DRRライブ観戦
日曜日、B級ホラー2本をイッキ観して多少フラフラした状態のまま、
渋谷エッグマンにてかしらのバンド「DRR」のライブを観に行く。
予定詰め杉だろ俺。
ゲスト扱いでのお誘いありがとうございました。
将成君がローディーしてたのにはビックリしましたが(笑
前回、かしらの吉祥天女のライブを観て以来のエッグマン。
メンバー的にも吉祥天女とほぼ同じで、Keyがいなくなってボーカルが変更。
しかし曲調は大きく違い、ストレートなハードロック?(ブルース色もあり)になっていた。
かしらから事前に「辛口批評お願い」とか言われてたんですが(^^;、
そういう目で観ようとも思ったんだけど、それって結局アラ探しに近いような
見方になってしまい、個人的にはあまり楽しくないライブになってしまう。
要はバランスだと思うんだけど、それって難しいな~とか最近よく思いますね。
改めて父親はエライや、とか思うんだけども。
これについては別のエントリで書こうと頭の中を整理してる最中です。
素人の批評の限界点って低いな~って。
さてまぁそうは言っても、何か書かないとせっかくのブログのネタなんだし(笑
思った事、感じた事をツラツラと書いてみようと思います。
まず「ソレ言っちゃおしまいよ」という一番アレな事から(笑
要するに曲調がストレート過ぎて、俺にはちょっと退屈だったという事。
まぁこればっかりはどうしようも無いワケで・・・はい。
それでも何曲かメロディーのカッコいい曲もあったので(どの曲かはさすがに覚えてないが)
いわゆる80年代LAメタル的な「ポップでキャッチー(笑)」という雰囲気がもっと
出てくれば俺的には楽しめるライブになるかもと思いました。
ボーカルも、前回の吉祥天女のボーカルに比べるとかなりの差で、声量も相当あるし
高音もちゃんと出てるしで、いかにもロック!!って感じでなかなか良かった。
惜しむらくはMCが、聞いてるこっちが気恥ずかしくなる感じの喋りだった事かな(笑
日本のロック系のMCってこういうの多いよな~とか思いながら。
しかしどうしても言っておきたい事が一つ。マイクを通して指笛をピーと鳴らすと
もれなく客の耳がぶっ壊れます。PAを通したあの超音波は相当耳が痛かった。
ただでさえ箱の大きさの割にはPAの音量がデカ目なので、なかなか耳に厳しいライブだった。
イヤプラグ持って行けばヨカッタ・・・
ベースの音がモコモコしちゃってて細部が全然聞こえなかったのがちょっと気になったかな。
せっかく上手いのに勿体無いな~。弾いてる姿はちょっとカマっぽくて気持ち悪いんだけど(笑
ジャパメタのビジュアル的に悪い面をことさらに強調したアレは、ワザとやってれば
確信犯的で面白いんだけど、どうなんだろうか・・・・。
たしか2曲目だっけかな、ギターのリフで始まる曲で、リフ自体はハネ気味なんだけど
ドラムが入るとハネて無い・・という多少アンバランスな印象の曲もあったかな。
ただ、そういう(俺的)マイナス要素を差し引いても、曲のブレイクとかキッチリ決まってるし、
恥ずかしさを捨てた先にあるプロ意識の高いボーカルのアクションとか
やっぱり長年やってる人達は違うな~・・・というのは非常に思った。
自分だったら恥ずかしくてあんな風にステージアクションできないや、とかやっぱり思いますね(^^;
最近自分の昔のライブ動画を観たのでことさらにそう思うワケですが。
いずれにしろ、お疲れ様でした。
次の大阪でのライブ頑張って下さい!
かしらです。
いつもありがとね!
因にD.R.Dです。(笑)
なんか、まとまりの無いライブ評で済みません・・・・
DRD・・・(^^;;