手動ピント合わせ機(つまりワタクシ)


なんか思いついたので試してみた。
双眼鏡は家族のお古を流用。フリーアーム的なのをカメラ屋で購入。

以前もピント合わせに双眼鏡を使ってみた事があるのですが、その際は双眼鏡を左手に持ち、
右手でピント調整リングを回してました。
しかしこの方法では双眼鏡が手ブレしまくりで、まったく役に立ちませんでした(笑
双眼鏡のピントが合ってないのか、プロジェクターの方が合ってないのかよく分からない状態。

しばらくお蔵入りの双眼鏡だったんですが、ふと思いついて「三脚で固定されてれば問題解決では??」と思いつき
馴染みの無いカメラ屋サイトを回って三脚(的なもの)を探して買ってきました。

結果として、なかなか使えるんではないかな。
双眼鏡自体がプアなヤツなので、拡大倍率は低いし画像も暗いんですが、将来的によい双眼鏡に付け替える事もできるし。

あとは、双眼鏡で覗いた時と、実際にスクリーン間近で見たグリッドの状態の差異をあたまに入れて慣れていけば、
そこそこ早くピント合わせ作業が終わるのでは無いかなと期待。

まぁ誰かと鑑賞会する場合は、人にピント合わせを頼んだ方が早いですけど。

Comments are closed.