)
バイオハザード2(9/11~)
ヴィレッジ(9/11~)
アイ、ロボット(9/18~)

・・・ジムにちゃんと通えるのか非常に微妙。

そのジムだが先日DMが届いていた。
なんでも、営業時間・休館日の変更だそうだ。

平日26時まで営業→24時まで
毎月10・20日が休館日→毎週水曜日が休館日

営業時間はまぁイイ。仕事で遅くなって24時以降もトレしたのって数える程だ。
問題は休館日だ。毎週同じ日が休みっつーのはキツイ。
なんでかと言うと、現在3分割の一日おきというルーティンでやっていて、
つまり、6日サイクルなワケですわ。

1・胸+二頭+体幹
2・休み
3・背中+三頭+前腕
4・休み
5・脚+肩
6・休み

そうすると、週によってトレ休みの曜日がズレていくワケです。
ジムが毎週同じ曜日に休みだと、このルーティンが狂ってくる事に。
まぁ1日ズレたくらい特に問題無いんだけどね(笑

今考えてるのは、4分割にして週4回サイクル。
月・胸+肩
火・脚
水・休み
木・背中+前腕
金・腕+体幹
土・休み
日・休み

ん~結構ハードそうだな・・・
さてさて・・

この夏のメインイベントが変更気味

さて、ホンダドリーム主催のCBRサーキットチャレンジが、
鈴鹿東コースでの開催である事が判明してから、フルコースで走れる走行会は
無いものかと色々探してみた。

八王子のウィッチクラフトで聞いたトコロ、基本的にフルコースでの走行会は
数が少なく、選手権の人達の練習走行も基本的には東と西に分かれてるらしい。

また色々調べた結果、鈴鹿の場合フルコースで走る場合は、サーキット規約で
先導車付きが義務付けられてるらしい。
つまりフリー走行では無いという事。
もちろん先導車がめちゃ速ければ問題無いワケだが(笑

そういう事で、炎のRR会時代に何度かサーキットでお会いした前田淳さんのお店、
エイミングスポーツの走行会を検討している。
ただ、フルコースなのか否か?空き状況は?というのが、まだお盆休み中で確認が取れない。
フルコース走行で枠が空いてれば、ホンダドリームの方をキャンセルしてこちらに
乗り換えるつもり。9/22開催。
ちょうどその時期は連休中日で、2日間夏休みを取れば6連休である。
これは狙い目だ。

走行枠空いてるとイイなぁ~・・・

三京デビュー

っつーワケで逝って来た。第三京浜。
天気予報は、土曜の夜中はギリギリ曇りっぽかったので決行。

こんなにドキドキしながら公道を走るのは初めてだった。
まるで気分は犯罪者(笑

そもそも出発の時点からアタフタしてた。
サイドスタンドが無く、レーシングスタンドでバイクを立たせてるワケだが、

サイドスタンドをカバンにしまってからまたがるのか、
またがってからサイドスタンドをカバンにしまうのか、
グローブ、メットをかぶるタイミングは?
万が一サイドスタンド、カバンを地面に落としたら、また最初からやり直しだ。

走り出してからも、対向車のパトカーがやたら気になる(笑
Uターンして来ないかとビクビク。
しかしUターンして来たトコロでバックミラーがアレなので後ろがほとんど見えない(笑

ミラーに関しては、奥多摩で判明したが、自分の車線の後ろはほとんど見えない。
隣の車線は割りと見える。
自分の車線の後ろを見たい場合は、自分が車線内で目イッパイ左右どちらかに寄るか、
直接振り向くしか無い。

