Archive for the ‘アニメ・漫画’ Category.
2008/02/28, 1:41 PM
講談社の新刊情報で、攻殻1.5のHUMAN-ERROR PROCESSERが発売されると書いてあった。
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/kc/bn.html#f
しかしコレって、以前にCDROM付きで発売されたヤツなんじゃね?
内容は全く同じなんだろうか。
書き下ろしとかあるなら買うんだが・・・。
「限定版」がどんな内容なのかもよく分からん。
マウスパッドとかだったら正直いらない。
そういえばブラックマジックの絵コンテを未だに買ってない俺はファン失格ですね。
Category:
アニメ・漫画 |
HUMAN-ERROR PROCESSER はコメントを受け付けていません
2008/02/24, 10:00 PM
超人ロックの最新刊を買いに本屋に行ったら売ってない。
何故なんだぜ、と思い店員に聞いたら3月に延期になったらしい。
家に帰ってメディアファクトリーのサイトを見ても、それらしいニュース発表も何も無い。
ふざけんな。
というよりも、ここの会社、いわゆる新刊情報をまとめたページが無い。
普通、一ヶ月先くらいの新刊案内は出てるだろうに。
そんで延期のお知らせも何も無いと来ては、中の人はいったいナニやってんだ?
という話で。
Category:
アニメ・漫画 |
延期 はコメントを受け付けていません
2008/02/14, 11:54 AM
超人ロックの新刊「エピタフ」が2/23に発売のようだ。
しかし漫画新刊全般に言えるが、能動的に情報を探すのがメンドくさい事この上無い。
うっかり忘れる事もしばしばだ。
「そういやイニDの新刊ってそろそろじゃないか?」とか思い出して、調べたら既に発売してた、みたいな。
追いかけてる漫画はそれほど多くないのにコレだ。
作者のサイトやにちゃんのスレを見てるワケでも無し。
(作品は好きだが、それについて論議するのは別にどうでもいいので)
定期的に丸善の新刊の棚を見て無いとダメなんだろうか。
同じ事は音楽にも言えるな。
気付いたら新作出てました、みたいな。
次作が気になるアーティストだって、必ずしもサイトをチェックしてるワケでも無い。
「出てたら買うかー」程度のスタンスだからいけないのかね?
以前は御茶ノ水勤務という事で、週に2~3回はユニオンに顔を出してたので
雑誌よりも早く情報が手に入り、売ってればそのまま買う、という理想の行動が
出来てたんだがな・・・。
東京、特に丸の内にはCD屋が無いんだよ。ふざけんな。
オアゾの中にあってもおかしくないだろ。
(でもオアゾのCD屋だったら、メタルコーナーはあまり充実して無さそうだな)
Category:
アニメ・漫画 |
エピタフ はコメントを受け付けていません
2008/01/16, 11:37 AM

ヨルムンガンド描いてる高橋慶太郎のデビュー作?が売ってたので買ってみた。
発売されたのは去年の11月あたりのようだ。
読みきり短編としてみれば、スピード感もあってなかなかイイんじゃないかな。
主人公の背景やらの説明が一切無いけど、まぁ短編だとこんなモンだろ。
昼休みに丸善をウロウロしても、最近は表紙でパっと目を惹く漫画ってほとんど無い。
萌え絵とかは基本的にキライだし。
全部シュリンクパックされてるから中身を読む事も出来ない。
だから中々(自分にとっての)新しい漫画に手を出せない。
週刊誌や月刊誌を読む気も無いし(買ってもゴミになるし)
音楽も同じだなー・・・。
ここ数年、新しいアーティストに食指が伸びない。
歳食ってアンテナ感度が鈍って来てるんだろうか。
と言うか、新しい漫画やバンドを発掘するよりも他にやる事がたくさんあるのが現状だけどな。
トレとかトレとかトレとか。
あと、まぁアレだ、色々と探さないといけない事もあるしな。これが一番めんどくせー。
2007/12/27, 11:19 PM
丸善の隣のビルで毎日仕事してるのに、面倒で最近ウロついて無かったら、
無限の住人の新刊が知らぬ間に出ていた。迂闊。

