リーチャー シーズン3
シーズン3がスタート。
相変わらず脳筋なのか頭脳派なのか分からない(笑
トムクルーズ版も好きですけどね。
今回は潜入捜査からの麻薬組織壊滅?なのか?
シーズン4も製作決定してるという事で楽しみです。
ペリフェラルは残念ですけど。
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
Archive for 3月 2025
シーズン3がスタート。
相変わらず脳筋なのか頭脳派なのか分からない(笑
トムクルーズ版も好きですけどね。
今回は潜入捜査からの麻薬組織壊滅?なのか?
シーズン4も製作決定してるという事で楽しみです。
ペリフェラルは残念ですけど。
ヴァンパイアものは結構好きなんですが、これはイマイチだったかな・・。
まぁ設定的に半分くらいコメディですけど。
なんと言うか、何百年も生きてるヴァンパイアの悲哀みたいなのが1ミリも描かれてない。
単なるモンスターパニックものって感じでした。
人からオススメされた映画はなるべく観るようにしてます。
って事で3本鑑賞。
モノホンのアレを使うって意味ではチョコレートドーナツってのは以前ありましたけど、
チョコレートの次はピーナッツバターかよ、みたいな。
チョコはラストが悲惨でしたけど、こちらは基本的に善人が多く出てくるのでラストまでホンワカしてましたね。
特に引退した(教室が倒産した)プロレスラーが主人公のために一肌脱ぐシーンはヨカッタですね。
しかしダコタジョンソンよ・・なぜ老人介護施設で働くのにやたら胸元が開いてる服ばっかり着るのか・・・
時間が短いしテンポも早いのでサクっと観れた。
ごく普通の看護師のオッサンの巻き込まれ型スリラーって感じですかね。
結果として共闘する事になる強盗犯のオッサンも、本来は悪人なんでしょうけども、もっと悪人である警察官を
ブチ殺せて割と最後はハッピーエンドっていうね。
厨房の黒人おばさん位しか感情移入できる対象が無く(まぁそりゃ息子を戦争で亡くしてますしね)
おっさん教授は(過去のトラブル等があるとは言え)どうも年齢の割に言動が幼く見えてしまいました。
なんと言うか、アイボリータワーから一歩も出た事無い感じが(実際もそのようですが)
学生は、アレ高校生くらいって設定か?だとしたら子供だからまぁ・・て感じか。
おっさん教授は、映画のラスト以降のどっかのタイミングで自殺するんじゃないのかな~・・という不穏な印象。
自分の持ってるギターと比べると、スティックは割とネックが動くので(スケールも長いしね)割とこまめな調整が必要です。
さらにはタッチスタイルなので弦高の微妙な違いが演奏性にもスグ影響するし。
で、そのレンチですが毎回ケースのポケットの中を探したりするのが面倒なのでレンチホルダーなるものを作れば
便利なのでは・・・??と思い立つ。
たぶんまだ誰も作ってない・・ハズ。
英語圏のサイトとかも調べたけど、思いつくキーワードで検索を掛けても何も出てこず。
発想の元ネタ的には、ギターのヘッド裏に取り付けるレンチホルダーがソレ。
最初は工作用の木材やプラ板で製作しようかとチャレンジしたけど上手く行かず、
Baki工房で3Dプリンター出力してもらう事に。なんて便利な時代になったんだ!
(データはBV作成)
ひとまず初回の出力では、強度も分からないのである程度の余裕を持った大きさで試作。
(ネジ留めか両面テープ貼りか決めて無かったのもあり)
試作品が完成。後ろに積んであるのも試作品の山(笑
3Dプリンタの出力ままだと色々とキツかったりするので最終的には人力でヤスリで穴の大きさを調整しなければならず。
と言うかそもそもレンチ類の採寸がアバウトというのもあるし、3Dプリンタの精度もあるし。
楽器本体に取り付けるとしたらこんな感じか? 両面テープかマジックテープ留めかな。
コレ・・・勝手に商品化して商売したらSJIに怒られるんだろうな~・・・(笑
しませんけど。
代表監督はアクバシュなんですね・・・どうなんだろう。
中田の肝いりで入っただけに過ぎなかったのでは?
そしてリーグでは大竹と鍋屋の同級生コンビが揃って引退表明。
だんだん詳しく知らない選手が増えてくるなー。代表選手はいざ知らず。