前方に赤色灯が!!検問か?
なんだよ、事故処理かよ、ビビらせるな。

前方に赤色灯が!!検問か?
なんだよ、交番の入り口の回転灯かよ、ビビらせるな。

やっぱり気分は犯罪者。

一番怖いのは、高速上での覆面。
後ろに付けられても見えないので分からない。
覆面に後ろに付けられたら、ナンバープレートの事で停められる可能性は結構高い。

なんとか無事に保土ヶ谷に辿り着く。
しかしお盆のせいか台数が思いのほか少ない。

取りあえず売店前が混んでたので端っこの方に停める。
例のごとく、隣に停めてるバイクオーナー達が「あれ?ナンバーは?」とか言ってる。
そしてカバンからレーシングスタンドを取り出してステップに引っ掛ける。
一番多く聞かれたセリフは「これレーサーじゃん?」と言うモノだったかな。
レーサーで公道走ったら、そりゃヤバ杉だろ(笑

程なくしてbakiやルート7の人達と合流。

お盆で人がいつもより少ないし、そもそもパっと見はタダの真っ黒なバイクなので
人だかりが出来る事は少なかった。残念(笑
でも、やはり何人かは後ろから覗き込んで「ナンバー縦だよ」みたいな事を話してた。

と言うか、そもそも改造の嗜好が他の人と若干違うので、あまり目につかないんだろうな。
マルケやブレンボ、アルミタンクとか、カーボンパーツ、チタンパーツを
入れてるワケじゃ無いからなぁ。ステッカーチューンもしてないし。

単に「ST600レーサーに無理くり保安部品つけた感じ」っていうダケだし。

雲が厚かったので、1時前くらいに帰路につく。その頃は既にバイクもまばら。
いつもなら熱い時間なのに。
アレだな、お盆明けにまた挑戦だな(笑

写真撮るの忘れた。

この夏のメインイベントが決定

アクティが逝くのが先か、運転してる俺が逝くのが先か。

っつーワケで、9/12(日)に鈴鹿サーキットの走行会に参加予定。
CBRサーキットチャレンジ
今日、ホンダドリーム立川にて受付をしてきたけど、先着順ではなく抽選なので
漏れる可能性もアリ。ホンダドリーム枠にネジ込んでくれるらしいが・・

アクティに載せて行くワケだが、バイクを積むとスピードが出ない。
東名100キロ巡航でも、結構エンジンが悲鳴をあげる(笑
出来れば前日に出発して名古屋あたりで一泊すればかなりラクになるなぁ・・・
鈴鹿市だったら名古屋から割りと近いし。
ほら、そこの名古屋在住の人!泊まらせてくれ!と画面の向こうに問い掛けてみるテスト。

生まれて初めての鈴鹿。行くのも走るのも初めて。
ん~楽しそうだ。問題は道中アクティが壊れないかだな(^^;
ひたすら走行車線を80~90キロくらいで走るハメになるので
行く前にオイル、ATフルード交換とかした方がいいかもなぁ・・

ディーゼルハイエースの頃が懐かしい・・アレは遠征がラクだった。

さらにその他、8/25の筑波、9/28の筑波の走行会も申し込んできた。

8/25(水)筑波走行会
9/2(木)小曽根真@BN東京
9/4(土)桜井哲夫@MB横浜
9/6(月)桜井哲夫@SB六本木
9/11(土)よっさんライブ(鈴鹿遠征のため無理っぽい)
9/12(日)かしらライブ(鈴鹿遠征のため無理っぽい)
9/12(日)鈴鹿走行会
9/28(火)筑波走行会

おいおい、遊び杉だな俺。ちゃんとジム行けるのか?

さて三京に出発しますか。

使う筋肉・使わない筋肉

普段ジムで一応全身をまんべんなくトレしてるが、やはり細かく見ていくと
鍛えられてない箇所が結構ある。

昨日奥多摩を5年ぶりに走ったが、5年前と比較してジムに通ってる現在の方が
筋力は上のハズだが、走り出してすぐに腰が痛くなった。
正確に言うと、左側の脊柱起立筋あたりが痛かった。
走行前のストレッチや準備運動が足りなかった事も考えられるが、結局ジムで
脊柱起立筋を鍛える時は単純なハイパーバックエクステンションを行ってるワケで
走行中の、背中がネジれた状態での上体の維持とか、そういった実際の動作に即した鍛え方
をしてないのも原因の一つかもしれない。
しかし、基本的にはウェイトを使ったトレでは、実際の競技の動作に即した鍛え方
っつーのは基本的にはしない。ウェイトが重ければ重いほどキケンでもあるし。