正月休みは、ナルニア国物語を読み返そうかな。
どうせ早朝有酸素とジムに行く以外はする事無いしな(笑
ナルニアを最後に読んだのは・・・たぶん中学生の頃だな。
トールキンのホビットの冒険も買ってくるか。
あれはすぐに読めるだろう。
シルマリリオンは・・・無理だな。
クソ時間があれば、漫画喫茶でジョジョ、うしおととら、マスターキートン
バナナフィッシュあたりを読み返したいんだが、さすがにそこまでの時間は無いだろうな。
読むスピード遅いし。
Category:
アニメ・漫画 |
Book はコメントを受け付けていません
2007/11/24, 2:16 PM
アマゾンのニルスのページを更新したら、何故か発売予定が無くなってた(笑
おい。
石丸ソフト1に電話で問い合わせても、12月にニルスのDVDボックスの発売は
情報が無いと言われた。
通常、ソフト発売の一ヶ月半前までにはメーカーから情報が回ってくるそうなので
少なくとも12月に発売は無さそう、との事。
む~・・・・
たぶん何らかの理由でキャンセルか延期か、そもそも発売情報そのものがブラフだった?
Category:
アニメ・漫画 |
ニルス再発コナイ? はコメントを受け付けていません
2007/11/19, 11:06 AM
どうやらニルスの不思議な旅のDVDボックスが再発されるようだ。
これは確実にゲットしとかないと、またいつ発売されるか分からんな。
アマゾンで調べると、何故かDVDボックス2の方だけ予約可になっていて
発売は12/19とあるが、DVDボックス1の方は未だに古い情報のままだ。
まぁ更新されてないだけだろう。
より確実に手に入れるには、やはりリアル店舗で予約して買った方がいいのかな。
本日はガンツ19巻の発売日。
11/30にはプルートの5巻も発売予定。これも楽しみ。
Category:
アニメ・漫画 |
ニルス再発キタコレ はコメントを受け付けていません
2007/10/28, 9:47 AM
ダメ過ぎてワロタ
そもそも公開2週目なのに、上映館も上映時間も大幅に削減されてる時点でオワットル。
近場で観ようと、立川シネマシティのタイスケ見たら朝の10時からしかやってない(笑
しょうがないから行ったけどさ。
良かった点を挙げる方が難しいかもしれん。
まず3Dライブアニメ(だっけ?)とかいう技法がまだまだ全然ダメ。
人間の役者が演じた動きを読み込んでるらしいが、本当か?
相当に不自然な動きだったぞ。ちょっとした動作(腕を組むとか)とかすごく奇妙。
方法的には、LOTRのゴラムも同じだろうけど、あっちのが全然マシ。
デジタル技術は日進月歩なのにナニやってんだ?
次に、リアリティの無い戦闘シーンにガッカリ。
あんなんじゃ士郎正宗が怒るだろ。漫画では特殊部隊の突入シーンとか
かなり細かく描きこむような人なんだし。
そもそもジョンウーが関わったのが間違いなんじゃねーか?
なにあの2丁拳銃。リアリティもへったくれも無い。
ブリアレオスはそんなバカな突入の仕方しねーだろ。
白いハトもいらねーよ。
たいして広くない礼拝堂の中に進入したデュナンが、サイレンサー使わずに
敵を撃ち殺して、それでも他の敵が気付かないってあり得ないだろ。
なんだそのご都合主義の脚本は。アホか。
映像技術的な出来栄えは、ベクシルとたいして変わらん。
つまりメカ描写はそこそこカッコイイけど、人間描写が全然ダメ。
あと声優陣も、山寺一人だけが上手くても逆に浮くからダメだな。
他がヘタ過ぎ。
前田有一じゃないけど、せっかくの優良コンテンツを食いつぶすなよ、とか思うね。
Category:
アニメ・漫画 |
エクスマキナ はコメントを受け付けていません
2007/10/12, 11:48 PM

イニシャルD 36巻
というか、36冊も出てるのに、物語的にはどんだけ月日が流れてるんだ?
1~2年くらい?
まぁここ最近はかなりマンネリ気味ではあるものの、出ると買ってしまうイニD。
湾岸ミッドナイトもそうだな。
しかしノリックの事故死もあるので、峠(というか公道)で走るのは
相当に危険な事であると改めて認識するなー。
俺もよく今まで事故らしい事故を起こさずに済んでるもんだ、と思う。
自分では飛ばして無くても、対向車が飛んで来た、とか色々あるハズなんだが。
まぁソレはいいとして。
マンネリ化してるので、どうせ拓海が勝つんだろー?と読んでて緊張感が無い。
MR-Sの次はNSXですか。それもNSX対FCですか?
その前にFD対80スープラですかそうですか。
アクティとか出てこないのかな(出てきません)
一応現在追いかけてる漫画がそろそろ新刊出そうなので色々と廻ってみた。
ブラックラグーン7巻とヨルムンガンド3巻は、10/19に出るようだ。
月刊サンデーGX
ガンスミスキャッツのバースト4巻は、10/23発売予定。
アフタヌーン
ヴィンランドサーガは読んで無い。
ガンツ22巻は来月11/19の予定。
YJコミックス
既刊ではあるが、邪眼は月輪に飛ぶは読んでみたい漫画。
というか、うしおととらをまずは全部読まないとな・・・漫喫か・・・。
Category:
アニメ・漫画 |
漫画いろいろ はコメントを受け付けていません
2007/10/03, 5:29 PM
ついに完結だよ。長かったなー。
ってか買っただけでまだ読んで無いけど。
上巻から読み返さないと話しが思い出せない(笑

こちらもあっと言う間に3巻が発売。
昨日2巻を読み返したら、半分くらい話しを忘れてた・・・。

ブラックラグーンあたりはそろそろ新刊なんじゃないのか?
と思ったら今月19日の発売だ。
ロベルタの話しだったよな。