Archive for 8月 2025

順列

いやはや難しすぎてチンプンカンプンでした。
おおよそのストーリーは分かるものの、面白いかと言われると??
下巻の半分くらいまでがほぼ「序章」のような感じ。ひたすら俺理論での電脳空間の構築に関する
理屈?屁理屈?がずっと書いてある。
今のSFだとそこらへんは所与のものとして話が進むけど、こちらはそれをイチから考察してるって感じ。

電脳空間内の電脳空間内に惑星を作って生物を進化させて、わーいエイリアンできたー!とかって笑っちゃうけど。

SF脳

我々はブリアレオスはおろかバトーにすらまだまだなれる日は遠いって感じですかね(当たり前だ)
ブリちゃんに至っては脳を増量してましたしね。
ドクトルマシューの登場が望まれます(イヤ過ぎ)

 

マタギ

実際のハンターを題材にしてるワケでは無いので、ここ最近の熊被害の実態とリンクしてるワケでもなく、
そうするとクマ撃ちの女とかに比べると薄い内容だなー・・・とは思いますね。
そもそもネットワーク対戦型のゲームとかにあまり興味が無いので(だったら読むな)

漫画の方は(たぶん)全部読んだはず。ただかなり昔の事なので細かいエピソードとかは思い出せない。
アニメもいくつかは観てるけど、まだ観て無いのあったっけ・・??と探したらあったので鑑賞。

公開当時にアニメ雑誌に広告がよく載ってたのを思い出します。
その当時でもレベルの低そうな絵で、子供心に「だせぇ・・」と思ってスルーしたような気がします。
いま観てみると、時代を差っ引いても、メカ作監が湖川だったりメカデザが御厨なのを差っ引いても
レベルはやはり低い(というか古臭い)ですね。
これだったら漫画を読んでた方がだいぶマシです。

 

すごいりんたろうっぽい(笑
漫画読んでる時も思ったけど我王が良い人ポジっぽく描かれますが、いやいや・・人殺しはイカンでしょ。
両さんも言ってましたね。
というか尸良の元ネタ?(なワケ無い)

 

これも漫画読んでる方がマシな感じですかね。
漫画と違ってアニメになるとリアリティラインが上がるような気がして
ちょっとでもヘンな展開だと感情移入しづらくなりますね。

 

川尻っぽい青い色使いがイイですね。
話はまぁオマエもうちょっとよく考えろよ、とは言いたいですけども。
でも全員が理性的に行動できたら物語にならない(笑

 

笑っちゃうくらい声優が下手。
演出も子供向けって感じで・・・それとも私がただの老害?
あと原作はもっとグロい話だったと記憶してましたが、自主規制的なアレがナニなんですかね?

中止

https://m3gan.jp/

結構楽しみにしてたのに残念・・・
アマプラで配信される事を期待したいですね。
内容はたぶんターミネーター2なんでしょうけど(笑