あと、左側が痛いってのは、たぶんにバイクを右側から跨ぐから、というのも想像できる。
とにかく背が低くて、なおかつバイクのシート高が高いので、かなり足を上げないと
バイクに跨がれない。跨った後もほとんど足が着かないのでバイクを支えるために
足の力というよりも腰や大臀筋の力に頼らざるを得ない。
今回も腰と供に尻(大臀筋)が結構疲労していた。

あと握力。
両手の親指の拇指球がかなりの筋肉痛。ここはさすがに鍛えてない(笑
洗濯バサミを親指と人差し指で閉じたり開いたり・・という動作で鍛えられる。
いわゆるピンチ(挟む)力ってヤツ。
微妙なアクセルワークやクラッチ操作の時に、俺の場合どうも親指をグっと
グリップに押し付けてコントロールしてるので、この部分が疲労しやすい。
次回は、小指と薬指主体で握る事を意識してみようかしら・・・

5年ぶりの峠~奥多摩

うちの会社の夏休みのシステムは、7~9月の間に、好きな時に7日分
勝手に休む、というモノ。

っつー事で、今日は会社を夏休みにして(今の時期は仕事も暇だし)
5年ぶりくらいに奥多摩周遊に走りに行った。もちろんトランポに載せて。
奥多摩周遊までの行き帰りの一般道は、ツナギ着たままだとかなりキツいし。

朝5時に起きて出発。コンビニとか寄りながら奥多摩を目指す。
奥多摩の山道に差し掛かると若干ガスってるし雨もたまーにポツリと降ってるので
不安になりながら、ダム横のデカい駐車場とトンネル挟んで反対側の駐車場に到着。
ここはいつも空いてるので、バイクの出し入れはココでしてる。
この時点で7時半くらい。周遊のゲートオープンは夏は8時なので、準備をして
出発すれば丁度イイ感じかな。

空気圧とかチェックして、ストレッチしてツナギ着て・・
っつか、やはりツナギの胸、肩、腕がキツい。嬉しい事なのか悲しい事なのか・・

平日の朝一番なので他の車両はほとんどいない。
お盆ウィークだから結構いるかな?とも思ったが、ほとんどいなかった。
恥ずかしい走りを他の人に見られないので、これはコレでイイ事だ。

ワインディングの走り方、ちゃんと覚えてるかなぁ・・と心配だったが、
まぁそれなりに走れたのでちょっと安心。もちろん昔と同じで奥多摩周遊では
ヒザは擦れない。サーキットだと簡単に擦れるけどやっぱ公道だと
対向車やガードレール、路面の状況等、いろいろ不安要素があってあまり
バンクさせられないや。ま、いいんだけど。

もちろん、完全にはカンは戻ってはいない。ブレーキングでハンドルに体重掛けちゃうし、
ライン取りもイマイチ。コーナーとコーナーの間のリズムもイマイチか。

でもまぁリアタイヤは端までキレイに使えてたので良しとしよう。
フロントはちょっと余ってるなぁ・・(笑
たぶんコーナリング速度が遅いから、その分舵角がついて使えてないんだろう。

5年ぶりの峠、5年ぶりのバイクにしては上出来だろう。たぶん。
次は筑波を早く走りたい。

サイドスタンドを付けてないので、休憩で駐車場に行くと看板とかに立て掛けて
おくワケだけど、ナンバープレートといいサイドスタンドといい、他のバイカーから
かなり注目を集めていた。
大抵、駐車場に入ると「あいつナンバーつけてねーよ」とか言ってるのが
聞こえてくる(斜め前から見るとナンバーステーが見えないからね)
さりげに自販機にジュースを買いに行ったヤツが後ろからバイクを見て
「ナンバーついてるよ、縦に」とかも言ってたなぁ・・

立て掛けてる写真とかデジカメで撮ってみた。

今週土曜の三京が楽しみだ罠。