Archive for the ‘音楽’ Category.
2009/08/18, 6:09 PM
しんさんの通うチェロ教室の発表会があったので日曜日に関内へ。
事前にしんさんから「かなりヒドいよ/笑」と言われてたのである程度覚悟はしていたが
まぁなんというか、フレットレス楽器はレイトスタートだとかなり厳しいんじゃ?という感じでしょうか。
レイトでも、例えば子供の頃からピアノずっとやってました、とかなら少しは違うだろうけど
出演してる生徒さん(特に年配の方)の演奏を聞くにつけ、もしかしたら今まで聞き専だったのでは?という印象を受けました。
そんなピッチもリズムもグダグダな「大きなのっぽの古時計」とか、おじいさん最初から死んでるんじゃね?的な曲でした。
まぁヴァイオリンのパンt(ry
そして他の出演者が静かなユックリ目の曲をやってるのに、しんさんだけ曲がメタルっぽい(笑)
ヴィヴァルディ?あれワザと選曲してるでしょ(笑
しんさんは猛練習の成果か、他の出演者より頭ひとつ出来がヨカッタです。
まぁチェロの為だけに楽器可の物件に引っ越しちゃうくらいだからな。
是非次はチェロに5150のステッカー貼って、白と黒のテープ貼って下さい。

発表会途中からロビーでDTTの人達とひたすら下らない(というかいつもの)話に花を咲かせ
中華街でテキトーに飲茶して帰りました。
俺もちょっとなんか生楽器やりたくなったけど、今の環境じゃ無理だなー。
やるとしたらカスタネットかな。
Category:
音楽 |
ギギギ・・・ はコメントを受け付けていません
2009/08/17, 12:03 AM
ゴムやらソルボセインやら色々買ってきて、まずはトライ。
衝撃吸収の10ミリ厚の特殊スポンジゴム
http://www.hands-net.jp/goods/6017-001013003
ソルボセイン
http://www.hands-net.jp/goods/6403-001013
あとは丸いゴム足を購入。
それを3段積み重ねて、キーボードスタンドの足に敷いてみる。

グラグラして使い物にならない(笑
買い物全部ムダ(笑
グラグラの原因は、一番上のゴムが柔らかすぎる事。
ここはある程度の硬さが無いとダメっぽい。勉強になるなー(棒読み
次に買ってきたのは、
アップライトピアノ用のインシュレーター
http://www.m-park.co.jp/syouhin/konan_piano_gomudai_72d-1.html
高けぇんだよクソが。ただのゴムの固まりなのに・・
そんで、先ほどの衝撃吸収スポンジをもう一度買いなおし、さらに
騒音対策用の床材「静床ライト」を買ってきた。
http://www.pialiving.com/sizuka.htm
これでどうだ。

床に耳をあてて、手を伸ばして鍵盤をある程度強く叩いても
床に振動が伝わってる気配はあまり感じない。
実際はどうか分からんけどね。
ゴトゴトという実際の打鍵音は鳴ってるから、振動が無いとは言え
夜中とかは弾けないだろうな。弾くつもりも無いが。
誰かに(ちゃんとした鍵盤弾き)通常の強さで何か弾いてもらいつつ
床の振動をちゃんと確認しないとだな。
Category:
音楽 |
CAJ振動対策物語 はコメントを受け付けていません
2009/08/15, 10:03 AM
ようやくキーボードのセットアップをしようと重い腰を上げた。
で、PCやコンポ、キーボードから信号をミキサーに立ち上げたり色々やってて、
どうもケーブル類が床をやたらに這い回るのが気に食わない。ホコリの巣になるし。ACアダプターとかも。
しかしACアタプター専用のラックをくみ上げて、そこに電源関係をまとめて・・・
などという大掛かりな事をする気にもならず。
う~~~~と唸りながら考えて出た結論が高床式(笑
文房具屋で300円くらいのバッグを買ってきて、それをS字フックで
キーボードスタンドに吊るす。
その中に、余分な電源コードやシールド類をとりあえず突っ込む!
ダンパーペダルやボリュームペダルのコードも、途中のタルミ分をカバンに詰める。

