土曜日盛り沢山

9時に起きた。眠い。稲垣君のライブが12時から@渋谷ルイード。

「寝過ごした事にして、行くのヤメてこのまま寝てれば?」

という悪魔の囁きをなんとか封じ込め、BCAA飲んで、マルチビタミン飲んで、
オイルサプリ飲んで、関節保護サプリ飲んで、30分後にご飯を食べて出掛けた。

渋谷はほとんど行かない街で不案内なのだが、Key楽器の地下1階っつー事で、
それなら分かる。迷わずに辿り着けた。

今回はCubeというバンドのヘルプだそうで、なんでもリハの時間がたっぷり
取れるらしく、要塞セット(と言ってもボジオ並みでは無いが)を組むという事で
興味津々観に行った。
さらに今回は、あのボビー・ジャーゾンベクお得意の後ろシンバルを試すというので
かなり楽しみにしていた。
ボビー・ジャーゾンベクは、ライオットやハルフォード、スパスティックインクの
ドラマーで悶絶のテクニシャンである。
こんなのとか、[/url][url=http://www.bobbyjarzombek.com/video/School.rm]こんなの参照。

前日に稲垣君から携帯メールが届き、個人練で後ろシンバルだけ1時間練習してたそうである。
バk(略

Cubeというバンドは、女性ボーカルのポップスで打ち込み主体のようだ。
今回は生ドラムと初ジョイントらしい。
たしかにキーボーディストはいるのだが、あまり弾いておらず、かなり打ち込みに任せていた。
個人的にはもっと弾いて欲しいトコロだ。

ギターはなんだか個人改造したっぽいギターを使っており、結構興味がそそられた。
ジャック付近にヘンなスイッチとかついてるし。なんだあれは?
ソロは結構イイ感じで、音もカッコ良かった。バッキングはあまり聞こえなかったが。
しかしいかんせん痙攣ビブラートだけは頂けない。別名ちりめんビブラート。
痙攣したような細かいビブラートなんだけど日本人に多いような気がする・・
あれはちょっと気持ちが悪い。
(気持ちが悪くない人もいるであろう事は理解してる)

ボーカルの女性は、ビジュアル的には悪く無いものの、若干音程が不安定。
あと音量(声量)も不安定なのが気になった。
声がヒヨっちゃう箇所と、リキ入れて歌い上げる箇所の声量バランスにちょっと差がある。
コンプとかの問題なのか?よく分からん。

稲垣君は要塞という事で、生ドラムと電ドラを組み合わせたセットで色々楽しませてくれた。
生ドラムと電ドラの音量バランスに苦労したそうだが、確かに一部電ドラの音で
音質にもよるが聞こえづらい時があった。
後ろシンバルも叩いていたが、叩く前にシンバル見ちゃダメ(笑
あと、最大の見せ場であるラストの曲のドラムソロタイムで、後ろシンバル連打を
決めようとした瞬間スティック落としてしまったのは残念(^^;
あらららら~という感じでした(笑

で、肝心の曲はというと、これが結構カッコイイ曲が多かった。
スローな曲から、最後に演奏したアップテンポの曲まで、気持ちのイイコード進行やメロディーで
楽しく聞けた。
ポップスは歌が命。もっとボーカルさんが頑張ればさらにイイ感じになるのでは・・
などと無責任に感想を述べてみるテスト。

しかしどうしてもライブの感想は辛口になってしまうなぁ・・
え?俺?俺はもうバンドやってないもんねー(エバる事じゃ無いって)

DTTの高橋君も来てたので、久しぶりに色々話をした。楽しかった。
みんなそれぞれの道で頑張ってるなぁ。頑張れ超頑張れ。

渋谷のライブを観終わって一旦家に戻り、車で工具屋へ。
以前のエントリで書いたWeraの面接触六角レンチを購入。
あとコーケンの4㎜ヘックスも購入。

その後、以前一緒にドリームシアターのコピバンをやっていたよっさんのバンド
beyond descriptionを観に初台へ。
道が込んでたがギリギリスタートに間に合う。

このバンドは初めて観たのだけど、ジャンルで言うとなんつーのかな・・
爆裂ハードコアっつーのか?よく分からん。
とにかく速い。とりあえず速い。なにはなくとも速いって感じか(笑
ドイツツアーから帰ってから初のライブという事で、本人談では結構キビシかったらしい。
しかし初めて観るので、そんな事はよく分からず、とにかく速かった(笑

ドラムは加入して2年位らしいが、他のメンバーはもう15年近くやってるらしく
演奏はすごくタイト。縦の線もけっこうビシっと合ってて気持ちよかった。

しかし、この手のジャンルの宿命なのか、音量もデカくBPMも速いので、ギターや
ベースが何を弾いてるのか、どんなフレーズ、リフを弾いてるのかがいまいち
聞き取り難い。PAのせいもあるのかな・・
ボーカルはデスボイスなので、ハナっから何を歌ってるのか分からないのだが(笑
聞こえてくるのは僅かな音程感を伴ったギターリフと、あとはリズムのカタマリである。
しかしタイトなドラムのおかげでリズムだけ聞いてても結構おもしろい。

基本的にBPMが速くなればなるほど、ドラムはスタスタスタスタとリズムを刻むのに
忙しくなって色々なフィルやトリックをはさむ余裕が無くなってくると思うのだが
よっさんは色々工夫して、スタスタ一辺倒では無いドラムを聞かせてくれた。
聞いてて結構楽しかった。

さて、初台でよっさんのライブを観た後は、ヒルズでアイ、ロボットの先行を観るため
六本木へ移動。
時間があったので先にメシを済ませてから映画館へ。

尺自体は110分くらいでそんなに長くなく、途中で中ダルミもせずに一気に
見せてくれた。
基本的には、アシモフの「我はロボット」からプロットだけ借りて来た感じか?

ロボットの人工筋肉が攻殻のサイボーグに似てるのは、まぁアレだろう(笑

話の内容もCGも結構よく出来てたと思う。
大体先の読める展開だったけどね。ラストはちょっと意味不明だったけど。

しかし企業広告の多い映画だったな。
アウディに、コンバースに、JVCに、MVアグスタは違うか。

物語のラスト、ビルの壁面を大勢のロボットがよじ登っていくシーン、
LOTR・FOTRのモリアの坑道のシーンで大量のオークが柱を登るシーンに似てるなぁ・・
と思ってたら、やっぱりWETAだった(笑
オージー頑張れ。超頑張れ。

そんなこんなでもう5時かよ。明日はかしらのライブだ。

2 Comments

  1. ありがとうございました! より:

    イナガキです。土曜日はありがとうございました!そしていつも丁寧なライブレポ、感謝しております。辛口意見は本当にありがたいです。メンバーにも回覧しようかと思っています。それにしてもかしらのライブ行きたかったなあ・・・。

    そして、ギターのスイッチについて聞いてみました。

    ギターはフジゲンでカスタムしたものだそうで、ひとつがサステイナー、ひとつがブースター(ゲインを持ち上げる?とか色々説明してくれましたが、よく分かりませんでした。本人いわく、「HOUNDDOGの西山さんくらいしか使っているのを見たことない。自分も一回しか使ったことない。」との事)だそうです。

    準一さん、ガッテンしていただけましたでしょうか?

  2. Re: ありがとうございました! より:

    土曜日はお疲れ様!なかなか楽しめました。
    alteregoとのギャップが楽しいね(笑

    さすがにalteregoのステージでは「稲垣君、誕生日おめでとう(はぁと」
    とか出来ないでしょうし(^^;
    デスボイスで疾走系「はっぴーばーすでー」を演奏して欲しいけど(笑

    このブログでは、真剣にやってるバンドやプレイヤーさん達に対しては、
    なるべく思った事を率直に書いていこうと思っています。
    敵を作るかもしれんが(笑
    面白くなかったトコ、聞いてて寒かったトコは、素直に
    書いていきたいと思ってます。
    もちろん単なる罵倒や誹謗は書きません。それは誰のプラスにもならないし。

    プロ以外で俺がライブを見に行くって場合、ほとんどが
    友達や知り合いのバンドなワケで、彼らに何かプラスに
    なる事は出来ないか・・というのはいつも思ってる事です。

    もちろん、俺自身は遊びでバンドやってただけで、決して
    音楽と真剣に向き合って来たワケでは無いので、俺の批評が
    見当違いの場合も多々あるでしょう。
    そんな時は「プッ」と笑ってスルーしましょう(笑

    また、俺的価値観でもって「そこを直せばもっとイイのに」と思って書いてるだけで、
    価値観が違えば、また別な見方・表現方法がある事も分かってます。
    だから、単なるいちリスナーの意見程度で聞き流してくれれば
    OKだと思います。

    当たり障りの無い「楽しかったよ~」とかいう感想では、
    当人達にとっては何のプラスにもならないでしょう。
    バンドを外から眺めたときに、どう映ってるのか、
    やっぱり気になるトコロだと思いますし。

    また遊びに行きますね~

    ギターの改造に関しては、なんとなくガッテンしました(笑