これで少なくとも掃除はやりやすい。だってバッグは床に接して無いし。
コンセントからの配線も、延長ケーブル1本だけになったし。
仮に移動する場合でも、配線類は全てカバンの中なのでサっと持って行けるし。
どうですかね。
他のキーボーディストの方々はどうやってるんでしょうか。
Category:
音楽 |
CAJ高床式物語 はコメントを受け付けていません
2009/08/14, 10:32 PM
中野BWのフジヤエービックにて試聴。
付いてたイヤピースが、コンプリーのスポンジフォーム、それもロングなヤツだったので
ちょっとイヤな予感はしたんだけど、案の定、高音がイマイチな音像。
しかしコモってるワケでは無く、低音はかなりカッコ良く聞こえる。
こういう場合にリファレンスとしていつも6時とリフチンを聞くんだけど
特にリフチンイントロのベースの音はかなりカッコ良い。
イヤピースは標準で5種類だかそのくらい付いてくるので、shureっぽいのつければ
イケル気もするんだがな~・・・
試聴の時にイヤチップまで指定できれば最高なんだけど。
孝直君情報だと、銀座のアップルストアは試聴できるものがほとんど無い様子。
使えねぇ・・・
blowout saleで10proを安く(今なら229ドルだし)買うか、westone3にするか、
はたまた他のイヤホンを探すか・・・
まぁ楽しい悩みなので、しばらく楽しんでみようかな、と。
Category:
音楽 |
Westone 3 はコメントを受け付けていません
2009/08/11, 3:04 PM
何度かアロンアルファで付け直してるけど、そろそろハウジング自体が空中分解して崩れそうです。
やっぱり次は10proかな?とも思ったんだけど、これ(↓)読むとな~・・・
http://www.earphonesolutions.com/ultimate-ears-headphones.html
ロジテックに買われてからあんまり良い事無い気がするんですが。
で、Earphone SolutionsでオススメされてるのがWestoneの3ってヤツですが
これどっかで試せないかな?秋葉原に行けばどっかに置いてあるかな??
http://www.earphonesolutions.com/we3newtrdrea.html
しかし一度この手のイヤフォンを使うと、やはり普通の数千円で売ってるヤツには戻れないな。
良いのか悪いのか・・・(笑
2009/07/09, 10:00 AM

ポチポチと色んなモンをカートに放り込んでいる最中に、ふと見つけたのが
A Tribute to Stevie Wonder
いやいや、スティービーワンダーはさすがに聞かねぇぇ(笑
と思いつつゲストミュージシャンを見たらば、グレッグハウにキコルーレイロ。
速攻でカートに放り込む(笑
買っても聞くのか?
まぁアレだ。
資料だよ資料。
Category:
音楽 |
こんなトコにもキコハウ はコメントを受け付けていません
2009/07/06, 9:53 AM
宇田ちゃんに続き、みつる君の二次会へ参加。
続くときは続くね。テラご祝儀貧乏(笑
場所は宮地楽器にもほど近い御茶ノ水のレストラン。
この店、たまに前を通って秋葉原に歩いて行くけど、よく結婚式の二次会とかで利用されてるね。
演奏とかあるのかな、とか思ったけどソレは無し。
なんだよーなんか弾けよー(笑
ビンゴは何も当たらず残念。
まぁほぼアウェイの状況だったので(しんさんとよっさんしかいなかった)
隅でおとなしく緑茶を飲んでました。
お幸せに~!
次はオマエだとか言わないように。
Category:
音楽 |
ミツルーシ二次会 はコメントを受け付けていません
2009/06/23, 10:34 PM
次はヘンダーソン・バーリン・チェンバースですか・・・。
ジェフバーリンは今でもあのかっこ悪いガニ股弾きなんですかね(笑
ライオットやスパスティックでベース弾いてるピートペレスが大のバーリンファンで
ホテルに泊まるときにバーリンって名前で泊まってたって話をどっかで読みました。
彼のソロも何枚か持ってるけどけっこう好きです。
ポールギルバートも参加してたパンプイットとか。
あのバッハの曲をアレンジしたヤツとかギターでちょこっとコピったし。
行く予定の人いますか?
Category:
音楽 |
バーリソ はコメントを受け付けていません
2009/06/02, 9:56 AM
これは・・!!
しかしクラブチッタとか普通のライブハウスだと背の小さい私は
もみくちゃにされて結局何も見えません・・・という事になるんだよね。
レーサーXの時もそうだったし。
まぁ後ろの一段高いトコで観れれば良いんだが。
誰か行く人いますか?
Category:
音楽 |
ボビー@ライオット はコメントを受け付けていません
2009/05/28, 6:19 PM
9/20のアンディティモンズ@STBを予約しました。
今回は初の自己名義トリオバンドなので、ヒロシマとかやってくんないかなー・・
ここ最近はあんまりアンテナを伸ばしてないので、ハっとするようなギタリストに出会えて無いですね~・・・
テクだけならyoutubeにUPしてる人達もかなりスゴイんですが、
曲とか、テク以外の「上手さ」で感動するほどの人はあんまりいないですね。
単に指が早くキレイに正確に動くというだけでは(アマチュアレベルだとそれでもスゴイ事なんだろうけど)
どうもな~・・・という感じです。
まぁ俺はそれすら出来ないワケですが(笑
っつーか全然ギター弾いてない。
Category:
音楽 |
アンディ予約完了 はコメントを受け付けていません